こんにちは、駄菓子です。
このブログを読んでいただいている方は、大学生の方が多いと思います。
が、今回は高校生向けへの記事を書きたいと思います。
ちなみに僕は、都内にある某私大に通っています。
皆さんは、世間でいうどのレベルの大学に通っていますか?
僕の大学のレベルは世間でいうところの中堅だと思っています。
偏差値50以上60未満と思っていただければOKです。
で、タイトルに書いているとおり、高校生の皆さんには絶対に難関大学をお勧めします
ちなみに、この記事でいう難関大学とはMARCH以上だと思ってください。
では、その理由を世間一般の意見と、僕の個人的な意見で説明していきましょう。
※もちろんこの記事は学歴コンプでも、学歴厨でも何でもないです。
世間一般の意見
就職が良い
ご存知の通り、日本の就職活動はまだまだ学歴がモノを言う時代です。
toyokeizai.netこの記事に書かれているように、大企業では俗にいう学歴フィルターが存在します。
もちろん、どの企業にもあるわけではないですし、企業側はモチロン公表していません。
こちらの画像をご覧ください。
このように、表の上にある大学は殆どが難関大学です。
ちなみに僕の大学もこの表のいずれかに入っています。安堵。
とはいえ、例えば多くの受験生の憧れであるMARCHですら大企業に入れるのは、
全体の2割ほどです。
学歴フィルターというのは、いわゆるES(エントリーシート)を通過するために設けられるものであり、ES通過以降は人物評価です。
世間受けが良い
近所のおばさん「Aくんは大学どこ行ったの~?」
Aくん「W大学です!経済を勉強してます。」
おばさん「あらすごい!頭いいのねー。」
以上。
個人的な意見
レベルの高い人と会える
これが、難関大学に行くべき一番の理由だと僕は思います。
僕の大学にも勿論すごい人は居ますが、頭が良くなるにつれその割合は増えていくでしょう。
よく、ネットの記事などで特集されるような人、
例えば起業していたり何か変わったことをやっている人の学歴って、大抵頭がいいところが多くないですか?
もちろんこれはデータがあるわけではないですが、僕の経験上そうだと思います。
それは何故かというと、あくまで僕の予想ですが、
頭の良い人って知的好奇心が旺盛な人が多いというのと、将来をある程度見据えることが出来る人が多いのではないかな、と思います。
もちろん、無名大学~中堅大学の人でも、面白い人や変わっている人を僕は知っているので一概には言えませんが、やはり難関大の人の方が多い印象です。
2年生の時、個人的な都合で何度も早稲田大学に行っていたのですが、
早稲田は毎月、何かしら有名な人が講演をやっていたり、イベントをやっていたりしていて羨ましかった思い出があります。
個人的な意見とか言いながら、僕が思いつく難関大に行く理由はこれだけです。笑
とはいえ、これはとても大事なことだと思っています。
僕は通っている大学に何も愛校心などはないですし、今もし高校生をやり直せるなら、難関大へ絶対行くんだと、受験生の時以上に燃えたことでしょう。
別に戻りたくはないですけどね。笑
また、研究職や法曹などの専門職を目指す方ならば、
それだけで難関大に行くメリットがより増えるのではないでしょうか。
でも結局学歴なんてそこまで重要でもないよ
こんな記事書いて、言うのもおかしな話ですが、
よほど学歴がモノをいう企業に入るとかではない限り、学歴なんて関係ないと思っています。
(Fランとかだと関係あるのかもしれませんが)
難関大に通っていても、遊びまくっている人がいるとはよく聞きますよね。
逆に聞いたこともないような大学からでも、すごい人はいると思います。
つまり何が言いたいかというと、大学に入ってからが一番大事だと言うことです!笑
受験生の時って、大学合格がゴールだと思いがちですよね。
現に僕がそうでした。それ故、最初の一年をほぼ棒に振りました。
大学に入って、色々な人と関わって自分の可能性を広げましょう。
受験生のみんな、難関大へ行けよ!
本日も記事を読んでいただきありがとうございました(^^)/
↑にほんブログ村のランキングに参加しています!クリックしていただけるととても嬉しいです!