家事は昔より簡単になったと思う。だが、育児はこれまでより格段にハードルが上がった。
何かあるとすぐに「母親は何をしていたんだ」「育児放棄だ」「毒親だ」「虐待だ」と言われる。
ちょっと昔のアニメなんか見てると、「これって今だったら毒親認定されるんだろうな」と思うことが多い。でもその母親は普通の、むしろいい母親として描かれていたりする。
江戸時代には犯されるのが怖くて子供を捨てて逃げた母親が同情されていた。子供を庇って死ぬ強さと愛情を求められるようになったのはいつからか。
手間の面では楽になった?とんでもない。幼稚園保育園小学校も、手編みの雑巾や手提げ袋を要求してくる。母親には意地でも楽をさせまいとするかのように。
「今の若者は」を嫌う人たちも「今の女は」「今の母親は」は好んで使う。「今の母親は子供をほっぽってスマホばかりでけしからん」
ベビーシッター事件の時は母親を擁護していたはてなーも、何故か無職が四歳の女の子のおむつを替えて逮捕された事件では母親を逮捕しろと叩いていた。警察に相談しただけで被害届を出したとは書いていないのに。しかも実際は十歳の姉に任せていたのに。それでも母親は叩かれ、「姉が叱られたらかわいそう。とんでもない親だ」とネット民は言っていた。
ドイツ人の女の子が赤ん坊の弟を任され、友達と遊んでうっかり目を離したすきに近所のおばさんが心配して家に届けてしまい、後で物凄く怒られたという話を読んだことがある。今の日本人にとってはとんでもないことなのだろう。
そして、男性保育士を危惧すると差別だと言って叩かれ、漫画での悪影響を心配すると規制派だお前に育てられる子供がかわいそうだと叩かれる。
父親はどうか。高橋ジョージへの世間の同情を見る限り世間は父親には優しい。
娘「会いたくない」→「母親に気を使ってるんだ!母親の洗脳だ!!父親なんだから本当は会いたがってるはず!!ひどい母親!子供は所有物じゃない!!」
娘「会いたい」→「子供が会いたがってるのに会わせないなんてなんてひどい母親だ!!子供は所有物じゃないんだぞ!!」
無敵すぎる
学校の教員の子供の扱いもたぶんすごく厳しくなったはず 子供の教育・環境が重視されるようになったということなのかな
http://anond.hatelabo.jp/20170204085245 一人しかいないんじゃないのってくらい似通ってるよね。 高橋ジョージ - はてな匿名ダイアリー
幼稚園保育園小学校も、手編みの雑巾や手提げ袋を要求してくる。 雑巾や手提げ袋って「編む」ものか?「縫う」ものだろ?と言う揚げ足取りは置いといて 手作り強制なんてごく一部...