米ゼネラル・エレクトリック(GE)が日本で大型火力発電所の建設に参入する。東洋エンジニアリングと組み、全国の電力大手や新規参入の発電会社からの受注をめざす。電力自由化による競争激化で効率の良い発電プラントは、商機が広がると判断した。世界最大手のガスタービン技術と発電機器をネットで監視して低コストで管理するIoTの手法を生かす。日本メーカーが独占していた市場の競争の構図が変わりそうだ。
GEが狙う…
米ゼネラル・エレクトリック(GE)が日本で大型火力発電所の建設に参入する。東洋エンジニアリングと組み、全国の電力大手や新規参入の発電会社からの受注をめざす。電力自由化による競争激化で効率の良い発電プラントは、商機が広がると判断した。世界最大手のガスタービン技術と発電機器をネットで監視して低コストで管理するIoTの手法を生かす。日本メーカーが独占していた市場の競争の構図が変わりそうだ。
GEが狙う…
この記事は会員限定です。電子版に登録すると続きをお読みいただけます。
電子版は月初がお得。今なら2月末まで無料
業務提携、ゼネラル・エレクトリック、東洋エンジニアリング、インターネット・オブ・シングス、火力発電所、発電プラント、プラント、東京電力ホールディングス、日本政策投資銀行、アルストム、東芝、日立製作所、三菱重工業、IHI、斗山建設