やっと妻も格安SIM化!
ぼくは11月の末にauからMNPで格安SIMのmineo(マイネオ)にしていたのですが、先日ついに妻もMNPし、mineoに変更しました。
今日はそのお話。
実を言うと、ぼくがmineoにMNPした時は、初期不良の使えないSIMが送られて来て、その対応のしかたのまずさに「mineoはだめだなー」と思っていたのです。
そのへんのお話は、このエントリーをお読みくださるとわかると思います。
その時はけっこう気にしていたのですが、その後2ヶ月ほど使用した感じでは特別何も不具合を感じることがなく、auを使っている時と遜色ないと感じたため、今回妻もmineoに移行することに決めました。
なぜ懲りずにmineo(マイネオ)にしたのか?
まず、auからiPhone6でMNPをする時に選ぶ先は今のところ基本的にmineoかUQモバイルしかありません。
UQの選択肢もあった
11月の末にぼくがMNP番号の発行をしてもらう為にauのカスタマーセンターに電話したときには(おなじKDDIの系列の)UQモバイルに移動するなら違約金とMNPの手数料はauが負担すると言う話が出ました。(約13000円)
今回もその話が出るならUQモバイルにしようと思っていましたが、「そのご案内はもう致しておりません」と言われてしまいました。
それならmineoのほうが家族間で色々とメリットがあるのと管理がラクなのでmineoを選択しました。
mineoにするメリット
- 家族または複数回線割で1回線あたり50円割引。
- パケットが分け合える。
今回、妻もぼくも3GBのプランを申し込みましたが、妻は外であまり通信を利用しないので余った分ぼくが使えます。
それでも余ったなら、コース変更も無料なので様子をみながら弾力的に変更していこうと思います。
- キャンペーン中
新生活応援!800円×3カ月割引キャンペーン|mineo(マイネオ)
今、申し込むと上記にあるように800円×3ヶ月のキャンペーンを行っています。
その他にも・・
ご家族・ご友人などのご紹介でデュアルタイプまたはシングルタイプを
ご契約いただいた方にAmazonギフト券2,000円をプレゼント!
というキャンペーンを行っています。
紹介以外では適用できないキャンペーンですので、ここから申し込んでくれると嬉しいです。
MNPはなかなかふんぎりがつかない
MNP。かなり安くなるのは分かっていても、なかなかふんぎりがつかないですよね。
うちの妻もせかしたのですが、ふんぎりがつかなくて苦労しました。
何でふんぎりが付かなかったのかというと・・。
- ほとんどの友達とのやりとりはLINEになっていたが、数名ガラケーの人がいて、キャリアメール以外拒否される。
- キャリアメール(ezweb.ne.jp)で登録してあるサービスの変更が面倒くさい。
- なんとなく。。不安(笑)
ウチではこんな程度ですが、先日読んだ記事だと他にも・・・
- 対面でやりとり出来るお店がないので、トラブルの時の対処が不安。
- 設定を自分でやらなければいけないのが不安、めんどくさい。
と言うような事があげられていました。
「そのことに月々5000円払う価値があるの?」
最後の2つトラブルと設定は、ぼくが引き受けるので問題ないのですが、最初の2つ。
なんとかやっつけましょう!
1番目。
「キャリアメール以外拒否」しているのは、「それって拒否している方が対処するべきじゃね?」と思い直してもらって、アドレス変更のメールを送ってもらいました。
(ちなみに今後は全てgmailを使用することにしました)
2番目。
サービスの登録変更はどこに登録したのか分からないというのが一番の不安だった様なので、「1年間に送られてきたメールを見返してその中にあるものだけ替える」という荒業で乗り切りました。・・まあ、なんとかなるでしょう(笑)
その他、忘れがちなのがAppleIDのメールアドレスの変更です。
そのあたりの話は以前のエントリーをご覧下さい。
結局大きいのは、「そのことに月々5000円払う価値があるの?」ということですね。
最後に。1週間経って
使いはじめて1週間以上経ちましたが全く問題は起きていないようです。
やっと懸案の問題が片付きました。2年しばりの途中で約10,000円の違約金と端末の分割が残っているのですが、それでもこの先は1年で10万円以上の節約になる予定です。
この差は大きい。とおもいませんか?