⇒「教育関連・人材育成求人特集」求人情報はこちら |
教育は国をも変える、夢のある仕事です |
|
●学校法人渋谷教育学園 理事長 田村 哲夫さん |
たむら・てつお/1936年東京都生まれ。東京大学法学部卒業。住友銀行(現三井住友銀行)を経て、70年渋谷教育学園理事長に。渋谷教育学園幕張中学校・高等学校、渋谷中学高等学校の校長を兼任。著書『心の習慣』『渋谷教育学園はなぜ共学トップになれたのか』、訳書『アメリカの反知性主義』。 | |
生徒の将来を見据えて 掲げた教育目標 日本に大きな変革の波が押し寄せ、世界的にグローバル化が始まろうとしていた1980年代、千葉・幕張新都心に中高一貫の共学校、渋谷教育学園幕張中学校・高等学校(渋幕)は誕生しました。 学校教育は、大きく「定期航路の教育」と「大航海の教育」の二つに分けられます。大人数を大きな船に乗せ、目標も走るコースも決めて到達点に届けるのが「定期航路」。渋幕が開校するまでの日本は、この教育スタイルで成功を収めました。しかし、社会の複雑化、グローバル化が進み、イデオロギーに頼らず、自分で生き方を考えなければならないような時代になった時、一人ひとりが船長となって大海原に乗り出す力を持つための「大航海の教育」が必要になってくる。その実践に何が必要かを考え、渋幕の教育目標として「自考自調」「高い倫理感」「国際人としての資質」を掲げました。 |
「自調自考」は文字通り、自ら調べ、自ら考えるという意味。自主性に充ちた人間を育てるため、第一の目標にしました。「高い倫理感」は、言葉や考え方の異なる人々とつき合っていく中で、人として信頼されるために必要な能力です。人をだまさない、うそをつかないといった倫理感がしっかりと身についていれば、どこででもどんな人とでも一緒に働けます。そして、他国の文化や考え方を理解できる人間になってほしいということで「国際人の資質」。90年代に創設した同学園渋谷中学高等学校(渋渋)も全く同じ教育目標です。 校長講話は生徒の長い人生の糧に 本学の大きな特色の一つが校長講話です。生徒は中高6年間で計35回、講話を聴くことになります。中1は「人間関係」、中3は「新たな出発」、高2では「自由」といった具合に学年ごとにテーマを決め、体系的に段階を踏んで、今後の人生の糧になることを学んでもらう内容になっています。 そもそも校長講話を始めたきっかけは、私の高校時代にさかのぼります。戦後間もない頃に麻布中学・高校に通っていたのですが、当時の校長が講話をしてくださったのです。これが本当に面白かった。決して話し上手ではなかったし、難しいと感じることもありましたが、あの時、聞いた新憲法のこと、これからの日本人としての生き方、考え方についての話は今なお心に強く焼きついています。 中学・高校時代というのは人間の成長にとって重要な時期です。この期間に出会ったこと、知ったこと、夢中になったことはその後の人生に大きく影響します。だからこそ私も丁寧に生徒たちに、これからを生き抜くために大事なことを伝えたい。そう思い、両校共、開校以来ずっと講話を続けています。ちなみに卒業生たちが集まると、校長講話をネタに話が盛り上がるようです。思いが浸透している証拠。うれしい限りです。 私は大学卒業後、銀行に就職したのですが、後に父の後を継いで同学園の理事長になりました。自ら選んだ道ではありませんが、今は心底教職に就いて良かったと思っています。特に卒業生が、人生を豊かにイキイキと生きている姿、社会で活躍している姿を見ることが無上の喜びです。 もちろん、日々生徒たちと関わることも刺激的で、人間が出来上がっていく時間を共に過ごす面白さがあります。彼らが今何を身につけるといいのか、何を学ぶといいのかを考えるのもクリエーティブな作業で実に楽しい。 教育こそ時代をリードする仕事 私は、教師に必要なのは教育への情熱、担当教科の理解とそれを伝える授業力だと思っています。そのためにも教師自らが探究力を持ち、学び続ける姿勢が大切。その努力ができていれば、生徒も信頼します。 また、本学の先生方には「みんなの良い先生になろうとするな。必ず誰かのいい先生になれるので、まずは自分を見つめ、特性を伸ばすようにしてほしい」とよく話しています。幸いにも先生方は私の言葉を真摯(しんし)に受けとめ、「自調自考」の精神を発揮し、オリジナリティーあふれる授業や生徒指導を実践してくれています。 おかげで2016年の東大合格者が渋幕・渋渋合わせて100人を突破、米名門大学の合格者数もトップクラスと、全国有数の進学校になりました。私が誇らしく思うのは、同時に毎年、芸大へと進学する生徒もいること。一人ひとりの才能を伸ばす教育を先生方と共に行ってきた結果だと自負しています。 アメリカが世界有数の大学群を持つようになったのは、教育改革があったからだと言われています。まさに教育が国を変え、社会を変えるのです。イデオロギーや宗教などに頼れなくなった今の時代だからこそ、ますます教育の果たす役割も大きくなっていきます。子どもの成長に情熱を注げる人はもちろんのこと、未来を担う大きな仕事がしたいという人にも教育はおすすめです。まさに時代をリードする職だと思います。(談) |
■東大螢雪会 |
プロ講師 小学・中学・高校・大学受験のプロ家庭教師、 塾・予備校講師歓迎 |
■早稲田アカデミー |
非常勤講師 難関大学受験指導 |
■学校法人 武蔵高等予備校 |
講師 英語・世界史 |
■Y−SAPIX |
教師【正社員、非常勤】 授業、教材・テスト作成、進学相談、校舎運営など |
■医学部予備校 ウインダム |
医学部予備校講師 化学・数学・英語・生物 |
■株式会社 伸芽会 しんが〜ずクラブ |
子どもの送迎スタッフ 会員様(1歳〜小3)のご自宅、幼稚園、保育園、 小学校と各教室間の送り迎え |
■株式会社 河合塾進学研究社 |
講師 (1)古文・漢文 (2)英語 (3)数学 |
■株式会社シェーンコーポレーション(シェーン英会話) |
英語講師 子供・英検対策レッスン講師 |
■白藍塾 |
小論文添削者 樋口式による小論文添削指導 |
■学校法人服部学園 服部栄養専門学校 |
校長室秘書事務 英or仏語話せる方 |
■学校法人駒澤大学事業会社 株式会社KUサポート |
駒澤大学でのお仕事です (1)大学内事務 (2)総合情報センター (3)夜間事務センター |
■教員人材センター キャリアビスタ |
私立中高教員 全教科 |
■株式会社エデュリンク |
私立学校教職員 勤務地:首都圏の私立学校 |
■東京学参株式会社(ドリームホームスクール) |
在宅先生 ご近所の小・中学生に1対1で基礎レベルの指導 |
■東京アカデミー |
講師 教員採用試験対策講座、公務員試験対策講座、 看護師国試対策講座 |
■株式会社さんぽう |
高校生キャリア支援業務 高校内進路説明会等運営 |
■TAC株式会社 |
講師(非常勤) 公務員試験対策・教員採用試験対策 |
■株式会社城南進学研究社 |
乳幼児教室講師 (1)くぼたのうけん (2)SPICA |
■株式会社エデュケーショナルネットワーク イー・スタッフ東京営業所 |
私学教員 英語・国語・理科・家庭科・数学・社会・養護・小学校 他全教科 |