読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

ポジ熊の人生記

雑記ブログの育て方をメインコンテンツに、時事オピニオンや書評などを日々更新中です。

【はてなブログ】先に画像アップロードすると記事作成が楽だよ

blog blog-hatenablog

【定期購読する】

【シェアする】



ブログアドバイザーのポジ熊です。

今回ははてなブログ小技をひとつ、とはいっても公式な機能なので目新しさもなくベテランさんは既知かと存じますが、知らない方への伝達を主眼に。

記事書いてて画像をアップロードすることが多いと思うんですけど、あれに時間がかかってフラストレーション溜まることありませんか?特に容量の大きい奴はジリジリと焦らされちゃうんですよね。それを解決するのが「画像のアップロードを先にやっておく」です。

手順

f:id:pojihiguma:20170203082441p:plain

ヘッダの「利用中のサービス」→はてなフォトライフ

 

f:id:pojihiguma:20170203082443p:plain

「アップロード」

 

f:id:pojihiguma:20170203082442p:plain

フォルダ「Hatena Blog」

※ブログアップロード用フォルダを指定するということ。名前変えてる人いるかもしれません。

 

f:id:pojihiguma:20170203082444p:plain

「アップロード」

 

f:id:pojihiguma:20170203082445p:plain

画像指定

 

※今回は3枚だけどもっとイケます

 

f:id:pojihiguma:20170203082446p:plain

アップロードが始まります。

 

f:id:pojihiguma:20170203082447p:plain

完了です。

 

僕は加工した(もしくはそのまま載せても良い)画像しかアップロードしませんが、画像加工機能もあります。「アップロードした写真を編集」

 

f:id:pojihiguma:20170203082448p:plain

こんな感じ。

 

記事の貼り付けがとても楽に

f:id:pojihiguma:20170203082449p:plain

あとは記事作成画面で写真タブを選択すると、先ほどのアップロードした写真がずらり。挿入したい位置を指定して画像をWクリックするだけで時間がかからず貼り付けできる!

 

画像をたくさん使う記事を作る際には是非活用を

テキスト主体で記事を書いてて、頭にアイキャッチを1枚ペタリと貼り付けるケースが多いので、そういう場合は直貼り付けしてますけど、これが画像が何十枚もある記事になると貼り付けにかかる時間のが長くなる可能性も出てきて辛いですからね。

 

ブログ記事を書くというのはただでさえ思考リソース割くので、できるだけストレスフリーのが書くハードルも下がるってもんです。各自色々な工夫をしながら記事を書いているのでしょうが、ここで紹介した手順、初めて知ったという方は是非とも活用してみてください。

 

なお、画像でチラリと表示された「画像のタイトルを変えるやつ」は個人的に導入しているChromeの拡張機能です。

 

はてなブログの画像タイトルとaltを編集できる「はてブロimageTitle」というChrome拡張を作った - すなばいじり

アップロードした画像のaltタグを簡単に書き換えることのできる便利な機能です。こちらのサイト管理者様が作成しておりますので興味のある方は実装すると良いでしょう。

※大変お世話になっております。

 

以上!

 

関連記事