さんじ@稲成町(台東区東上野)にて極旨800円。
随分前から行きたかったのですが、中々、個人的に敷居が高くて。
一般的に、「平日の夜営業のみ」の営業時間を「敷居が高い」と表現されますが、それは食べ手の生活時間帯に対して、ですね。夜勤ならば、昼営業のみはもってこいですから。
じゃあ24時間営業だから誰もが行くかというと、そうでもない。
そもそも敷居なんてモノはあくまでも自分都合。
で、この店が私にとって敷居が高いのは、美味しいに決まっているから。ブレもゆれも、サプライズもなく、普段通りに美味しいラーメン、だろうなあ。
店先の立てメニューを見ると鶏そば、豚骨、油そば、つけめんに、塩、醤油と碁盤の目のように揃っていて、「まあ、左上を食っておけばいいか」なフリークが多そう。
しかしして、店内の券売機を見ると、つけそば、塩、豚骨、油そばと並んでいる。
こんな場合、私は券売機を優先することにしている。はっきり言えば、どっちでも良いので、決めておけば気が楽、なだけ。
程なくして提供。
塩、ですが、鶏白湯なので白い麺相を構えていたら、薄茶色のスープ。なぜだろう。
綺麗に炊き出されたスープに多めの背脂が掛けられていて、それで「極」なのかな。幅広い年齢層狙いなのか、程々の美味しさで、背脂も良い感じに馴染んでいます。
極細麺は浅草開化楼。この形状でここまで美味しい開化楼は滅多に出会えないな。
結局、期待通りのラーメンでした。とても美味しいけど、ね。
ご馳走様でした。
随分前から行きたかったのですが、中々、個人的に敷居が高くて。
一般的に、「平日の夜営業のみ」の営業時間を「敷居が高い」と表現されますが、それは食べ手の生活時間帯に対して、ですね。夜勤ならば、昼営業のみはもってこいですから。
じゃあ24時間営業だから誰もが行くかというと、そうでもない。
そもそも敷居なんてモノはあくまでも自分都合。
で、この店が私にとって敷居が高いのは、美味しいに決まっているから。ブレもゆれも、サプライズもなく、普段通りに美味しいラーメン、だろうなあ。
店先の立てメニューを見ると鶏そば、豚骨、油そば、つけめんに、塩、醤油と碁盤の目のように揃っていて、「まあ、左上を食っておけばいいか」なフリークが多そう。
しかしして、店内の券売機を見ると、つけそば、塩、豚骨、油そばと並んでいる。
こんな場合、私は券売機を優先することにしている。はっきり言えば、どっちでも良いので、決めておけば気が楽、なだけ。
程なくして提供。
塩、ですが、鶏白湯なので白い麺相を構えていたら、薄茶色のスープ。なぜだろう。
綺麗に炊き出されたスープに多めの背脂が掛けられていて、それで「極」なのかな。幅広い年齢層狙いなのか、程々の美味しさで、背脂も良い感じに馴染んでいます。
極細麺は浅草開化楼。この形状でここまで美味しい開化楼は滅多に出会えないな。
結局、期待通りのラーメンでした。とても美味しいけど、ね。
ご馳走様でした。
‹
›
2017/01/30
写真 4 枚 - アルバムを表示