どうもガッキーです!
らくっきんぐ始めます!
『らくっきんぐ』はフードコーディネーター、板前、シェフの3人が運営する料理サロンです!
毎日の献立を考えるのって大変じゃないですか?
そんな悩みを調理師免許の資格を持つ、プロの3人がお手伝いします!
らくっきんぐとは?
まずはこちらの30秒の動画をご覧ください。
ちなみにこの動画、僕が作りました(笑)
日々の献立に悩む方や、ネット上に溢れるレシピの数々の中からひとつの料理を選ぶことにうんざりしている方に「1問1答型」の料理コミュニティです。
らくっきんぐでは、昨年の11月から1月末まで「3ヶ月限定オンライン料理教室」を開催し、1期生の方をお迎えして料理教室として活動してきました。
そして受講者の声やぼくたち講師が実際にサロン運営を行ってきたことで、今後の活動を一新することを決めました。
それがぼくたち3人が掲げる「プロと気軽に話せる料理サロン」です。
なんと、月額【980円】で参加できます。
料理のお悩みを「板前」「シェフ」「フードコーディネーター」の3人のプロが的確にお答え致します。
らくっきんぐの3大コンテンツ
①LINE@機能
大手のレシピサイトの膨大なレシピの中から、美味しいレシピを探し出すのは大変。
例えば、クックパッドで『肉じゃが』で検索したら、9000以上レシピが掲載されています。
しかし!
らくっきんぐでは、
LINE@の自動送信機能を使い、簡単に献立を探すことができます。
LINE@に登録してあるレシピは、私たちプロが厳選したものを1つ紹介させていただきます。
面倒なレシピ検索も簡単に行うことができます。
②質問スレッド
さらに、LINE@にプラスして、メンバー限定のFacebookグループで、自由にプロに質問できます。
- この料理どうやって作るの?
- LINE@で検索したレシピで、この調味料ないけど、何かで代用できない?
- この材料だけでできる料理ないかな?
など、いろいろな質問にプロの三人がお答えします。
また、LINE@に登録してないオススメレシピや、メンバー内で今日作った料理を投稿し、情報交換の場としてお使いいただけます。
③豊富な知識
以前らくっきんぐの講師が作成して実際に講義で使っていた、「最短で料理が上手くなる」ためのカリキュラムです。
すべての章が1000文字以上のボリュームがある記事でまとめられています。
こちらも会員様限定でご自由にご覧いただくことができます。
料理の知識が詰め込まれた情報や動画などが見放題!
料理教室や専門学校で習うようなことが『らくっきんぐ』に入ることで見ることができます。
この3つのコンテンツがなんと月額980円でご利用できます!
こんな方にオススメ
- 献立立てるの楽になりたい
- 料理のレパートリー増やしたい
- ご飯好き
- 大手サイトでの検索が苦手
こんな方はオススメできません。
- 自炊しない
- 料理が嫌い
こんな方にはオススメできません。
お支払い方法
会費は全てシナプスを介してのお支払いになります。
- クレジット
- 振込
- PayPal
が可能です。
一月毎の締め日にお支払いして頂く形になります。
詳しくは詳細でご確認ください。
また、ちょっと合わないなーって思う方は、月ごとに退会も可能ですのでご安心を!
最後に気になる講師紹介!
ゆいき
早川結希
- 「ユイキッチン」創始者
- 上智大学在学中に独学で調理師免許を取得
- フードスタイリスト資格保有。
- 大学卒業後、就職の道を選ばず新卒フリーランスとして、フリーカメラマン、外部料理メディア「おつまみ美女」の運営など、活動は多岐に渡る。
保有資格
- 国家資格「調理師免許」
- フードスタイリスト
- フードコーディネーター
自己紹介文
上智大学卒。カメラマン、メディア運営などを行いながら、オンライン料理サロンを設立する。大学時代には100人が在籍する料理団体を運営。料理ブログ「くっくす!」は、スマートニュースやグノシーに掲載される。他、「おつまみ美女」で調理の監修、食のキュレーションサイト「ミイルまとめ」で公式ライターを務める。調理師免許、フードスタイリストを所持。
好きな言葉は「GIVE&GIVE」。
ゆいきさんのメディア→くっくす!
ぼり
職務経歴
- 大阪北新地、個人割烹店2年勤務
- 東京都港区、料亭4年勤務
保有資格
- 国家資格「調理師免許」
- 東京都認定「ふぐ調理師免許」
自己紹介文
地元石川県の工業高校を卒業後、工場勤務、佐川急便セールスドライバー、を経て板前の世界へ。
6年間の修行の中で「板前としての成功」が、店主か料理長のほぼ2択だったことや、閉鎖的な板前の世界観に疑問を抱き言及ブログを開始。
板前ブログ「ぼりログ」http://ooborisatoru.com
レシピブログ「ぼり飯.com」http://itamaebori.com
家、会社(学校)に続く第3の居場所となるシェアハウス「ハイパーリバ邸」の共同創立メンバー。
三軒茶屋に構える1戸建の初期費用130万円をクラウドファンディングにて募集、200人を越える支援者から200万円弱の支援を頂き成功。
板前の生き方が「現場で料理を作ること」以外にもあることを実証するロールモデルとなることを目指しています!
そして私ガッキー
フリーランス料理人 稲垣直也
の3人でお送りします!
最後に
料理は楽しいです。
作っても楽しいし、食べて楽しい。
みんなで作っても楽しいし、みんなで食べると楽しいです。
そんな楽しい食卓を作れるように『らくっきんぐ』講師一同、精一杯サポートさせていただきます!
最後まで読んでいただきありがとうございました!
おなかすいた〜