カルビーは4月以降に、自宅など社外で勤務する「テレワーク」の上限日数(週2日)を撤廃する。制度上は毎日テレワークが可能になる。多様な働き方を認めることで、優秀な人材を確保するねらいだ。
【写真】仕切りのないカルビーのオフィス。右手前が会長ら役員のスペース=2016年5月、東京・丸の内
いまの制度では、前日までに上司の許可を得れば、週2日まで自宅で勤務できる。社員は配布されているノートパソコンで仕事をし、翌日上司に成果を報告する仕組み。勤務場所は自宅に限られている。
新制度では日数の上限をなくすことに加え、自宅以外のカフェなどでの勤務もできるようにする。ただ、実際には「顔を見て話しあう必要もあり、週1回程度は出社することになるだろう」(幹部)という。
対象はパートや工場勤務の人を除き、契約社員を含めた入社3年目以上の社員になる見通し。会社側が勤務時間をどう把握するかなど制度の詳細や実施時期は今後詰める。同社首脳は「会社が求めるのは成果。働き方改革をしないと会社はよくならない」と話す。
朝日新聞社
朝日新聞デジタルselect on Yahoo!ニュース の最新記事
-
1
米入国禁止令で帰国不能に たった一人の社員のため立ち上がったCEO Forbes JAPAN 2/3(金) 17:00
-
2
あの事件でTV自粛、減収150億円も! ジャパネットたかたの「責任の取り方」 NIKKEI STYLE 2/2(木) 7:47
-
3
孫さんを落とした! 話題の「1人家電ベンチャー」女性社長、渾身のプレゼン劇 NIKKEI STYLE 2/3(金) 7:47
-
4
「美女と一晩30万円」は安い? 4000人に30億貢いだ伝説の男 「紀州のドン・ファン」75歳の告白 現代ビジネス 2/1(水) 23:46
-
5
トランプ閣僚が「日韓訪問」を最優先した理由 東洋経済オンライン 2/3(金) 6:00
読み込み中…