昨日は幸楽苑の記事を書きながら、ふと後楽園にもまた行きたいなと思い、2月に入ってしまいましたが先月にいったイベントふるさと祭りでラーメンも食べていたので、新しいラーメン店を探す繋ぎとして書かせていただいます。
実は最初に会場に着いて真っ先に食べたのはラーメンでした( ^)o(^ )b
なにやら「第一位!」を連呼した豚骨ラーメン屋さんですけど、煽りが凄すぎて、「すげぇ」と思う人と「うぜぇ」と思う人とに真っ二つに分かれそうなポスターですね。
僕は正直前者の「すげぇ!」と思うタイプなので何店舗か出店されているお店からこちらのこがね屋さんをチョイスしました♪
でも、写真がメチャクチャ美味しそうですね(^ω^) なんだかチャーシューがドーン! とあって、二種類も入っているのかな? 食べなきゃ後悔しそうな予感です!
で、やってきたのはこちらで、海苔がドーン! とありますね。
スープの味はコクがあり、チャーシューもとろけて美味しかったですけど、イメージ写真に無い海苔がチャーシュー以上の存在感で、若干イメージと離れ過ぎですかね。
正直味覚としては良いお味ですが、心象としては切なさも残りますね。
先にちょっと厳しめの事を言いましたが、スープの旨みは他店のとんこつスープよりもあったように思えますし、2008年より365日毎日継ぎ足しているというこだわりのスープという能書きを先に知っていればより美味しく感じたかなとも思います。
看板には今までのイベント実績が一位取りましたと言う権威づけの引き寄せ方よりもスープのこだわりを書いてくれた方が事前に受け取る情報としてはありがたかったかもしれませんね。
ただ、たくさんのイベントで一位を強調することで興味は魅かれたのは事実ですけど、美味しさや作る過程のこだわりを知らないと情報という調味料が上手くかみ合わずに結構期待はずれという印象もちょっぴりですが持っちゃいました。
こういうお店は実際に店舗で食べた方がずっと美味しそうですね(;^_^A
お腹も膨らんでイベントから去る前にパシャリ。
毎年このイベントの入り口に展示されているので、このお祭りの象徴とも言えるねぶた祭りのシンボルです。
去年はイベント期間中に3回足を運びましたが、今年は年始から体調を崩して一度しか足を運べませんでしたが、たくさんの刺激を受けることができるので、もし良かったら来年はあたなもこのイベントで色々と食べ歩いてください(^O^)b
麺類だけでも23店舗も出店していましたし、胃袋と時間と気持ち多めの予算が揃ったら、たくさん食べ比べしてみてください☆彡
冬の後楽園は散歩していてもすごくムードがある場所ですから腹ごなしに景色をゆったり楽しみながら色々なことを考えて歩く時間に楽しさを感じてしまいます。
イベントなど実際に行ってみると、思っていたよりも凄い!って発見や、実物は大したことないかも(;^_^A など色々な刺激も受けますし、出店したお店が利益を重視するのか知名度や本店に行ってみたいって思わせる工夫を重要視しているのかなどを、小汚い文字でメモに書きつつホクホクで帰りました。
来年もふるさと祭り一度はお邪魔したいです☆彡