ワイマックスユーザーの皆様こんにちは。
3日で10GB以上使って、早速規制されているゴールデン山下です。
ネットが使い放題というキャッチフレーズで多くの加入者を集めるWiMAXですが、一部のヘビーユーザーが回線を占有するのを防ぐために、3日間で一定量以上通信を行うと、翌日以降速度規制されます。
2017年2月1日までは、直近3日間で3GB以上使ったユーザーの通信速度を4~6Mbps程度(Youtubeを標準画質で見る程度なら大きな支障なし)に制限していました。
しかし、2017年の2月2日より、直近3日間で10GB以上使ったユーザーの通信速度を1Mbps(Youtubeがギリギリ見れるくらい)まで制限するという規制方式に変わりました。(混雑時間帯であるPM18:00~AM2:00のみ)
公式サイトより画像を引用します。
10GBという通信量は、標準画質の動画を50時間くらい見ないと到達できないので普通に使ってればまず大丈夫です。
しかしWiMAXを固定回線代わりに使っている人の場合、各端末のOSアップデートや大容量ソフトのダウンロードがあったりすると、十分に到達してしまう可能性があります。
1Mbpsってどんな感じなの?
ネットサーフィンできるの?動画は見れる?写真とかのアップロードやアプリのダウンロードはできる?
みなさん気になるでしょうから、私が実際に10GB使って、速度制限をくらってみました。(ちなみにこの記事内に出てくる通信速度は全て、大阪市内のマンション内での測定結果です。)
ちょっと見にくいですが、10GB使ってますね。(2/2の時点で10.1GB/月)
ちなみに、規制される前は
PING(応答速度、小さいほどすぐに通信が始まるイメージ)が70msくらい、ダウンロードが5~10Mbps、アップロードが0.2~0.5Mbpsって感じです。
2017年1月の時点で、3日で3GB以上使って規制されたときはこんな感じでした。
ダウンロードが3Mbpsも出てるので、動画の視聴も特に問題なかったです。たまにYoutubeがカクカクすることはありましたが。
では、ここからが3日間で10GB以上使って速度規制された後の速度測定値です。(2017年2月3日の測定値です。)夜の9~10時に、複数回測定しています。
ご覧の通り、ガッツリと規制されております。PINGが100ms以上と遅くなっていますし、ダウンロードはキッチリ1Mbps以下。アップロードはもともと0.2~0.5Mbps程度だったので、あまり変わりません。
たまに1Mbpsを超えることも!
どうでしょう?思っていたより良心的ではないでしょうか。
1Mbps以下としか公式サイトには書いていないので、0.2~0.3Mbpsまで制限されているかと思いきや、0.8~1.2Mbpsです。1Mbpsと0.3Mbpsはかなり違います。0.3Mbpsだと動画は低画質モードでも厳しいですが、1Mbpsなら低画質動画ならほとんど止まらずに見えるんです。一度は訴訟を起こされたWimax、さすがに反省して態度を改めたようです。
そう思いきや、やはり罠がありました。
たまにPINGが信じられないほど遅くなる時があります。1時間のうち、10分くらいはこんな感じです。
PINGが2000ms超えるってどういうこと?全然つながりません。これは論外ですね。
この状態になっている間はありとあらゆる通信が遅すぎて使い物になりませんでした。これ以降の記事では、PINGが50~200msくらいの時のことを書いてます。
では、実際に通信をしてどんな感じか確かめていきましょう。
通信料が少なめのスマホでと、通信料が多いデスクトップPCそれぞれでネットサーフィンやダウンロードをした際に感じたことを↓にまとめます。
スマホ編
・Youtubeは見える?
→低画質モードになりますが、あまり止まらずに見えます。3~4分に1回止まる、って感じです。
・Yahoo!のトップページはすぐに開く?
→2~12秒かかりました。PINGが遅いので、たまに10秒以上かかることがあります。
・検索窓はどんな感じ?
→「あ」って入力して、3秒後に「アマゾン」とか候補が出てくる感じです。めっちゃ遅いです。言葉を入力後に決定を押して、検索が完了するまではそこまで遅く感じないかと。
・ネットサーフィンしててイライラする?
→5分のうち1分くらいは異常に繋がらない時がある。おそらくPINGが低くなって、中々通信開始できない感じです。。
・アプリはダウンロードできる?
→20MBくらいのソフトはダウンロードできましたが、5分くらいかかりましたし、途中で結構止まりました。
デスクトップPC編
・Youtubeは見える?
→低画質モードになりますが、ほとんど止まらずに見えます。30分間止まらずに動画再生できました。
・Yahoo!のトップページはすぐに開く?
→スマホと同じく、2~12秒かかりました。極まれに、1秒くらいで開くことも。
・はてなブログで記事は書ける?
→この記事は規制されながら書いてます。写真のアップロードも問題なくできました。ただ、記事の埋め込みをする際の表示はいつもより遅め。
・ネットサーフィンしててイライラする?
→画像の表示が遅いです。文字だけ表示されて、画像が3~4秒遅れる感じ。
・ソフトウェアのダウンロードは出来そう?
→50MBくらいのソフトをダウンロードするのに14分かかった。
まとめると、
・スマホでもPCでも、ネットサーフィンや動画閲覧は出来る。が、画像の表示が遅かったりしてイライラする。
・たまにPINGが異様に遅くなり、通信開始までかなり時間がかかることがあってイライラする。(PINGが1000msを超える)
・動画は低画質モードで我慢すれば、あんまり止まらずに見える。
・ソフトやアプリのダウンロードは出来るが、かなり時間がかかる。さすがにGB単位のソフトや動画のダウンロードは無理そう。
という感じです。
この規制の本質は、速度が1Mbps以下ということではありません。PINGが異常に遅くなる時間帯がある、ということが最悪なポイントです。
PINGとは通信に対する応答速度、いくら回線速度が出ていてもPINGが遅いと通信が始まりません。この規制で気を付けるべきことは、PINGが1000msを超える時がたまにある、ということでしょう。
PINGが遅い間はほとんどネットが出来なくなりますが、5~10分待てば普通に通信できるようになります。ちょっと我慢すればいいのですが、ちょっと我慢するのは思った以上にストレスになります。規制中は楽しいネットライフを送れない、と思っておいた方がいいです。3日で10GB以上の通信を行うのは辞めることをオススメします。
「たまに遅くなるくらい全然気にしないよ。PINGが早くなるまで待てるよ」
と言う人は、どんどん3日で10GB以上を使っていけばいいと思います。
(まあそんな人はいないでしょうが。)
とまあ、こんな感じで規制レポは終了です。
正直なところ、思っていたより規制はキツくないなって感じです。このくらいの規制ですむなら、安心して3日で10GB使えます。
この規制でネットに全く繋がらなくなる、ということはありえません。
とは言え、今後どんな風に規制を改悪していくかわからないのがネット回線業者の怖いところです。今後も定期的に規制をくらって、どの程度の速度が出せるかをレポしていきます。WiMAXユーザーの皆様、是非読者登録をお願い致します。m(_ _)m
通信を規制されてイライラしている方は、大阪の温泉や銭湯でゆっくり温まるのがオススメですよ。
golden-yamashita.hatenablog.com
golden-yamashita.hatenablog.com
golden-yamashita.hatenablog.com
golden-yamashita.hatenablog.com
golden-yamashita.hatenablog.com