平塚塾 入塾案内 skype面接には一万円の料金が発生いたします。
m
skype面接で一万円か~高いな・・・・・。
無料ないし、会場費を少し頂いて、「一緒に勉強しよう」ではダメなのかな?
月2時間のskype講義(回数は、1〜2回)
・ 三ヶ月コース (6万円)
・ 半年コース (10万円)
・ 一年コース (15万円)
ん~ん~高いな。改めて公益とは何なのかを考えさせられるな・・・・・。
平塚塾 入塾案内 (平塚塾)
<受講内容>
月2時間のskype講義(回数は、1〜2回)
メールでの疑問、質問、報告は随時お受けいたします。(返信には数日かかります。)
講演会、不定期で行うイベントは塾生期間中全て無料。
<入塾条件>
年齢、性別、国籍など一切不問。
やる気と向上心があり、厳しさに耐えられる精神力、逃げ出さない心構えを持っていること。
(私が厳しくする必要がない方にはそう感じないでしょう。)
公益をもたらす為には努力を惜しまず、いかなる困難にも立ち向かえる人。
<入塾までの流れ>
入塾希望の方は右下の「カートに入れる」から「住所、氏名、電話番号」などの必要事項を書いて、必ず備考欄に「入塾希望への思い」を文章にしてご応募ください。
「入塾希望への思い」はメールで個別に送ってもらっても構いません。その際は備考欄に「別途メールで送ります」と記入してください。
「入塾希望への思い」の内容は、一次審査です。しっかりと書いてください。
一次審査の結果は、電話またはメールいたします。(一週間ほどお待ちください。)
合格しましたら、二次審査の面接を行います。
面接は、skypeで行います。
skype面接には一万円の料金が発生いたします。
面接では、受講内容をどのように進めていくか、何を目標としていくかなどを話します。あなたのやりたいことを、共に考えたり、それに対して私がどのように関わって公益を生み出すアプローチを取ることができるかなどです。
二次審査の面接は、塾生の受講の目的と私の役割を明白化させることを目的に行います。
または、それらを明確化させる為に受講を開始するということもあり得ます。
ケースバイケースで、塾生により面接内容は異なります。
二次審査を経て、お互いに了解が得られれば、受講料をお納めいただき、塾が開始いたします。
<受講料>
・ 三ヶ月コース (6万円)
・ 半年コース (10万円)
・ 一年コース (15万円)
(月謝制ではありません)
月の講義時間を4時間に(回数1〜4)することもできます。
その場合は受講料は2倍になります。
本カートの「0円」というのは「一次審査」が無料であり、上記の通りその後の「二次審査の面接」入塾の際には各コースによって受講料がそれぞれかかります。
<注意>
受講開始後、受講生都合での返金・キャンセルは一切お受けいたしません。
受講開始前に、疑問、質問など納得いくまでしてから受講を決めていただけますようお願いいたします。
ー引用ここまでー
11. Posted by sinobi 2017年02月02日 14:09
さゆふらっとまうんど
平塚塾開催するみたいですが,詐欺にならなければよいのですが...
ワンツーマンということもあるのでしょうが料金高いですね。
私は応募しませんが。
正当な商売でしたら失礼しました。
念のため書いておきました。
<受講料>
・ 三ヶ月コース (6万円)
・ 半年コース (10万円)
・ 一年コース (15万円)
(月謝制ではありません)
月の講義時間を4時間に(回数1〜4)することもできます。
その場合は受講料は2倍になります。
本カートの「0円」というのは「一次審査」が無料であり、上記の通りその後の「二次審査の面接」入塾の際には各コースによって受講料がそれぞれかかります。
sayuflatmound.com/?p=29886
12. Posted by sinobi 2017年02月02日 14:11
マンツーマン の間違いでした。
情報有難う御座います。
m
国民が横に繋がるには何かしらテーマが必要です。そのテーマの一つとして「議員通信簿」はどうでしょう?
「議員通信簿」で政治家に点数を付け、監視するような国民・市民運動が、各地方自治に広がると面白いと思います。
安倍政権の暴走を止めるには野党共闘も必要ですが、野党共闘を期待しても中々思うように行かないので、地方共闘・国民共闘・市民共闘が必要です。
地方共闘・国民共闘・市民共闘で横に繋がって行くには何かしらテーマが必要です。そのテーマの一つとして、「議員通信簿」が面白いかなと思います。
「議員通信簿」で政治家に点数を付け、監視されれば、政治家は嫌でもそこに意識が向きます。何故なら、政治家は票集めが重要であり仕事だからです。
「議員通信簿」の点数が低ければ選挙に落ちる確率が高くなるので、自ずと「議員通信簿」の点数を稼ごうとアピールする筈です。
「議員通信簿」を付けるのは国民であり、市民です。
現時点で国政に期待するのは期待薄なので、地方議員を動かした方が良いと思います。地方議員の方が我々国民との距離が近く、フェイストゥフェイスでモノが言えます。
国会議員と国民とは距離があり、フェイストゥフェイスでモノを言ってもその場は良い顔するかも知れませんが、その後は知らん顔を決め込む政治家が圧倒的多数のように思います。そもそも国政に期待するのが無理があるのかも知れません(笑)
地方議員を動かし意見書を書かせるのは、どうでしょう?
「議員通信簿を付ける市民の会」と称す団体が各地方自治に広がれば嫌でも地方議員は、「議員通信簿を付ける市民の会」の云う事を聞かざる得ない状況になると思います。
「議員通信簿を付ける市民の会」が巨大になれば成る程、国会議員もこの存在を無視出来なくなる筈です。
政治に興味のない人は何処の誰に投票して良いのか迷う筈です。その人達の投票の指針の為にも、「議員通信簿」は有効だと思います。
「議員通信簿」なら政治にあまり興味のない人でも興味を持ってくれるんじゃないでしょうか?
「議員通信簿」作りは誰もが参加OKで、選挙権のない子供でも参加出来る様にし、皆を巻き込んで、「議員通信簿」を作っていけば良いんじゃないかと思います。
選挙権のない子供でも参加出来る様にすれば自ずと選挙に興味を持ち始め、政治に興味を持ってくれるようになるかも知れません。
和気あいあいとして誰もが参加し易く、分かり易い「議員通信簿」作りなら、参加の輪が広がって行くように思います。
政治が退屈なのは専門用語が飛び交い、理解できない会話で政治家同士が議論するので、政治に興味が無い人は眠くなるだけです。
噛み砕いて分かり易く説明してくれれば小学生でも理解が出来、より多くの人が政治に興味を持ってくれる筈です。
政治は自分の将来を託す大事なモノです。誰もが理解出来る簡単な言葉で議論されていれば、国会中継の視聴率は紅白歌合戦を抜くでしょう(笑)
2月26日(日)13時30分~16時 名古屋市昭和区の昭和生涯学習センターで、「議員の通信簿」を作ろうをテーマに、勉強会を開催致します。
参加費は無料です。年齢制限はありません。子供からお年寄りまで参加自由です。
和気あいあいとした雰囲気で、「議員通信簿」を一緒に作りませんか?
m
「議員通信簿」を一緒に作りませんか?参加費無料です。
「議員通信簿」で不正選挙を防げます。
新人には「議員通信簿」をつける事は無理ですが、現職の議員なら「議員通信簿」をつけられるので、「議員通信簿」を参考にして投票する事が可能です。
「「議員通信簿」の評価の低い人が当選したら変ですよね?」と不正選挙を知らない人に説明すれば、どうなりますか?
「あれ?確かに議員通信簿の低い人が当選するのはおかしいよね?」と返ってくる筈です。
「議員通信簿」を広げて不正選挙を防ぎましょう。