*普通の人の伝え方 1 「What:何を」 私は会社員です。 2 「How:どうやって」 エンジニアとしてアプリケーションを作っています。 3 「Why:なぜ」 ・・・。 *多くの企業の伝え方 1 「What:何を」 素晴らしいスペックのパソコンが誕生しました。いかがですか? 2 「How:どうやって」 美しいデザイン、動画編集もストレスなくサクサク動かせます。 3 「Why:なぜ」 ・・・。 *Appleに熱狂的なファンが多い理由 Appleに熱狂的なファンが多いのは、中心の「Why:なぜ」から伝えているためだと言います。 人は自分が「What:何を」するのかをわかっていても、行動する理由にはつながりませんが、「Why:なぜ」行動するのか理由がわかることで、行動につき動かされるようになります。 *Appleの伝え方 1 「Why:なぜ」 私達は世界を変えられると信じて努力しています。その努力の結果、 2 「How:どうやって」 美しいデザイン、動画編集もストレスなくサクサク動かせます。 3 「What:何を」 素晴らしいスペックのパソコンが誕生しました。いかがですか? Appleの伝え方では「Why:なぜ」から始まり、多くの企業の伝え方と順番を入れ替えただけですが、確かになんだかグッときます。 なぜ、人は「Why:なぜ」につき動かされるのでしょうか? |
<< 前記事(2017/01/10) | ブログのトップへ | 後記事(2017/01/10) >> |
タイトル (本文) | ブログ名/日時 |
---|
内 容 | ニックネーム/日時 |
---|
<< 前記事(2017/01/10) | ブログのトップへ | 後記事(2017/01/10) >> |