保険相談の口コミ・ランキング TOP > 商品券・ギフト券プレゼントキャンペーン

商品券・ギフト券プレゼントキャンペーン

無料相談を利用して保険に加入する人が増えている

社会人になったことがきっかけで知り合いや友人から保険代理店を紹介されたり、大手生保会社の担当者から営業を受けて生命保険への加入を始めた人も多いと思います。ただ手続きや管理が面倒だからといって、全てのリスクに対して同じ保険会社の商品だけで備えていませんか?

以前は1つの保険会社に全て任せるという人も多かったのですが、実は1社だけでリスクに備えようとすると保険料が割高な商品を選んでしまったり、貯蓄と掛け捨てのバランスを取るのが難しくなってしまいます。

今の保険のままで大丈夫?

また結婚や出産といったライフステージに合わせて備えるべきリスクや必要となる保障額も変わってくるので、加入している生命保険を定期的に見直していくことも大切なポイントです。

ただし、数ある保険会社や商品の特徴をを調べて自分に合ったものを選び出したり、将来設計に応じて貯蓄性のある保険を組み合わせたりなど、ライフプランを自分自身で考えるのは非常に大変な作業となります。そこでおすすめしたいのが無料で利用できる保険相談サービスの活用です。

保険相談サービスを利用するメリット

『ほけんの窓口』や『保険見直し本舗』といったテレビCMでも話題の無料相談サービスですが、複数の保険会社の代理店となっているのでさまざまな保険商品を比較検討して選ぶことができます。

また、家計や金融のプロである「ファイナンシャルプランナー(FP)」が相談者に応じた保険商品を薦めてくれたり、家族構成や将来設計を踏まえて個別のライフプランを無料で作成してくれます。

FPによる保険プランの説明

例えば、「保険料をもう少し抑えて家計に余裕を持たせたい」「将来独立開業を考えているのでもしもの場合に備えて保障を手厚くしたい」など、それぞれの要望に応じて最適な保険選びをサポートしてくれます。無料相談サービスにはその他にも以下のような利用メリットがあります。

    無料相談サービスを利用するメリット

  • ① 何度相談しても料金は無料、契約手数料もかからない
  • ② 相談相手は保険のプロであるファイナンシャルプランナー
  • ③ 生保・損保両方のさまざまな保険商品を取り扱っている
  • ④ 公平・中立な立場で最適な保険を提案してくれる
  • ⑤ 家計の見直しも踏まえてライフプランを作成してくれる
  • ⑥ 各種手続きのサポートやアフターフォローも充実
  • ⑦ 強引な勧誘はなく保険をかけ直す必要もない
  • ⑧ 曜日や時間帯など都合の良い時間を指定して予約できる
  • ⑨ 店舗や出張訪問など好きなスタイルで相談を受けられる
  • ⑩ キャンペーンで商品券・ギフト券がもらえるところも

このようにさまざまなメリットがあるので、下の口コミなどを参考にして保険相談サービスをぜひ活用してください。中には相談利用やアンケートに回答することで商品券やギフト券をプレゼントしてくれるところもあります。

無料相談には大きく分けて2つのタイプがあり、1つは駅前やショッピングセンター内にショップを開設している「店舗型」、もう1つは自宅やカフェといった指定場所まで担当FPが出張訪問してくれる「出張型」です。ネット予約の後に会社から電話があるので、面談時間の予約や場所の確認、準備しておく必要書類などについて説明があります。

キャンペーンで商品券・ギフト券がもらえる相談窓口

無料相談を利用すると商品券をプレゼントしてくれる保険相談をまとめてみました。相談サービスを提供している企業ごとに特徴や特典内容、利用者による口コミなども掲載しているのでぜひ参考にしてご利用してください。

保険マンモス
保険マンモス
商品券
6,000円
総合評価 4.3点
提案内容 4.3点
接客・マナー 4.8点
FPの質 4.1点
保険の種類 4.1点
特徴
①「保険相談に関する調査」において主要項目で1位を獲得
②保険をはじめ金融に詳しいFPがさまざまなアドバイスを提供
③創立10年以上、相談件数20万件を超える実績
保険マンモスの紹介・口コミ

保険マンモスの口コミ・体験談

住宅を購入することになり、主人が団体信用保険に加入したことで一度保険を見直したいと思いマンモスさんを利用させてもらいました。もしもの場合にある程度は備えられる保障内容になっていましたが、病気やケガで寝たきりになったりうつ病で休職するリスクには備えられていませんでした。掛け捨て型の保険を見直して、浮いた保険料を新しく別の保障を追加してカバーすることができました。(33歳・主婦)

女性特有のがんや病気について備えたいと思い保険マンモスの無料相談を利用しました。担当者を女性のFPさんにしてくれたので悩みを共感してもらえたり、おすすめのがん・女性保険の紹介をはじめ子どもの入学金の備えなどすごく役に立つアドバイスをいろいろしていただきました。キャンペーンで商品券ももらえてとても満足しています。(37歳・会社員)

役員を務めている会社の経営が安定しているうちに何か良い貯蓄や運用方法がないか保険マンモスさんで相談をお願いしました。さすが顧客満足度調査で1位を取っていることもあって担当してくれたFPさんは話しやすくて提案内容も明確でした。家計の負担がある程度増えるプランでしたが、強引な勧誘やしつこい営業もなく納得して加入できました。(45歳・会社経営)


ほけんの時間
ほけんの時間
商品券
6,000円
総合評価 4.1点
提案内容 4.1点
接客・マナー 4.3点
FPの質 4.0点
保険の種類 4.1点
特徴
①独立系FPと提携し、公平・中立な立場で最適な保険を提案
②平均経験年数7年以上、FPごとの提案例を確認できる
③相談実績30万件以上、利用満足度96%と高い評価
ほけんの時間の紹介

ほけんの時間の口コミ・体験談

収入があまり多くない派遣でも加入できる保険がないかほけんの時間で相談に乗ってもらいました。マイナス金利時代の貯蓄運用など保険以外のこともいろいろと教えてくれて、掛け捨て型の方がメリットが大きいと感じました。Webアンケートに答えて複数回の相談後に商品券をプレゼントしてくれて大変満足しています。(29歳・派遣社員)

子供は2人までと考えていたですが、想定外の3人目を妊娠したことで保険プランの見直しをほけんの時間さんでお願いしました。3人目から保険料がさらに割安になる学資保険や対人・対物補償特約などを薦めていただきました。特に必要保障額の増減を20年後までしっかりと示してくれたので、これからも何度でも参考にしたい保険プランになりました。(37歳・主婦)

死亡保障は職員共済に加入していたので、貯蓄性のある保険についてアドバイスがほしくてほけんの時間で無料相談をお願いしました。結婚していますが子どもがおらず将来の予定もなかったので貯蓄は主に老後のためだけと考えていましたが、働いている期間の生活や病気で働けなくなった場合のことを考えて所得補償保険に加入しました。(33歳・公務員)


みんなの生命保険アドバイザー
みんなの生命保険アドバイザー
商品券
6,000円
総合評価 4.1点
提案内容 4.1点
接客・マナー 4.3点
FPの質 3.8点
保険の種類 4.1点
特徴
①関東と関西を中心にFPによる無料の保険相談サービスを提供
②独立系FPによる保険プランの提案、ストップコールなども
③参加費無料のマネーセミナーなどお金に役立つ講座も開催
みんなの生命保険アドバイザーの紹介

みんなの生命保険アドバイザーの口コミ・体験談

主婦友達から紹介されてみんなの生命保険アドバイザーで相談サービスを受けました。家で話するのは少し抵抗があったので近くのカフェでお話を聞けました。気になっていた保険商品をいくつか事前に伝えていたのですが、パンフレットを用意してくれていたり今の保険をかけ替えた場合のメリット・デメリットをしっかりと伝えてくれました。(38歳・主婦)

以前に一度別の保険相談を利用してみたのですが、セカンドオピニオンという形でみんなの生命保険アドバイザーさんも利用させてもらいました。担当のFPさんによって考え方も違うし、保障に対する保険の活用方法も異なっていたので両方の意見が聞けて良かったです。キャンペーン期間中だったので商品券6,000円もいただけて満足です。(33歳・主婦)

足が悪くてお店に出向くことができなかったので子どもに調べてもらいみんなの生命保険アドバイザーの出張面談を申込みました。老後の生活設計や趣味に使えるお金を増やしたいという希望があり、バブル期に入っていた利率が高い保険の解約を検討していましたが、2回目の面談で継続した場合の比較をしっかりとグラフで説明してくれて非常に分かりやすかったです。(61歳・会社員)


保険アドバイザーズ
保険アドバイザーズ
商品券
3,000円
総合評価 4.1点
提案内容 4.1点
接客・マナー 4.0点
FPの質 4.1点
保険の種類 3.8点
特徴
①利用者の94.8%が役に立つと回答した質の高い保険相談
②担当FPは経験豊富なベテランが多い
③しつこい勧誘などには「ストップコール」で担当者を変更できる
保険アドバイザーズの紹介

保険アドバイザーズの口コミ・体験談

学資保険のことで相談に乗ってもらいたかったので保険アドバイザーズさんでお願いしました。子どもが小さいということもありお家まで訪問してくれて話を聞けるのは非常に助かりました。いろいろな保険商品の中からFPさんも実際に加入しているものを薦めてくれて、具体的に良い点などについても聞けたのが良かったです。(28歳・主婦)

会社の先輩から紹介してもらって保険アドバイザーズのFPさんで一度保険を見直してみようと思いました。新入社員の時に大手生保の終身保険(死亡保障300万円)に加入していましたが、毎月の保険料負担も大きいのが悩みでした。FPさんによるアドバイスでは結婚の予定があるならこのまま継続でも大きなデメリットはないけど、見直すならできるだけ早いタイミングが良いとのこと。じっくり考えて定期保険特約付きの終身保険にかけ直せて満足しています。(25歳・会社員)

キャンペーンで商品券がもらえるよと友達から紹介してもらって保険アドバイザーズの無料相談に申込みました。子どもも中学生と高校生になったことでもう保険はもうすぐ必要なくなるかなと考えていましたが、年金でもらえる金額と老後の生活や住宅のリフォームなどを想定して考えるともっと保険料を抑えることも必要だと分かりました。浮いた分は貯蓄に回して老後の生活に備えることができたので相談を利用して良かったです。(41歳・主婦)


保険GATE
保険GATE
休止中
総合評価 4.1点
提案内容 4.3点
接客・マナー 4.5点
FPの質 4.1点
保険の種類 4.3点
特徴
①保険のプロであるFPから無料で相談を受けることができる
②自宅・勤務先・カフェなど好きな場所や日時を指定できる
③保険を正しく見直して保険料を抑えるプランを作成してくれる
保険GATEの紹介

保険GATEの口コミ・体験談

主人が転職したことがきっかけで保険GATEさんの無料相談を利用させてもらいました。申込み前はいろいろ不安があったのですが、電話で丁寧に対応してくれたので安心して自宅訪問していただきました。以前の職場では組合共済に加入できていたのですが、同様の別の掛け捨て型(死亡保障+医療保障)を紹介してくれて大変良かったです。(41歳・兼業主婦)

友人からキャンペーンを教えてもらって保険GATEを利用しました。まだまだ結婚する予定はないので今のままで特に問題なく無理にかけ替える必要がないとのアドバイス。ただし毎月の収支などをチェックしてもらうともう少し貯蓄額を増やしたり、少額の個人年金保険などへの加入も検討してみてはという内容でした。商品券は面談後から2ケ月ほどで郵送されてきました。(28歳・会社員)

50代でも加入できる女性保険が気になってゲートさんのファイナンシャルプランナーに相談を依頼しました。とても丁寧にわかりやすく説明していただいて、持病が無いことで保険料が割安になるおすすめの医療保険を薦めていただきました。健康診断書の提出など保険会社への手続きもスムーズに進められて依頼してよかったと思います。(58歳・パート)


保険相談に関するFAQ(よくある質問と回答)

Q1:サービスを利用すると必ず保険に加入しないといけないの?
A1:無料相談を受けても現在加入している保険を見直したり、新しく加入する必要はありません。専門的なアドバイスを受けた上で、加入・解約・見直しについて自由に決めることができます。

Q2:強引な勧誘とかはないんですか?
A2:相談会社によってはイエローカード制(保険マンモス)、ストップサポート制度(保険ライフ)などがあり、強引な勧誘などを行った担当FPへ注意・警告・提携解除などの厳しい対応が取られます。

Q3:保険について何も知らなくて大丈夫ですか?
A3:「どんなリスクに不安があるか」「保険に求めるもの」などある程度の知識や要望があれば相談しやすいですが、保険の知識が全くなくても問題ありません。最初に基礎から丁寧に教えてくれて、最近の保険の実情や最新の商品についても資料などを使ってわかりやすく説明してくれます。

Q4:自宅以外の場所でも相談を受けられますか?
A4:「出張型」でサービスを提供している会社を利用する場合、カフェや喫茶店、勤務先でも相談を受けることができます。保険相談は、家族構成、収入、病歴など、個人的なお話をすることが多いので、周りの目を気にせずじっくりと相談できる場所やお店であれば問題ありません。

Q5:相談相手のFPってどんな人なんですか?
A5:特定の保険会社に所属して自社の保険をセールスする相談員ではなく、どこの保険会社にも所属しない、保険の知識や相談の資格を持ったファイナンシャルプランナーが相談相手となります。

Q6:相談相手(FP)を変更したり、担当者の性別を選ぶことはできますか?
A6:相談会社によっては担当FPを変更したり、担当者の性別を希望することができます。家族環境や収入など個人情報をはじめ女性特有の健康診断結果を明かして相談にのってもらうので、信頼感や安心感など見極めて自分に合ったFPを選ぶようにしましょう。

Q7:どんな保険会社の商品を取り扱っているんですか?
A7:無料相談の会社にもよりますが、国内大手生保はもちろん外資系保険や国内損保系生保も含めおよそ20~70社の保険商品を取り扱っています。複数の保険会社のプランの比較や紹介、特徴の説明もしてくれるので自分に合った保険を選びやすくなります。

Q8:土日や仕事終わりの時間でも相談できますか?
A8:無料相談は予約制で基本的に自分の希望日時を指定することができます。土日も相談可能で午前の時間帯や夜9時以降でも相談可能なところもあります。

Q9:すべて無料で利用できるんですか?
A9:保険相談やかけ替えの手続きなどを含めて全て無料で利用することができます。また相談サービスを通して新規加入・見直しを行っても、代理店手数料が取られたり保険料に上乗せされることもなく通常の保険会社を通して契約する場合と保険料などは一切変わりません。

Q10:無料なのにどのようにして利益を得ているの?
A10:保険相談サービスを提供している会社は各種保険会社の代理店となっており、相談者が提案内容に満足し保険の契約をしてくれた場合、保険会社から無料相談会社に手数料が入る仕組みになっています。

Q11:商品券やギフト券はどのようにしてもらえるんですか?
A11:相談会社によりますが、キャンペーン期間中に相談サービスを利用したり、保険に関するアンケートに回答することでプレゼント適用となります。キャンペーン条件を満たした後、2~3ヶ月後に郵送で商品券やギフト券が送られてきます。

この記事やサイトをお友達とシェアする

このエントリーをはてなブックマークに追加