1 :異邦人さん :2016/05/26(木) 16:09:44.46
GRがいいカメラであることは認めるけど、他のカメラもかたろうよ。


2 :異邦人さん :2016/05/26(木) 16:28:41.10
キャノン


3 :異邦人さん :2016/05/26(木) 16:31:16.57
単三


4 :異邦人さん :2016/05/26(木) 18:30:17.93
一眼レフはいい写真がとれるが、重たくてかさばるのでマニア以外はお勧めできない。
ソニーのRX100シリーズは、コンパクトだが画質は良い。


8 :異邦人さん :2016/05/26(木) 20:52:34.69
コンデジで特別に拘りが無かったら、RX100一択でしょ。
大半の人がスマホで済ませてると思うけど。
個人的には6Dを持って行ってる。


9 :異邦人さん :2016/05/26(木) 21:26:26.46
CANONのG9Xマジコンパクト
ズボンでもシャツでもポケットに入れて片手でバシャバシャ撮れる
他機種との比較は知らんが画質も十分満足


10 :異邦人さん :2016/05/26(木) 22:49:41.15
台北旅行初日に数年前に1万半ばで買ったIXY30S失くしちまった
もっと高くて買って間もないカメラだったら、ゼスチャー&片言の英語で
宿やレストラン尋ねに回ったかもしれんが、諦めてスマホ撮影で過ごした
スマホもそこそこの画像撮れるが光学ズーム機能がない点だけ不便だったかな


11 :異邦人さん :2016/05/26(木) 23:14:22.51
街中で変な看板とか面白そうな店とかをさっと撮りたいので
スマホだと取り出して写真モードにするのにちょっともたつく
ストロボないから夜間の写真もだめだな


15 :異邦人さん :2016/05/27(金) 08:30:00.71
5年も前のNEXにピーキングってのがあるのか、ニコンにもほしい


16 :異邦人さん :2016/05/27(金) 17:57:14.56
カメラ全く詳しくないけどRX100で撮ってるけど夜景撮るのが難しいんだよな。
撮った写真も現像するとものすごい数になるけどみんなどう保管してるのかな?
私はiPadに入れて見てるけど。


19 :異邦人さん :2016/05/27(金) 18:53:06.86
>>16
Googleフォトなら高画質で容量無制限で保存できるよ。


20 :異邦人さん :2016/05/27(金) 20:24:58.85
>>16
動かさない事よ。
三脚でも何かの上に置くでも。


21 :異邦人さん :2016/05/27(金) 20:33:10.67
>>16
RX100なら手持ち夜景モードがあるから、それで撮ればいいんじゃね?
連写して合成してくれるから、状況によっては使えないけど。


18 :異邦人さん :2016/05/27(金) 18:46:28.55
RX100で夜景がむつかしいとは、特殊w被写体なのか、
それともプロ以上のできあがりを要求しているのか
どこの国で撮った話なの?


22 :異邦人さん :2016/05/27(金) 21:57:01.07
ヨーロッパの教会を中心に撮影して感じたことです。
フルサイズはどうしてもかさばってしまうので、なるべくコンデジを持ち歩きたいです。
夜景モードを使わないでいつもオートかプレミアムオートで撮っていたので、次行くときは手持ち夜景モードも使ってみます。
Googleフォトも初めて知りました、撮り溜めてた写真をそっちにも入れて見ます。
色々教えていただきありがとうございます。


23 :異邦人さん :2016/05/27(金) 22:55:43.13
http://i.imgur.com/AMRtsgj.jpg
これは無印RX100のオート手持ちで適当に撮ったもんっす。

何かでカメラを固定して、セルフタイマーで撮影すると
急に腕が上がった用なw写真が出てくると思われ。
何故タイマーかってと、シャッターを押した時のブレを防ぐ為。
同じ構図でホワイトバランスも色々変えてみると、
全く違う雰囲気の写真になって楽しいですぞ。

ただ、あまり拘り過ぎると観光に行ってるのか
写真を撮りに行ってるのか、訳がわからなくなる事も・・・


24 :異邦人さん :2016/05/27(金) 23:25:22.55
>>23
こんな綺麗に撮れるんですね。
私が撮ったものは光源ばかりにピントが行って建築物が暗く写ってしまったのですが、来月またヨーロッパ行くので手持ち夜間モード試してみます!


25 :異邦人さん :2016/05/28(土) 11:27:43.35
3万円台くらいまでで、おすすめのコンデジを教えてくださいませ


26 :異邦人さん :2016/05/28(土) 14:02:26.50
>>25
コンデジでも画質重視なら三万超えるからね。

何を我慢できるのか、何を重視するのか、中古でもいいのか書くと返事がしやすいと思うよ。


27 :異邦人さん :2016/05/28(土) 14:24:42.50
マジレスすると中古のGR


28 :異邦人さん :2016/05/28(土) 14:36:03.69
コンデジに何を求めているかによって違うよね。

単なる記念写真が撮りたいならスマホで充分じゃね?って話だし。
4K動画が撮りたいとか、料理を撮りたいとか、いや、風景だとかお寺さんの仏像をストロボ無しで撮りたいとかあるいは鉄道だとか色々あるでしょ?

そうして考えるとコンデジじゃ無理だから一眼レフ買えってことになるかもしれないし。


29 :異邦人さん :2016/05/28(土) 17:22:07.49
でも一眼レフはデカイし重いし

じゃGRがいいやってなる。


32 :異邦人さん :2016/05/28(土) 19:14:03.67
旅行に持ってくコンデジの条件、個人的には
高倍率望遠(目で見たまんまの光景で切り取れる)と
強力な手ぶれ補正(望遠時や薄暗い時でも手持ちでサッと撮れる)

オリンパスのSH-3で大満足


37 :異邦人さん :2016/05/28(土) 20:53:10.17
今はコンデジとかスマホでも2000万画素あるのがあるけど、問題はレンズと画像処理エンジンだよね。


42 :異邦人さん :2016/05/28(土) 22:50:14.95
ここ海外旅行板なんだけど?
どこで撮ったかわからないボケ写真はどうでもいい
海外旅行に関係ないカメラ自体の発色とか解像の話ならデジカメ板でやってろよ


44 :異邦人さん :2016/05/28(土) 23:11:29.14
>>42
旅行にもってくカメラを語るスレで海外旅行写真のスレじゃないわけでね。

レンズの性能を見るにはピントの合ってるところとボケているところの描写を見るのが基本だからねえ。

ピントのあってる部分がシャープでもボケがダメだとか、画面の中央は良くても周辺部がダメだとか色々あるから。

だから、中央ではなくてピントのあってる部分を周辺部にしてどうなってるか見るというわけだ。

どこにピントを合わせて、それ以外の部分をぼかして強調するのかは撮影者の意図による。

旅行写真だからといって遠景だけ撮るというわけじゃないだろう?

被写体に寄っても撮りたい時だってある。

コンデジの高倍率ズームだと寄れない場合もあるからね。

だから、オレ的には風景も近接もピントを合わせてもぼかしてもどっちもできるレンズが(・∀・)イイレンズということになるかな。

このあたりはそれぞれの考え方による罠。


58 :異邦人さん :2016/05/29(日) 01:19:26.72
夜景撮ったり、皆既日食追いかけたり、星景撮ってみたりしてるので、色んなカメラを持って旅に出ますが、、、
自分にとっては、キャノンのS-100が一番「旅用」かな~

晴天下の紫の発色とか嫌いなんだけど、居酒屋レベルの暗い室内でも頑張るのと、ボディの左右にストラップがあって首から下げられる点が良いかな。(地味にブレ防止に重要)

28~35mmをよく使うので、24mm~120mmってのも気の入ってます。

常に首から下げてて、左の胸ポケットに入れっぱなしで
今しかない撮りたいって思った時に出して撮れるのが良いです。

1s以上のシャッターは感度上げられないのはバツ
後継機種では、星やオーロラも写せるっぽいから守備範囲広がってるかも

旅先でのバックアップは、PQIのWiFiカードでiPhone経由クラウドへ
これも最新のだとWiFi内蔵なんだろうな~


60 :異邦人さん :2016/05/29(日) 01:22:24.70
>>58
>ボディの左右にストラップがあって首から下げられる点が良いかな。(地味にブレ防止に重要)
ストラップをピンと張って撮るんだよなw


64 :名無し :2016/05/29(日) 01:44:55.69
最初はミラーレス(NEX-5)押しだった人が知らない間に「旅の最良機種は旅人の数だけある」みたいな禅問答に変わってきたような。


67 :異邦人さん :2016/05/29(日) 01:47:46.96
多分ね、構図と言うか、もっと基本的な事だと思う訳よ。
人を引き付ける何かってのも重要かと。


69 :異邦人さん :2016/05/29(日) 01:58:02.07
オレもカメラ買ってレンズ買ったばかりだからさ、この花を写したらどう写るんだろうか、お寺さんをここで絞り開放にしたらどう写るんだろうかとか、そういうことには興味があるけど、自分が上手いとか下手だとかは正直どうでもいいんだよね。

なんでそういう話になるんだか。


70 :名無し :2016/05/29(日) 01:59:10.39
あなたの感じるNEX-5とzuikoの良さがここでは他人に伝わってない。
帯に短し襷に長しって言うミラーレス一眼の一般的なイメージを覆す様な説得力が無い。


71 :異邦人さん :2016/05/29(日) 02:05:54.47
>>70
ミラーレス一眼もzuikoレンズも小型軽量で旅行には持って行きやすいというのは客観的な事実なんだけどね。

そら、プロはニコンとかキャノンを使うんでしょう。でも、プロじゃないんだから真似する必要はないよね?

youtubeでNEX-5Rの動画を見てもわかるけど、結構、評判はいいよ。


72 :異邦人さん :2016/05/29(日) 02:06:59.51
おまえら、いいおもちゃなんだから大事にするんだぞ


191 :異邦人さん :2016/06/02(木) 10:43:26.70
マイクロフォーサーズは動画専用だね。

技術が進化してAPS-Cが安くて軽くて小さくなったから
マイクロフォーサーズは必要ない。


192 :異邦人さん :2016/06/02(木) 11:49:28.99
>>191
APS-Cもマイクロフォーサーズも値段変わらんからね
センサーサイズよりむしろ他の部分で値段が違う
でもAPS-Cとフルサイズだとまだまだフルサイズは高いからならAPS-Cとなる
フルサイズがAPS-Cと同じくらいの価格でレンズを含めて小さくできるようになれば
APS-Cもいらない


193 :異邦人さん :2016/06/02(木) 13:38:59.40
本体よりもレンズだろ


194 :異邦人さん :2016/06/02(木) 15:23:10.90
レンズも数が出るAPS-Cの方が安い場合が多い。

そりゃマイクロフォーサーズのレンズと
フルサイズ用のレンズを比べたらマイクロフォーサーズの方が安いけど。


195 :異邦人さん :2016/06/02(木) 17:30:50.30
レンズに関して言うと、ニコンならニコン、キャノンならキャノンしか使えないとかある。
ソニーならアダプターを使って色んなレンズを活用できるから、さらに選択肢が増えるな。
クソニーとかいうけと、いいところはちゃんと評価しなくちゃ。
ソニーとかオリンパスはカメラのユニクロみたいなもんなんだよ。
プロを気取るならともかく、ビンボウニンは素直にソニーとかオリンパス使えばいいんだよ。


196 :異邦人さん :2016/06/02(木) 17:43:06.33
>>195
ニコンオンリーでもキヤノンオンリーでも全く困らない。

ソニーやオリンパスを買うのは
安物買いの銭失い


198 :異邦人さん :2016/06/02(木) 17:55:53.78
そうなの?A7RII気に入ってるけど
RX1Rもお気に入り
デジイチに全く興味ないからニコンキヤノンは選択肢にも入らない
旅行にフルサイズのデジイチはデカい重いで持って行くのだるいし


199 :異邦人さん :2016/06/02(木) 18:03:37.60
GPS付きに限る
内蔵地図付きならsim,wifi無し状況でも現在地分かる(機上・鉄道など)


201 :異邦人さん :2016/06/02(木) 18:15:17.51
>>199
現行機種であるの?
スマホ以外で

俺が持ってるカシオのEX-H20GはGPS機能が優れてて評判が良かったけど
全く流行らなくて消えていったな
内蔵地図は詳しいのが大都市だけだった


202 :異邦人さん :2016/06/02(木) 20:18:42.77
>>201
画像にジオタグ付けたいと思う人が多いとは思えない


204 :異邦人さん :2016/06/02(木) 22:46:13.60
>>202
ジオタグつけたほうが、後から見返すときに楽しいね。
有名な場所で撮った写真はどこで撮ったか直ぐに思い出せるけど、
街角でスナップ撮った時とか、後からどこで撮ったのか詳しい場所が
分からなくなるから、そういう時に、ジオタグがあると便利。

GPS-CS3Kをずっと愛用していたけど、今はスマホでログ取り。


206 :異邦人さん :2016/06/02(木) 23:22:38.69
>>204
IOデータが出してた旅レコを使ってたわ
カメラに依存しないし、専用ソフトで一括のタグ付けができる

ジオタグはgoogleマップに掲載される写真にはほぼ必須だしね
(いちいち地図に位置を指定なんてやってられん)

http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/oversea/1464246584/0-