ふわふわvsぱりぱり 広島お好み焼き戦国時代
広島のお好み焼きが新時代を迎えている。定番だけでなく、味付けや麺の食感に工夫をこらすことで特徴を打ち出す店が続々と出現しつつあるのだ。これまでは関西のお好み焼きの陰に隠れて認知度がいまひとつだったかもしれないが、この大きなトレンドを逃すのはもったいない。
■基本は重ね焼き
まずは基本をおさらいしよう。
広島のお好み焼きの特徴はその作り方にある。関西風のお好み焼きが具材を全て混ぜ合わせてからパンケーキのように焼いていく「混ぜ焼き」であるのに対し、広島のお好み焼きは具材を鉄板の上で順番に加熱処理していく「重ね焼き」。クレープのようなものといってもいい。
重ねる材料に何を選び、どの順番でどう調理するか。この「重ね焼き」であることが、様々なバリエーションを生むきっかけになる。
食べる側にしても、「混ぜ焼き」タイプのお好み焼きに比べ口の中でほぐれやすく、素材の味や食感がよりはっきりと感じられる。ソースやだしだけではない味わいを楽しめるのだ。
わかりやすく説明するため、あえて分類を試みた。全体的な味と、食感(主に麺)の2点に焦点を当て、縦軸と横軸で分析した。表の作成にあたっては年間180枚のお好み焼きを食べるという『鉄板おたく』、広島経済大学の細井謙一教授の意見を参考にした。
この記事が気に入ったらいいね!しよう
NIKKEI STYLEの最新記事をお届けします
旅行・レジャー
Daily Ranking- By NIKKEI STYLE -
-
1
エンタメ!
きゃりーにボンバーにサカナ…人気50組「名前の由来」
-
2
出世ナビ
ジャパネット価格は「安い」?「高い」?
-
3
マネー研究所
手数料で選ぶメインバンク 「大手横並び」は思い込み
-
4
ヘルスUP
コレステロールの真実 摂取目標量撤廃のワケ
-
5
出世ナビ
コンビニの支払いでバレる「人としての器量」とは
-
6
出世ナビ
本番中に携帯 ジャパネット高田氏の機転力
-
7
WOMAN SMART
実は健康に悪い7つの眠り方 あなたは大丈夫?
-
8
MONO TRENDY
「三脚の神」が教える 卒入学シーズンお薦め三脚3選
-
9
WOMAN SMART
貯蓄1000万円女子の憂鬱 幸せにためる方法は
-
10
出世ナビ
ジャパネットが家電量販にならなかった理由
NIKKEI STYLEの最新情報をお届け
keyword
- アート&レビュー
- 家計
- くらし&ハウス
- 株式・投信
- フード
- 外貨投資
- 旅行・レジャー
- 不動産・住宅ローン
- 健康・医療
- 保険
- ウーマン
- 年金・老後
- 趣味・Doスポーツ
- 相続・税金
- 働き方・社会貢献
- コラム