こんにちは、wataruです。調子の悪いSONY NXT用のマクロレンズをつかって、NIKON,PENTAXと比べてみようと思います。SEL30M35は138gと超軽量のコンパクトなマクロレンズです、マウントはEマウント、ソニーのミラーレスα用のレンズです。
価格も安く実売価格で24,000円前後と、とても手ごろです。特徴としては最短焦点距離が9.5㎝と短いレンズです。
勿論30ミリの単焦点焦点レンズとしても、使えますし使い勝手はいいレンズです。家の庭写真はこれで十分です。
SEL30M35作例
なかなかの写りです、ボケはそれほど「とろけるような」とはいきませんが悪くありませんw発色も悪くないと思います。
軽くて使いやすいので初めての単焦点レンズとしてもおすすめです。
AF NIKKOR28-70作例
この写真はAF NIKKOR28-70のでカメラのシーンをマクロにして最短距離30センチで撮影しました。このレンズは標準ズームですが焦点距離が短いのでマクロ風に撮影できます。白がつぶれていますね。
AF MICRO NIKKOR60㎜作例
上の2枚はAF MICRO NIKKOR60㎜で撮影しました。色の出方がかなり違いますね、NIKONの方が柔らかな印象です。
PENTAX-D FAMACRO100㎜作例
上の2枚がPENTAX-D FAMACRO100㎜で撮影です。ボケが柔らかく、この中では一番好きな色とぼけ方をします。
まとめ
いかがでしょうか、3本のマクロレンズと標準ズームのマクロ撮影それぞれレンズの特徴が出ていると思います。
AFで撮るならSONY SEL30M35が手軽でいいかと思います。もしSONYのミラーレスを使っている方にはお勧めです!思った以上に使いやすくAFも静かです。カメラの調子が悪いので最近出番がないのが残念です。
使って楽しいのは個人的にはPENTAXのマクロレンズですAFは驚くほどうるさいですし迷います、私はMFで使用しています。まだ使い込んでいないので何とも言えませんがNIKONの60㎜は古いレンズですが60㎜ですので中望遠レンズとしても使い勝手は悪くないです。