Financial Times

フォローする

Myニュース

有料会員の方のみご利用になれます。
気になる連載・コラムをフォローすれば、
「Myニュース」でまとめよみができます。

[FT]欧州は米国との強力な同盟を維持すべき(社説)

2017/2/2 15:47
保存
印刷
その他

Financial Times

 欧州連合(EU)の各国首脳は昨年6月、EUの外交・安全保障政策の原則と目的、手段をまとめた文書を承認した。EUとしての世界戦略を13年ぶりに文書化するにあたり、各国首脳は米欧の軍事・政治・経済的関係に格別の重点を置いた。

リトアニアに1日到着したドイツ軍の隊員。NATOはロシア対応の一環で東側の配備強化に動いている=AP
画像の拡大

リトアニアに1日到着したドイツ軍の隊員。NATOはロシア対応の一環で東側の配備強化に動いている=AP

 「我々は大西洋両岸の絆と、北大西洋条約機構(NATO)とのパートナーシップを深め続ける」と、この文書は述べている。

 それから7カ月、トランプ米政権があたかも大西洋越しに解体クレーンの鉄球を欧州の戦略の前提に打ち付けるような状況の中で、そうした考え方は的外れだと思われかねなくなっている。トランプ氏の「米国第一」の衝動、NATOに対する不熱心な姿勢、EUに対する評価の低さは、同氏がトルーマン(第33代米大統領)以後の全大統領をおののかせるような形で、米国の外交政策の基本理念に盾突こうとしていることを示している。

 したがって欧州の指導者は、欧州の平和と繁栄、政治的多元主義を守る最善の方法を深く自問することに臆してはならない。心強いのは、欧州の結束に不意打ちを食らわせた昨年6月の英国の国民投票によるEU離脱決定の直後に、欧州の指導者がこのプロセスを進め始めたことだ。昨年11月のトランプ氏の大統領選勝利後、彼らはプロセスを強化し、3日にマルタで開くEU首脳会議でさらに押し進める。

 時間に余裕はない。求められる現実的な見直しの格好の出発点は、EUのトゥスク大統領が1月31日に各国首脳に宛てた書簡だ。トゥスク氏はその中で、欧州統合の60年の歴史を通じて初めて、世界の主要な大国──中国、ロシア、そして極めて予想外の展開で米国の新政権──が公然と反EU、あるいは少なくともEUへの懐疑を示す状態になったと指摘している。だがトゥスク氏は同時に、欧州は「世界の秩序と平和の存続に不可欠な大西洋両岸の絆の弱体化や無力化を望む者たちに屈服」してはならないと正しく論じている。

 トゥスク氏が示唆するように米欧関係、特にNATOの葬儀を行うのはあまりに早すぎる。EUはワシントンで影響力の限りを尽くし、トランプ政権内と米議会、言論界の国際主義者に米欧の軍事同盟は双方に恩恵をもたらすことをわからせなければならない。NATOの東方防衛力強化を図る計画の下で今週、バルト海沿岸諸国に米軍部隊と装甲車両が到着したことが示すように、この論は決して効力を失っていない。

■米の保護に頼り、戦略思考を欠く欧州

 それでも、欧州の安全保障に欧州自身がもっと責任を負うべき時が来ている。欧州は冷戦の最初期以来、米国の保護にあまりにも頼り、独立した戦略思考の文化を欠いている。欧州の防衛支出の低さに対する米国のいら立ちは全く正当なものだ。欧州の防衛予算は増えているものの小幅な増加だ。2015年の防衛支出の総額は、金融危機前の07年の水準の85.5%だった。

 欧州各国の政府は、軍事能力の重複や技術的な格差、相互運用可能な防衛システムの不備による非効率をなくさなければならない。EUの防衛調達の約8割が各国単位で行われている。欧州の防衛協力プログラムは20年前よりも減っている。EUが154種類の兵器システムを持つのに対し、米国は27種類だ。ワシントンの懐疑派に防衛パートナーとしてもっと真剣に扱ってもらうには、欧州はこれら全てを変えなければならない。英国は、この方面での欧州の取り組みを支援すべきだ。

 加えて、特にバルカン半島西部、東欧の旧ソ連諸国、北アフリカなど周辺地域の安定にも、欧州はもっと決然と努力を傾けなければならない。域外との国境管理を強化しつつ合法移民の経路を確保できるように、今よりも一貫した難民・移民政策を持たないと、EUは力と士気をそがれる論争にはまり込んだままになる。外交面ではオーストラリアやカナダ、インド、日本、中南米の友邦との協力を深めることで、対米関係とのバランスを取るべきだ。

 欧州の指導者は混乱する世界秩序の荒れた海を進んでいくうえで、無謀な野心という岩礁に衝突したり、統合のための統合という霧の視界の中で立ち往生したりしないように気をつけなければならない。欧州はまだ、自力で安全保障を全面的に担える状態には程遠い。だが、大西洋両岸の絆を維持することを目標に掲げ、今よりもしっかりと自分自身の足で立つことはできるし、またそうすべきでもある。

(2017年2月2日付 英フィナンシャル・タイムズ紙)

(c) The Financial Times Limited 2017. All Rights Reserved. The Nikkei Inc. is solely responsible for providing this translated content and The Financial Times Limited does not accept any liability for the accuracy or quality of the translation.


人気記事をまとめてチェック

「ビジネスリーダー」の週刊メールマガジン無料配信中
「ビジネスリーダー」のツイッターアカウントを開設しました。
GlobalEnglish日経版

GlobalEnglish 日経版

世界を目指す、全てのビジネスパーソンに。 ビジネス英語をレベルごとに学べるオンライン学習プログラム。日経新聞と英FT紙の最新の記事を教材に活用、時事英語もバランス良く学べます。

詳しくはこちらから

Financial TimesをMyニュースでまとめ読み
フォローする

Myニュース

有料会員の方のみご利用になれます。
気になる連載・コラムをフォローすれば、
「Myニュース」でまとめよみができます。

保存
印刷
その他

電子版トップビジネスリーダートップ

【PR】

Financial Times 一覧

フォローする

Myニュース

有料会員の方のみご利用になれます。
気になる連載・コラムをフォローすれば、
「Myニュース」でまとめよみができます。

リトアニアに1日到着したドイツ軍の隊員。NATOはロシア対応の一環で東側の配備強化に動いている=AP

AP

[FT]欧州は米国との強力な同盟を維持すべき(社説)

 欧州連合(EU)の各国首脳は昨年6月、EUの外交・安全保障政策の原則と目的、手段をまとめた文書を承認した。EUとしての世界戦略を13年ぶりに文書化するにあたり、各国首脳は米欧の軍事・政治・経済的関係…続き (2/2)

ロンドンの金融街での通勤風景。大手投資銀のアナリスト数が減っている=ロイター

ロイター

[FT]世界の大手投資銀、アナリスト数削減

 大手投資銀行調査部のアナリスト数が2012年と比較して10分の1削減された。規制の厳格化に加え、利益が低下するなか、エコノミスト、債券ストラテジスト、証券コンサルタントの数を減らさざるを得なくなった…続き (2/2)

カルリーニ基地の前に厚く横たわる氷。この場所はアルゼンチンではベインティシンコ・デ・マヨ島と呼ばれ、英名ではキングジョージ島と呼ばれる=ロイター

ロイター

[FT]南極で出入国印は押されなかった

 どんな取材の出張においても、刑務所行きは容認できない危険な行為に思える。そうは言っても、行き先は南極大陸だった。白い大陸、地球という惑星の最後のフロンティアは、冒険心が少しでもある人にとって、うっと…続き (2/2)

新着記事一覧

最近の記事

【PR】

今週の予定 (日付クリックでスケジュール表示)

<1/30の予定>
  • 【国内】
  • 日銀金融政策決定会合(31日まで)
  • 16年12月の商業動態統計速報(経産省、8:50)
  • 2年物国債の入札(財務省、10:30)
  • 1月のQUICK債券月次調査(11:00)
  • 2016年と16年12月の自動車各社の生産・販売実績
  • 清田日本取引所CEOの記者会見(15:30)
  • 16年4~12月期決算=日清粉G、住友化、積水化、OLC、日立建機、NEC、大和、丸三、東洋、水戸、いちよし、日本取引所、沢田HD、インヴァスト、JR東日本、JR東海、ヤマトHD
  • 【海外】
  • 韓国、中国、台湾、香港、シンガポール、マレーシア、ベトナム市場が休場
  • 1月の独消費者物価指数(CPI)速報値
  • 16年12月の米個人所得(22:30)
  • 16年12月の米個人消費支出(PCE)(22:30)
  • 16年12月の米仮契約住宅販売指数(31日0:00)
  • (注)時間は日本時間

〔日経QUICKニュース(NQN)〕

<1/31の予定>
  • 【国内】
  • 閣議
  • 日銀金融政策決定会合の結果発表
  • 1月の「経済・物価情勢の展望(展望リポート)」(日銀)
  • 16年12月の家計調査(総務省、8:30)
  • 16年12月と16年の完全失業率(総務省、8:30)
  • 16年12月と16年の有効求人倍率(厚労省、8:30)
  • 16年12月と16年の鉱工業生産指数速報(経産省、8:50)
  • 16年と16年12月の建設機械出荷額(日本建設機械工業会、12:00)
  • 16年と16年12月の自動車生産・輸出実績(自工会、13:00)
  • 16年12月と16年の住宅着工戸数(国交省、14:00)
  • 黒田日銀総裁が記者会見(15:30)
  • 1月の為替介入実績(財務省、19:00)
  • 16年4~12月期決算=ヤクルト、日ハム、味の素、野村不HD、アステラス、第一三共、富士フイルム、コニカミノル、TOTO、ガイシ、JFE、オークマ、コマツ、住友重、NTN、オムロン、富士通、エプソン、TDK、京セラ、村田製、日東電、川重、日野自、三菱自、HOYA、リコー、任天堂、東エレク、SBI、野村、マネックスG、日通、郵船、商船三井、川崎汽、JAL、東電、中部電、関西電、Jパワー、東ガス、大ガス、みずほFG、三井住友トラ、新生銀、りそなHD、あおぞら銀
  • 16年12月期決算=協和キリン、キヤノン
  • 【海外】
  • 16年12月の米仮契約住宅販売指数(0:00)
  • 16年10~12月期の仏国内総生産(GDP)速報値
  • 1月の独失業率(17:55)
  • 16年10~12月期のユーロ圏域内総生産(GDP)速報値(19:00)
  • 1月のユーロ圏消費者物価指数(HICP)速報値(19:00)
  • 16年12月のユーロ圏失業率(19:00)
  • 米リテール・エコノミスト・ゴールドマン・サックス・チェーンストア売上高(週間)
  • 米連邦公開市場委員会(FOMC、1日まで)
  • 16年12月の米雇用コスト指数(22:30)
  • 16年11月の米S&Pコアロジック・ケース・シラー住宅価格指数(23:00)
  • 1月のシカゴ購買部協会景気指数(PMI、23:45)
  • 1月の米消費者信頼感指数(1日0:00)
  • 16年10~12月期のメキシコGDP速報値
  • 16年10~12月期決算=アップル、ファイザー、エクソンモービル、UPS、マスターカード、スプリント、アルコニック、アドバンスト・マイクロ・デバイス(AMD)
  • 中国、台湾、香港、ベトナム市場が休場
  • (注)時間は日本時間

〔日経QUICKニュース(NQN)〕

<2/1の予定>
  • 【国内】
  • 16年12月末の税収実績(財務省)
  • QUICKコンセンサスDI(1月末時点、8:30)
  • シムズ米プリンストン大教授、浜田宏一米エール大名誉教授が都内でシンポジウムに出席(9:30)
  • 小林同友会代表幹事の記者会見(13:30)
  • 1月の新車・軽自動車販売台数(自販連・全軽自協、14:00)
  • 「GINZA SIX」の竣工式
  • 16年4~12月期決算=宇部興、武田、日精工、日立、カシオ、日立造、IHI
  • 16年7~12月期決算=キーエンス
  • 16年12月期決算=中外薬
  • 【海外】
  • 1月の米消費者信頼感指数(0:00)
  • 1月の中国製造業購買担当者景気指数(PMI、10:00)
  • 1月の中国非製造業PMI(10:00)
  • 1月のインドネシア消費者物価指数(CPI)
  • 1月の米新車販売台数
  • 1月のオートマチック・データ・プロセッシング(ADP)全米雇用リポート(22:15)
  • 1月の米サプライマネジメント協会(ISM)製造業景況感指数(2日0:00)
  • 16年12月の米建設支出(2日0:00)
  • 米エネルギー省の石油在庫統計(週間、2日0:30)
  • 米連邦公開市場委員会(FOMC)結果発表(2日4:00)
  • 16年10~12月期決算=フェイスブック
  • 中国、台湾、マレーシア、ベトナム市場が休場
  • (注)時間は日本時間

〔日経QUICKニュース(NQN)〕

<2/2の予定>
  • 【国内】
  • 対外・対内証券売買契約(週間、財務省、8:50)
  • 1月のマネタリーベース(日銀、8:50)
  • 3カ月物国庫短期証券の入札(財務省、10:20)
  • 10年物国債の入札(財務省、10:30)
  • 三村日商会頭の記者会見(13:30)
  • 1月の消費動向調査(内閣府、14:00)
  • 2月の財政資金対民間収支見込み(財務省、15:00)
  • ファストリが1月の国内ユニクロ売上高を発表(15:00過ぎ)
  • 榊原経団連会長と神津連合会長の会談
  • 16年4~12月期決算=三井化学、塩野義、エーザイ、、小野薬、板硝子、新日鉄住金、神戸鋼、日新鋼HD、住友電、フジクラ、豊田織、ジェイテクト、三菱電、GSユアサ、OKI、パナソニック、ソニー、デンソー、ローム、三菱重、アイシン、マツダ、オリンパス、豊田通商、三菱商、丸井G、阪急阪神、KDDI、ヤマダ電
  • 16年7~12月期決算=グリー
  • 16年12月期決算=花王
  • 【海外】
  • 1月の米サプライマネジメント協会(ISM)製造業景況感指数(0:00)
  • 16年12月の米建設支出(0:00)
  • 米エネルギー省の石油在庫統計(週間、0:30)
  • 米連邦公開市場委員会(FOMC)結果発表(4:00)
  • 16年12月の豪貿易収支(9:30)
  • 英中銀が金融政策委員会の結果と議事要旨を公表(21:00)
  • 英中銀が四半期インフレ報告書を公表(21:00)
  • 米新規失業保険申請件数(週間、22:30)
  • 16年10~12月期の米労働生産性指数(速報値、22:30)
  • 16年10~12月期決算=アマゾン・ドット・コム、ビザ、メルク、アムジェン
  • 中国市場が休場
  • (注)時間は日本時間

〔日経QUICKニュース(NQN)〕

<2/3の予定>
  • 【国内】
  • 閣議
  • 安倍首相とトヨタの豊田章男社長が都内で会談
  • マティス米国国防長官が来日(4日まで)
  • 日銀金融政策決定会合の議事要旨(2016年12月19~20日開催分、8:50)
  • 2月の当座預金増減要因見込み(日銀、8:50)
  • 16年4~12月期決算=双日、キッコマン、イビデン、フジHD、ヤフー、古河電、シャープ、ホンダ、ヤマハ、伊藤忠、三菱UFJ、コンコルディ
  • 16年12月期決算=日電硝
  • 【海外】
  • 1月の財新中国製造業購買担当者景気指数(PMI、10:45)
  • 16年12月のユーロ圏小売売上高(19:00)
  • 1月の米雇用統計(22:30)
  • 1月の米サプライマネジメント協会(ISM)非製造業景況感指数(4日0:00)
  • 16年12月の米製造業受注(4日0:00)
  • (注)時間は日本時間

〔日経QUICKニュース(NQN)〕

[PR]