今日は、トロトロの白菜がとっても美味しい、
鶏肉と白菜のクリーム煮を紹介します。
冬のみずみずしい白菜で是非作っていただきたい一品です。
鶏肉を入れて作るのでボリュームもしっかりあるんですよ^^
ご飯のおかずにもなるし、汁物を兼ねた副菜としても使えます!
では早速作り方です。
鶏肉と白菜のクリーム煮(2〜3人分)
白菜 1/4玉(400g)
鶏もも肉 1枚(250〜300g)
しめじ 1/2パック
水 200ml
顆粒鶏がらスープの素 小さじ1
●片栗粉 大さじ1
●水 大さじ2
牛乳 100ml(1/2カップ)
塩こしょう 各少々
①白菜は葉と芯の部分に分ける。
芯の部分はそぎ切りにする。
葉はざく切りにする。しめじは石づきを取り除き手でほぐしておく。
②鶏肉は余分な油を取り除き、そぎ切りにする。(そぎ切りにすることで早く火が通ります)
③鶏肉に塩こしょうをしてフライパンに皮目を下にして並べる。中火で温め、焼き色がつくまで触らずに2分ほど焼く。
④●を合わせて水溶き片栗粉を作っておく。
⑤焼き色がついたら鶏肉を裏返し、水と顆粒鶏がらスープの素を加える。
白菜の芯の部分を広げて入れる。
その上に葉の部分としめじを乗せる。
⑥蓋をして10分ほど煮る。煮ると、かさが減るのでご安心を^^
⑦牛乳を加える。
⑧再び煮立ったら、水溶き片栗粉を少しずつ加えながらとろみをつける。
味見をして、塩こしょうで味を調える。
深さのある器に盛り付ければ
鶏肉と白菜のクリーム煮の出来上がり〜!
白菜がトロトロ〜〜〜!
鶏肉のおいしい出汁もしっかり出ていて、体が中から温まります。
鶏肉にしっかり塩こしょうしておけば、ご飯のおかずにもなります。
レンゲやスプーンを添えて、是非汁まで飲み干して♪
ポイント
●鶏肉は皮目を下にして焼き、皮から出る脂で焼きます。
●牛乳が苦手な人は豆乳に置き換えてもOK!
●白菜の芯はそぎ切りにすることで早く火が通りトロトロになります。
●仕上げにごま油を少量たらして風味をつけても美味しいですよ^^
今日食べる人が多いであろう、恵方巻きに添えてもいいですよね。
副菜として食べたい場合は鶏肉をハムに変えてもOKです。(ハムには塩こしょう不要)
とろみがついているので体の中から温まって、食べ終わる頃にはポカポカになります。
個人的に生姜のすりおろしを加えて作るのも好きです。より温まります。
寒い日におすすめ!
是非作ってみてくださいね。
レシピはクックパッドにアップしています。
つくれぽ送ってくださると嬉しいです。
今日はね、恵方巻きというか、子供たちの好きな具で巻き寿司しよう〜ってことになりまして。
海鮮巻きとサラダ巻き、半形の海苔で小さめに作って一人2本にしようかなと思ってます。
とりあえず、最初かぶりつくのは北北西を向きますが、
あとはいつも通りおしゃべりもしながら楽しく食事しようというルールとなりました(笑)
縁起物という意味でね、食べることが良いんだ!と解釈します^^
巻き寿司のお供に、今日はかきたま汁を作ります。
ナスとネギ、人参を入れて作ろうかな。
茶碗蒸しもおすすめです。蒸し器がなくてもお鍋で出来るよ^^
具沢山の豚汁にして、副菜を兼ねた汁物にしてもいいですよね。
具が韓国風とか中華風なのであれば、このレンコンのスープがよく合うと思います。
しっかり鬼退治して、節分を楽しみましょう〜^^
みなさんにとって今日が笑顔あふれる素敵な日となりますように。
毎日、まいにち、ありがとう!
トイロ監修の深型ココットが発売になりました!
★ブログカテゴリーの一覧はこちら↓
良かったらLINEのお友達になってくださいね^^お友達15万人突破ありがとうございます!
お友達のみへの情報も発信しています。(通知音は消すことも出来ます)
過去のレシピはコチラから見ることが出来ます。
コッタのオフィシャルパートナーをさせていただいています。
お菓子作り、パン作りの材料・道具はココでGET!
日々更新しています。 良かったら↓チェック&フォローしてね★
|
お手にとっていただいたみなさん本当にありがとうございます。
■お仕事のご依頼・お問い合わせは
toiro-info@masseinc.jp(担当:中村)まで