|
第1回日本軍「慰安婦」博物館(国際)会議(水道橋駅) | ||||||
Menu
おしらせ
■福島原発事故関連サイト・原子力資料情報室・たんぽぽ舎・岩上チャンネル(IWJ)・福島事故緊急会議・OurPlanet-TV・経産省前テントひろば・フクロウFoEチャンネル・田中龍作ジャーナル・UPLAN動画・のりこえねっとTV・衝撃!コンビニの現場 ■戦争法反対情報 総がかり行動・シールズ・ティーンズソウル ■YouTube(レイバーネットTV) ●ニュースレター (No.70・pdf) (2016/11/20) ●「牧子嘉丸のショート・ワールド」第38回(2016/12/29) ●「根津公子の都教委傍聴記」(2017/1/26) ●「松本昌次のいま、読みつぎたいもの」第10回(2016/7/1) ●「木下昌明の映画の部屋」第224回(2016/12/28) ●川柳「笑い茸」NO.71(2017/1/26) ●「飛幡祐規 パリの窓から」第40回 (2016/12/8) ●「黒鉄好のレイバーコラム・時事寸評」第25回 (2016/3/6) ●江藤正修・H.Shima・小林たかし・ 立山学
|
2017/04/01 第1回日本軍「慰安婦」博物館(国際)会議(水道橋駅)第1回日本軍「慰安婦」博物館会議を下記の通り開催します。みなさまのご支援・ご参加をお願いいたします。日 時:2017年4月1日(土)13時半〜(13時開場) 場 所:在日本韓国YMCA・地下スペースYホール (〒101-0064 東京都千代田区猿楽町2丁目5−5) 水道橋駅、お茶の水側より10分 参加費:1000円 海外からの参加博物館・団体(予定) ・ナヌムの家 日本軍「慰安婦」歴史館(韓国・広州、1998年開館) ・民族と女性歴史館(韓国・釜山、2004年開館) ・戦争と女性の人権博物館(韓国・ソウル、2012年開館) ・ヒウム日本軍「慰安婦」歴史館(韓国・大邱、2015年開館) ・南京利済巷慰安所旧址陳列館(中国・南京、2015年開館) ・中国“慰安婦”歴史博物館(中国・上海、2016年開館) ・ロラズ・センター(フィリピン・マニラ、2008年開館) ・AMA博物館(台湾・台北、2016年12月開館) 第1回日本軍「慰安婦」博物館会議 主旨説明 1991年8月に韓国の金学順さんが日本軍「慰安婦」として名乗り出てから、すでに25年が経ちました。この間、アジア各国から多数の被害者が名乗り出て、日本軍の組織的な関与を裏付ける公文書も発見されましたが、日本で「慰安婦」被害に関する理解が深まっているとは言えません。それどころか、歴史修正主義的な主張がネット上だけでなく、マスコミでも広まるようになって、日本軍「慰安婦」の事実に向き合おうとする姿勢は、25年前と比べて弱まっているとさえ感じられます。 さらに2015年12月、日韓両政府が「慰安婦」被害者の意思を聞かずに「合意」したことをもって、「慰安婦」問題がすべて解決したかのような雰囲気がメディアに広がっています。このようななか、「慰安婦」被害の実態とその歴史を伝える博物館の役割は、次世代への平和・人権教育という目的だけでなく、被害女性の被害回復のためにも、極めて重要になってきました。 日本軍「慰安婦」博物館は、1998年の「ナヌムの家 日本軍「慰安婦」歴史館」を皮切りに、韓国、日本、中国、フィリピンに設立され、2016年12月には台湾で開館するなど、大きな展開を見せています。各館では独自のコンテンツを制作していますが、その活動や展示には工夫がこらされており、互いに様々なヒントを与えあってきました。そこで、博物館同士でそれぞれの活動や展示プロジェクトの情報を共有し合い、連携した活動を起こしていく場として日本軍「慰安婦」博物館会議を開催することになりました。 日本では、2005年にアクティブ・ミュージアム「女たちの戦争と平和資料館」(wam)が開館して11年が経ちました。しかし、安倍政権下で「慰安婦」に関する事実の否定や捏造が一層激しさを増すなかで、加害国日本の市民こそ、「慰安婦」の事実を学ぶ必要があると思います。そこで「慰安婦」などなかったことにしようとする風潮への批判も込めて、「第1回日本軍『慰安婦』博物館会議」を日本で開催します。 会議では、各博物館の活動を紹介し、日本軍「慰安婦」の歴史を伝えていくさまざまな取り組みを報告していただく予定です。ぜひ、多くのみなさまのご参加をお待ちしています。 賛同・カンパのお願い 第1回日本軍「慰安婦」博物館会議の準備・開催には約200万円程度の出費を予定しています。この会議に賛同いただける団体・個人を募っています。またカンパもぜひよろしくお願いします。 <賛同金> 団体:5000円 個人:1000円 <振込先> 郵便振替口座: 00110-2-579814 名称 女たちの戦争と平和人権基金 銀行口座: 三菱東京UFJ銀行渋谷支店 普通口座 3345859 特定非営利活動法人 女たちの戦争と平和人権基金 *郵便振込の際は、通信欄に「博物館会議賛同」「博物館会議カンパ」と明記のうえ、賛同者名公表の可否をお知らせください。 *銀行振込の際は、賛同・カンパの別、お名前の漢字と賛同者名の公表可否確認のため、wam事務局までメールでご一報いただけると助かります。 主 催:第1回日本軍「慰安婦」博物館会議実行委員会 連絡先:アクティブ・ミュージアム「女たちの戦争と平和資料館」(wam)気付 〒169-0051 東京都新宿区西早稲田2-3-18 AVACOビル2F |