読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

FINTECH LABO|ロボアドバイザー×ソーシャルレンディング

フィンテック(ロボアドバイザー×ソーシャルレンディング)のおすすめ資産運用サービスを比較

不動産特化型ソーシャルレンディングのおすすめのサービスを比較してみた

ソーシャルレンディング おすすめ ソーシャルレンディング 比較 ソーシャルレンディング 不動産 Ownersbook(オーナーズブック) Luckybank(ラッキーバンク) ソーシャルレンディング 利回り ソーシャルレンディング 最低投資金額 ソーシャルレンディング 貸し倒れ

目次

こんにちは。

 

本日は、不動産特化型ソーシャルレンディング のおすすめのサービスを比較してみようと思います。

オーナーズブック

まずは、OwnersBook

運営会社:ロードスターキャピタル株式会社

OwnersBook の運営会社は、ロードスターキャピタル株式会社です。

金融商品取引業第二種の免許を取得

OwnersBook は不動産の受益権を得るために、金融商品取引業第二種を取得。

分別管理

ロードスターキャピタル株式会社では、顧客の資産の分別管理を行っている。ただし、maneo(マネオ)のように会社自体を分けて管理しているわけではない。

参考:不動産特化型クラウドファンディングサービス【OwnersBook】

創業者:岩野達志氏

OwnersBook の創業者は、岩野達志氏。

米国のニュージャージー州で幼少期を過ごす

父親の仕事の都合で幼少期(小学校1年〜3年生)をニュージャージー州で過ごしたそうです。

開成高校に進学

岩野氏は日本屈指の名門高校として知られる開成高校に進学。

東京大学に進学

その後、東京大学に進学。

ゴールドマン・サックス・リアルティ・マネジメント出身

岩野氏はゴールドマン・サックス・リアルティ・マネジメント出身。

利回り:5%-6%

OwnersBook の利回りは5%-6%の水準。

最低投資金額:1万円

OwnersBook の最低投資金額は1万円。

独自のSNSが存在

OwnersBook の特徴のひとつとして、独自のSNSの存在が挙げられます。こちらのSNSは会員制で、会員同士でメッセージをやり取りしたり、友達リクエストをしたりすることができます。ここrはれは他のでソーシャルレンディング ではみられないでは見られない特徴的な点です。

参考:不動産特化型クラウドファンディングサービス【OwnersBook】

 

ラッキーバンク

次いで、ラッキーバンク

運営会社:ラッキーバンクインベストメント

ラッキーバンク の運営会社は、ラッキーバンクインベストメント株式会社。

設立:2014年

ラッキーバンク の設立は2014年。

代表取締役社長:田中翔平氏

ラッキーバンクの代表取締役社長は、田中翔平氏。

船井財産コンサルタンツ出身

ラッキーバンク の代表取締役社長の田中翔平氏は、船井財産コンサルタンツ出身です。

取締役副社長:奥山晴男氏

ラッキーバンク の取締役副社長は、奥山晴男氏。東京大学→ハーバードMBA→安田信託銀行→外資系不動産投資会社の役員という経歴です。

利回り:6%-10%

ラッキーバンク の利回りは、6%-10%です。

最低投資額:1万円

ラッキーバンク の最低投資額は1万円からです。

貸出総額50億円を達成

ラッキーバンク はサービス開始2年足らずで貸出総額が50億円を超えたとのこと。

全案件に不動産担保を付けて貸し倒れをヘッジ

ラッキーバンク の特徴のひとつは、全案件に不動産担保wをつけているkことでしょう。

貸し倒れは現在までは無し

ラッキーバンク では、現在までに貸し倒れは存在しないとのこと。

 

ガイアファンディング

f:id:katsuki-kenta:20170203234535p:plain

最後に、ガイアファンディング。

設立:2015年7月

ガイアファンディングの法人設立は2015年7月。業務開始時期は2015年10月です。

代表取締役①:ケルビン・チュウ

ガイアファンディングの創業者のひとりは、ケルビン・チュウ。経歴は以下の通り。

台湾出身。国立台湾大学卒業、ニューヨーク大学でコンピュータサイエンスの修士号を取得。主にニューヨーク、東京の金融業界でIT/経営戦略、コンサルタントやエグゼクティブとして17年以上に亘る幅広い経験を持つ。その活躍の場は、ゴールドマンサックス、JPモルガンチェイス、Citiグループなど多数。元SBI Japannextの執行役員。自身も20年近く投資家として世界を飛び回り、国内外の不動産業界のみならず、株式、コモディティ(アメリカのCommodity Representative免許所有)、FX取引にも精通する。2015年ガイアファンディング株式会社の代表取締役に就任。

といった感じ。

代表取締役②:倉石灯

ガイアファンディングのもうひとりの代表取締役は、倉石灯氏。経歴は以下の通り。

長野県出身。防衛大学校管理学部卒業。米国ダラス大学経営大学院卒業(MBA取得)。1987年、米国三井不動産販売株式会社にマネージャーとして入社、主に米国商業不動産の小口化商品を日本の投資家向けに販売。案件の評価・取得・開発・ファイナンス・管理業務に関わり、会社として総額約200億ドル分の不動産を証券化。また、米国最高峰の認定不動産投資顧問資格CCIMを取得する。1998年 同社バイスプレジデントを経て退職後、日米間で小口化手法を使った様々な事業を展開。株式会社カナヤマコーポレーション(不動産・建設および第二種金融商品取引業)など、日米で十数社の取締役を務める。現在は米国を主な拠点とし、米国法人GAIA Asset Management Inc.代表として、トヨタ自動車米国本社機能が移転するテキサス州プレイノ市近郊の居住用不動産の取得や管理および販売を手掛ける。米国にて非営利団体数社の理事を務め、カリフォルニア州オレンジ郡日系協会より功労賞受賞。

 

海外不動産の投資案件に特化

ガイアファンディングは、海外不動産の投資案件に特化した海外投資 向けのソーシャルレンディング サービスです。

全物件が担保付き

ガイアファンディングが取り扱っている案件はすべてが担保つきで、貸倒れリスクへのリスク対策も入念に行っていることがわかります。

利回り:10%前後

ガイアファンディングの利回りは、10%前後であり、高い水準。

最低投資金額:1万円

ガイアファンディングの最低投資金額は、1万円からです。

個人的にはオーナーズブックがおすすめ

個人的におすすめしたいかなと思うのは、OwnersBook です。信頼性という面で突出していると思います。また、不動産特化型ではないですが、信頼性の高いソーシャルレンディング サービスと言えば、【クラウドクレジット】 も同様におすすめです。

参考:ソーシャルレンディングならクラウドクレジット