にしで まい@nishidemai
934 ツイート 82 フォロー 56 フォロワー
画家・挿絵画家。いつでも無料の絵本アプリPIBO(ピーボ)から イソップ「とりとけものとこうもり」を掲載中!!
卵の自動販売機の近く nishide-mai.jimdo.com
新しい順に表示 古い順に表示
全て表示 返信等を除く ピクチャ
いつでも無料の絵本アプリPIBO(ピーボ)から
2015年03月07日(土)
2015年02月26日(木)
2015年02月08日(日)
2015年01月12日(月)
さとり世代を批判している記事をよく見るが、私が出会ったさとり世代はハンパなくすごい。わたしはこいつらに一瞬にしてバラバラにされるくらい自分が古い思考でしか生きてないことに気づかされる。特にデジタルの活用法がうちらとは根本からして違う。考え方自体違う。驚愕である。
2015年01月09日(金)
やばい。宮崎駿流水彩画テクニックのイラストがツイッターにでてて、一気にテンションあがる~~!!描きたくなってくる~~~!!!旅行に行きたくなる~~!パリいきたーい(実はそれ?)わくわくどきどき。
2014年12月29日(月)
子どもに「ゲーム禁止なんだ」というと「誰に禁止されたの!?」って聞かれるから「自分で禁止してる」っていうと「どうして大人なのにゲーム禁止するの!?」と驚かれる。大人になったら何でもしていいというところに夢を抱いている子どもはとても多い(爆)
「情報弱者」という言葉を初めて聞いたが、とりあげられていた人とは意味が違うと感じた。あれは「情報弱者」ではなく「情報オーバーロード」の間違い。むしろネット情報がないほうが真実にたどり着きやすいと思う。とりあげられていた人々は、情報の渦の中たたずむ人々のこと。
2014年12月25日(木)
2014年12月23日(火)
わたしの名刺置いとけばやたら掃けるのに、その名刺を使って連絡くれる人は皆無。「もうわたしの連絡先しってるでしょ!?」って人もみんな持っていく。作者と個人情報に興味ない感がハンパない名刺って名刺としてどうなの。
2014年12月20日(土)
今の気分は・・・昔写真機械学っていう授業を受けたときの最初の授業の終わりに「しのごのカメラってなんですか?」って質問したの。私以外は写真学科3年以上の人だけだったから教授も驚いてて・・・今ちょうどそんな気分><まさかこの年でこんなことになるとはキビシイ。。。
@komikuhasakana ホント!「大事なことは他人に相談するな」っていう法則があるんだけど、絵の批評も似てるって最近思う。自分の人生同様、自分と同じくらい自分の絵について考えてくれてる人なんて自分以外にはいないのさ。
学生時代に陶芸で作った「飲めないコーヒーカップ」。ベランダに放置しておいたら、すずめの水のみ場になっていた。そうか、飲めないんじゃなくてすずめ用だったんだね~。ならば同時期に作った銀細工「口の切れるスプーン」もベランダに放置してみるかな・・・。
プラスエックス展、自分たちで作りあげてて、一つ一つ見ごたえのある、よい雰囲気の展示だったなー。色々な生身の人と交流できてよかったな。
2014年11月15日(土)
2014年11月03日(月)
先日小さな小さな種をまきました。
今朝芽がでて喜んだばかりだったのに・・・今見たら、ありません。夢だったっ!?と思ったら・・・そうだコンタクト入れたからだわ~++?
2014年11月02日(日)
@komikuhasakana みかん水とニッキ水は知ってて親に聞いたらニッキ水は子どもには飲めないとか聞いたけど、バナナ水は聞いたこともなかったし、親も知らないって。認知症の祖母に聞くしか!!?
@komikuhasakana 見た!!大正時代の自動販売機すごいんだけど、バナナ水の意味が分からない。さらさらしててバナナ入ってないかんじがしたの。どんな味だったのかなぁ?再現は手間かかるけど、そんな難しい作業じゃないよ。
2014年08月21日(木)
2014年08月20日(水)
2014年08月13日(水)
ブログ更新しました。骨董ジャンボリー2014blog.zukku.shop-pro.jp/?day=20140803 上部気道炎になるkosuke67.blog.fc2.com/blog-entry-30.…
2014年08月02日(土)
2014年07月25日(金)
2014年07月23日(水)
2014年07月19日(土)
@komikuhasakana 昨日、上橋菜穂子さんの対談?番組を偶然見て、ファンタジーの中にものすごく精巧なリアリティーを入れ込んでるって知りました。ファンタジーの中に人が住めるような状況を作り出してるらしいです。童話のために病院にリサーチにも行ってた。
2014年07月16日(水)