こんにちは、nanpooです。
今回は旦那さんが仕事の飲み会に行ったときのお話。
部長さんの娘の話でした。
※漫画にする上で仮に「部長」さんと名付けさせて頂きましたが、実際の役職は多分違います。
別に隠してるわけではないので、うちもそうなんですよーと話したら、みんなに驚かれたそう。
そしてその部長さんには根掘り葉掘りいろいろ聞かれたそうです。
「とりあえずうちは夫婦円満だよ」って言っておいた!とのことです。
…今のところ。(笑)
ネトゲ婚夫婦です
私と夫の出会いはネットのオンラインゲームです。
ネット上で知り合ってから10年ぐらいになるでしょうか。
結婚後もしばらくは同じネットゲームを机を並べてやっていた時期もあったのですが、お互い忙しくなってきて、今ではそのネットゲームにログインできないまま早数年経過しています。ゲーム内のキャラクターやアイテムもそのまんま残っているはず。
あのネトゲ独特の雰囲気に里帰りしてみたくなる気持ちは今でもたまにあります。当時は本当に夢中で遊んでました。
ネトゲ婚ってさぁ…どう思う?
そういう相談をする時点で部長さんも相当お悩みかと思うのですが、かつてその「娘」のポジションだった私は心中お察しします…。
自分の両親にも多大なる心配をかけて夫婦となり、今は2人の子供を育てる立場になりましたが、もちろん最初は反対されていました。
今はネットゲーム以外にもSNSなどがきっかけでの出会いも多いのかもしれませんね。
そして自分の子供たちもあと20年ぐらいしたらそういう結婚をするのかも、と考えたら、ちょっと他人事じゃない気もします。気が早いですけど!
ネトゲ婚メリット、デメリット
メリットはずばり出会いがある!の一言に尽きると思います。
デメリットは、まぁネット上なのである程度人格を装うことができたり、会ってみるまで博打的な要素は正直あると思います。下手をすると犯罪に巻き込まれたり、痛い目にあう可能性だってなくはありません。
なので大手を振って「ネトゲ婚超おすすめ!」とは言いにくいです。
でも出会いの方法のひとつとしては全然アリだと思います。
同じゲームで遊んでたってことは大体趣味が合うってことなので。(我が家の場合は漫画やアニメ好きというオタク趣味的な共通点もありました。)
そもそもゲームに真剣になってるガチ勢だったので出会い目的で始めたわけではなく、たまたま交際し、結婚に至ったという感じでした。
そして日本中どこからでもログインできるネット世界。
住んでるところを明かしたら、めちゃくちゃ遠かったり近かったりします。
私の場合はその遠いパターンで、当時は関東に住んでいたので「えっそっち九州?」ってなりました。日本って広い。
私のやってたゲームは国内接続限定だったのですが、海外からも接続できるゲームなら更にその幅が広いのかもしれません。
今でも地元の方と話す機会があるときに「神奈川と鹿児島で一体どうやって知り合ったの?」と聞かれることはよくあります。
ネットゲームで結婚した経緯などについてはまた思い出した頃に記事にしてみたいです。
それではまた!