@ikedanob 財産権の内容は歴史的であり、従って恣意的でありうるが、いったん財産権制度が成立すればその外延の明確であることが何より重要で、権利の範囲が明確でありさえすれば取引によって最適な状態がもたらされる。それが、経済学の予定するモデルだと理解しています。ラフ過ぎますか。
-
-
-
@tamai1961 玉井さんの理解は超新古典派ですね。おっしゃる通りですが、それだと永遠の未来までcontingent contractを結べばいいことになります。財産権はその契約コストを節約するテンプレートと解釈できます。http://ow.ly/2LOw308DBKL
-
読み込みに時間がかかっているようです。
Twitterの処理能力の限界を超えているか、一時的な不具合が発生しています。やりなおすか、Twitterステータスで詳細をご確認ください。