ページの先頭です

米原市農業委員および農地利用最適化推進委員の募集について

[2017年1月17日]

平成28年4月1日施行の「農業委員会等に関する法律」の改正により、農業委員は、これまでの選挙制から推薦・応募による市町村長の任命制になるとともに、さらなる農地等の利用最適化(担い手への農地の集積や耕作放棄地の発生防止・解消等)を進めるため、新たに現場活動を積極的に行う農地利用最適化推進委員を農業委員会が委嘱することになりました。

米原市農業委員会は、現農業委員の任期が平成29年7月19日に満了することに伴い、農業委員および新設される農地利用最適化推進委員を募集します。応募方法等は、次のとおりです。

推薦・応募資格

農業委員

農業に関する識見を有し、農地等の利用の最適化の推進に関する事項その他の農業委員会の所握に属する事項に関しその職務を適切に行うことができる者

農地利用最適化推進委員

農地等の利用の最適化の推進に熱意と識見を有する者

注意

次のいずれかに該当する者は、農業委員および農地利用最適化推進委員となることはできません。

  1. 破産手続開始の決定を受けて復権を得ない者
  2. 禁固以上の刑に処せられ、その執行を終わるまでまたはその執行を受けることがなくなるまでの者
  3. 米原市暴力団排除条例(平成23年米原市条例第36号)第2条第1号に規定する暴力団もしくは同条第2号に規定する暴力団員またはこれらと密接な関係を有する者
  4. 米原市の職員

募集人数

農業委員

19人

農地利用最適化推進委員

22人
※区域ごとの募集人数は農地利用最適化推進委員募集要項の別表のとおりです。

募集期間

平成29年2月1日(水曜日)から平成29年2月28日(火曜日)まで【必着】

  • 持参される場合は、市の執務時間(市の休日を除き、午前8時30分から午後5時15分まで)に提出してください。
  • 郵送される場合は、封筒の表面に「農業委員募集関係書類在中」または「農地利用最適化推進委員募集関係書類在中」と朱書きしてください。

職務内容

農業委員

  1. 農地の権利移動や転用に係る許認可等の業務
  2. 農地利用最適化推進委員と連携し農地利用状況調査の実施や農地の権利移動・転用の現地確認等の業務
  3. 農地利用最適化推進委員とともに農地等の利用の最適化に関する指針の作成・変更
  4. 農地利用最適化推進委員と連携し、農地利用の最適化を推進する業務等

農地利用最適化推進委員

  1. 担当する区域における農地等の利用の最適化(担い手への農地の集積・集約化、耕作放棄地の発生防止・解消、新規参入の促進)の推進に関する業務
  2. 農業委員と連携し、農地利用状況調査の実施や農地の権利移動・転用の現地確認等の業務
  3. 農業委員からの求め等による総会等への出席
  4. その他担当地区における農地の確保と利用調整のための現場活動等

任期・報酬等

農業委員

  • 任期:平成29年7月20日から平成32年7月19日まで
  • 報酬:月額25,000円以内
  • 身分: 米原市の特別職の非常勤職員

農地利用最適化推進委員

  • 任期:農業委員会が委嘱した日から平成32年7月19日まで
  • 報酬:月額21,000円以内
  • 身分:米原市の特別職の非常勤職員

推薦・応募方法

推薦申込書または応募申込書に必要事項を記入の上、添付書類を添えて、平成29年2月1日(水曜日)から平成29年2月28日(火曜日)までに郵送または持参により下記までご提出ください。なお、推薦および応募に係る書類は返却しませんのでご了承ください。

募集要項および申込書等は農政課・農業委員会事務局・市民窓口課・各庁舎自治振興課・各行政サービスセンター窓口に備え付けるとともに、下記からダウンロードすることもできます。

申込書提出先
農業委員農地利用最適化推進委員
〒521-0392
米原市春照490番地1
米原市経済環境部農政課
電話:0749-58-2228(直通)
〒521-0392
米原市春照490番地1
農業委員会事務局
電話:0749-58-2226(直通)

閲覧ソフトのダウンロード

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
Word Viewer の入手
docファイルの閲覧には Microsoft社のWord Viewerが必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Microsoft社のサイトから Word Viewer をダウンロード(無償)してください。
Excel Viewer の入手
xlsファイルの閲覧には Microsoft社のExcel Viewerが必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Microsoft社のサイトから Excel Viewer をダウンロード(無償)してください。

農業委員

推薦および応募申込書

農地利用最適化推進委員

推薦および応募申込書

注意事項

  • 農業委員と農地利用最適化推進委員の両方に推薦・応募することはできますが、両委員を兼ねることはできません。
  • 推進委員は、複数の区域について推薦・応募することができます。

候補者の選定方法

選考方法は以下の内容で行われます。

また、選考結果については推薦者および応募者全員に文書でお知らせします。

農業委員

米原市農業委員候補者評価委員会(以下「評価委員会」)の意見を基に、市長が農業委員候補者を決定します。評価委員会は、提出された書類を基に農業委員候補者の評価を行うほか、必要に応じて面接等により審査を行います。

農地利用最適化推進委員

米原市農地利用最適化推進委員選考委員会(以下「選考委員会」)の意見を基に、農業委員会が選任します。選考委員会は、提出書類を基に農地利用最適化推進委員候補者の選考を行うほか、必要に応じて面接等により審査を行います。

公表について

受付期間の中間および期間終了後に、市公式ウェブサイト等で提出のあった推薦および応募に係る書類を基に以下の内容を公表しますので、あらかじめご了承ください。

農業委員

  1. 推薦者(個人)については、氏名、職業、年齢および性別
  2. 推薦者(法人または団体)について、名称、目的、代表者または管理人の氏名、構成員の数および構成員の資格・要件
  3. 被推薦者または応募者の氏名、職業、年齢、性別、経歴および農業経営の状況
  4. 推薦または応募の理由
  5. 推薦者が被推薦者を米原市農地利用最適化推進委員に推薦しているか否かの別、または応募者が米原市農地利用最適化推進委員に応募しているか否かの別
  6. 被推薦者の数およびそのうちの認定農業者(認定申請中の者を含む。)等の数
  7. 応募者の数およびそのうちの認定農業者(認定申請中の者を含む。)等の数

農地利用最適化推進委員

  1. 推薦者(個人)については、氏名、職業、年齢および性別
  2. 推薦者(法人または団体)については、名称、目的、代表者または管理人の氏名、構成員の数および構成員の資格・要件
  3. 被推薦者または応募者の氏名、職業、年齢、性別、経歴および農業経営の状況
  4. 推薦または応募の理由
  5. 推薦者が被推薦者を米原市農業委員に推薦しているか否かの別、または応募者が米原市農業委員に応募しているか否かの別

ご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

(注意)お答えが必要なお問合せは、下欄の「お問合せフォーム」から直接担当部署に投稿してください。(こちらではお受けできません)。

お問合せ

滋賀県米原市役所伊吹庁舎農業委員会事務局

電話: 0749-58-2226 ファックス: 0749-58-1197

お問合せフォーム