Financial Times

フォローする

Myニュース

有料会員の方のみご利用になれます。
気になる連載・コラムをフォローすれば、
「Myニュース」でまとめよみができます。

[FT]トランプ大統領はブレグジットにとって大惨事

(1/2ページ)
2017/2/1 6:35
保存
印刷
その他

Financial Times

 英国の欧州連合(EU)からの離脱(ブレグジット)を最も熱心に支持する人々にとって、トランプ米大統領が選出されたことは、自分たちの正しさを証明する出来事であり、救済でもあった。ほかでもない米国の大統領が、英国がEUから離脱するのは素晴らしいと思っている。さらに良いことに、トランプ氏は胸が躍るような逃げ道を与えてくれそうだ。英国はEUという朽ちかけた「筏(いかだ)」から、ピカピカの英戦艦「アングロスフィア(同様の文化や価値観を持った英語圏諸国という意味)」へ飛び移れるのだ。

 これは魅力的なビジョンだが、残念ながら、まったく間違っている。トランプ氏の大統領選出で、ブレグジットは、リスクのある決断から明々白々な惨事へと変わってしまった。

英元首相チャーチルの彫像を眺めるトランプ米大統領(右)と笑みをたたえるメイ英首相(1月27日、ホワイトハウス)=ロイター
画像の拡大

英元首相チャーチルの彫像を眺めるトランプ米大統領(右)と笑みをたたえるメイ英首相(1月27日、ホワイトハウス)=ロイター

 過去40年間にわたり、英国は外交政策の大きな柱を2本持っていた。EU加盟と米国との「特別な関係」がそれだ。EUから離脱する決断の結果、英国は以前よりずっと大きく米国に依存することになる。折しも米国が、英国の外交政策の基盤となっている重要な考えに反対する行き当たりばったりの大統領を選出したときに、だ。

 この不快な真実は、メイ英首相がワシントンを短期訪問した際、取るに足りない出来事と貿易の話で、ある程度覆い隠された。トランプ氏は、英国の宰相ウィンストン・チャーチルの彫像をオーバルオフィス(米大統領執務室)に戻す決断を下した。ブレグジット支持派は卑屈な歓喜をもってこれを受け止めた。より実質的な問題では、トランプ政権は、英国とEUの離婚が成立し次第、英国と貿易協定を結ぶ意思があることを明確にした。

 だがメイ氏がワシントンを去るや否や、トランプ氏は7カ国からの移民と難民に影響を及ぼす、イスラム教徒を入国禁止とする大統領令で大騒動を引き起こす。メイ氏はホワイトハウスの新たな親友から距離を置くことを余儀なくされた。

■見解の衝突甚だしい米英首脳

 難民騒動は、メイ氏とトランプ氏が相反する世界観を持っている度合いを浮き彫りにした。米英の特別な関係の土台とされる貿易についてさえ、2人の考えは大きく異なる。

 メイ氏は、英国が世界的な自由貿易の擁護者になることを望んでいるという。一方、トランプ氏は1930年代以降で最も保護主義的な米国大統領だ。見解の衝突も甚だしく、トランプ氏がもし、外国製品に関税を課して世界貿易機関(WTO)を無視したら、この衝突を取り繕うのは今よりずっと難しくなる。

 加えて、米国とのどんな貿易協定も、英国にとっては受け入れがたいものになる。国営医療制度(NHS)と農業に関して物議をかもす譲歩がなされる公算は大きい。

 英米首脳は、国際機関に対する姿勢も著しく異なる。メイ氏は北大西洋条約機構(NATO)と国連の重要性を固く信じている(国連安全保障理事会の常任理事国の座は、英国に残された数少ない大国の地位を象徴するものの一つ)。だが、トランプ氏は2度、NATOを「時代遅れ」と呼び、国連に対する米国の拠出金を減らす可能性をちらつかせている。

  • 前へ
  • 1ページ
  • 2ページ
  • 次へ
保存
印刷
その他

電子版トップビジネスリーダートップ

【PR】

Financial Times 一覧

フォローする

Myニュース

有料会員の方のみご利用になれます。
気になる連載・コラムをフォローすれば、
「Myニュース」でまとめよみができます。

ドゥテルテ大統領は2022年の任期末まで麻薬取り締まりを続ける意向=ロイター

ロイター

[FT]ドゥテルテ氏「任期末まで麻薬撲滅続行」

 フィリピンのドゥテルテ大統領は、麻薬犯罪を取り締まる国家警察が「芯まで腐っている」と言い、国際人権団体「アムネスティ・インターナショナル」も報告書で同じことを辛辣に伝えているが、同氏は残忍な麻薬捜査…続き (2/1)

コンピューターはヘッジファンドの運用成績にも大きくかかわり始めた(写真はニューヨーク証券取引所)=ロイター

ロイター

[FT]ヘッジファンド運用、トップ20に無人システム

 コンピューター主体で運用するヘッジファンドが初めて、通算運用成績によるトップ20ランキングに入った。従来の運用担当者の経験や読みなどによる投資がテクノロジーの本格的な挑戦を受けていることを物語る。
 …続き (2/1)

英元首相チャーチルの彫像を眺めるトランプ米大統領(右)と笑みをたたえるメイ英首相(1月27日、ホワイトハウス)=ロイター

ロイター

[FT]トランプ大統領はブレグジットにとって大惨事

 英国の欧州連合(EU)からの離脱(ブレグジット)を最も熱心に支持する人々にとって、トランプ米大統領が選出されたことは、自分たちの正しさを証明する出来事であり、救済でもあった。ほかでもない米国の大統領…続き (2/1)

新着記事一覧

最近の記事

【PR】

今週の予定 (日付クリックでスケジュール表示)

<1/30の予定>
  • 【国内】
  • 日銀金融政策決定会合(31日まで)
  • 16年12月の商業動態統計速報(経産省、8:50)
  • 2年物国債の入札(財務省、10:30)
  • 1月のQUICK債券月次調査(11:00)
  • 2016年と16年12月の自動車各社の生産・販売実績
  • 清田日本取引所CEOの記者会見(15:30)
  • 16年4~12月期決算=日清粉G、住友化、積水化、OLC、日立建機、NEC、大和、丸三、東洋、水戸、いちよし、日本取引所、沢田HD、インヴァスト、JR東日本、JR東海、ヤマトHD
  • 【海外】
  • 韓国、中国、台湾、香港、シンガポール、マレーシア、ベトナム市場が休場
  • 1月の独消費者物価指数(CPI)速報値
  • 16年12月の米個人所得(22:30)
  • 16年12月の米個人消費支出(PCE)(22:30)
  • 16年12月の米仮契約住宅販売指数(31日0:00)
  • (注)時間は日本時間

〔日経QUICKニュース(NQN)〕

<1/31の予定>
  • 【国内】
  • 閣議
  • 日銀金融政策決定会合の結果発表
  • 1月の「経済・物価情勢の展望(展望リポート)」(日銀)
  • 16年12月の家計調査(総務省、8:30)
  • 16年12月と16年の完全失業率(総務省、8:30)
  • 16年12月と16年の有効求人倍率(厚労省、8:30)
  • 16年12月と16年の鉱工業生産指数速報(経産省、8:50)
  • 16年と16年12月の建設機械出荷額(日本建設機械工業会、12:00)
  • 16年と16年12月の自動車生産・輸出実績(自工会、13:00)
  • 16年12月と16年の住宅着工戸数(国交省、14:00)
  • 黒田日銀総裁が記者会見(15:30)
  • 1月の為替介入実績(財務省、19:00)
  • 16年4~12月期決算=ヤクルト、日ハム、味の素、野村不HD、アステラス、第一三共、富士フイルム、コニカミノル、TOTO、ガイシ、JFE、オークマ、コマツ、住友重、NTN、オムロン、富士通、エプソン、TDK、京セラ、村田製、日東電、川重、日野自、三菱自、HOYA、リコー、任天堂、東エレク、SBI、野村、マネックスG、日通、郵船、商船三井、川崎汽、JAL、東電、中部電、関西電、Jパワー、東ガス、大ガス、みずほFG、三井住友トラ、新生銀、りそなHD、あおぞら銀
  • 16年12月期決算=協和キリン、キヤノン
  • 【海外】
  • 16年12月の米仮契約住宅販売指数(0:00)
  • 16年10~12月期の仏国内総生産(GDP)速報値
  • 1月の独失業率(17:55)
  • 16年10~12月期のユーロ圏域内総生産(GDP)速報値(19:00)
  • 1月のユーロ圏消費者物価指数(HICP)速報値(19:00)
  • 16年12月のユーロ圏失業率(19:00)
  • 米リテール・エコノミスト・ゴールドマン・サックス・チェーンストア売上高(週間)
  • 米連邦公開市場委員会(FOMC、1日まで)
  • 16年12月の米雇用コスト指数(22:30)
  • 16年11月の米S&Pコアロジック・ケース・シラー住宅価格指数(23:00)
  • 1月のシカゴ購買部協会景気指数(PMI、23:45)
  • 1月の米消費者信頼感指数(1日0:00)
  • 16年10~12月期のメキシコGDP速報値
  • 16年10~12月期決算=アップル、ファイザー、エクソンモービル、UPS、マスターカード、スプリント、アルコニック、アドバンスト・マイクロ・デバイス(AMD)
  • 中国、台湾、香港、ベトナム市場が休場
  • (注)時間は日本時間

〔日経QUICKニュース(NQN)〕

<2/1の予定>
  • 【国内】
  • 16年12月末の税収実績(財務省)
  • QUICKコンセンサスDI(1月末時点、8:30)
  • シムズ米プリンストン大教授、浜田宏一米エール大名誉教授が都内でシンポジウムに出席(9:30)
  • 小林同友会代表幹事の記者会見(13:30)
  • 1月の新車・軽自動車販売台数(自販連・全軽自協、14:00)
  • 「GINZA SIX」の竣工式
  • 16年4~12月期決算=宇部興、武田、日精工、日立、カシオ、日立造、IHI
  • 16年7~12月期決算=キーエンス
  • 16年12月期決算=中外薬
  • 【海外】
  • 1月の米消費者信頼感指数(0:00)
  • 1月の中国製造業購買担当者景気指数(PMI、10:00)
  • 1月の中国非製造業PMI(10:00)
  • 1月のインドネシア消費者物価指数(CPI)
  • 1月の米新車販売台数
  • 1月のオートマチック・データ・プロセッシング(ADP)全米雇用リポート(22:15)
  • 1月の米サプライマネジメント協会(ISM)製造業景況感指数(2日0:00)
  • 16年12月の米建設支出(2日0:00)
  • 米エネルギー省の石油在庫統計(週間、2日0:30)
  • 米連邦公開市場委員会(FOMC)結果発表(2日4:00)
  • 16年10~12月期決算=フェイスブック
  • 中国、台湾、マレーシア、ベトナム市場が休場
  • (注)時間は日本時間

〔日経QUICKニュース(NQN)〕

<2/2の予定>
  • 1月のマネタリーベース(日銀、8:50)
  • 3カ月物国庫短期証券の入札(財務省、10:20)
  • 10年物国債の入札(財務省、10:30)
  • 三村日商会頭の記者会見(13:30)
  • 1月の消費動向調査(内閣府、14:00)
  • 2月の財政資金対民間収支見込み(財務省、15:00)
  • ファストリが1月の国内ユニクロ売上高を発表(15:00過ぎ)
  • 榊原経団連会長と神津連合会長の会談
  • 16年10~12月期の米労働生産性指数(速報値、22:30)
  • 16年4~12月期決算=三井化学、塩野義、エーザイ、板硝子、新日鉄住金、神戸鋼、日新鋼HD、住友電、フジクラ、豊田織、ジェイテクト、三菱電、GSユアサ、OKI、パナソニック、ソニー、デンソー、ローム、三菱重、アイシン、マツダ、オリンパス、豊田通商、三菱商、丸井G、阪急阪神、KDDI
  • 16年7~12月期決算=グリー
  • 16年12月期決算=花王
  • 16年12月の豪貿易収支(9:30)
  • 中国市場が休場
  • 英中銀が金融政策委員会の結果と議事要旨を公表(日本時間21:00)
  • 英中銀が四半期インフレ報告書を公表(日本時間21:00)
  • 海外16年10~12月期決算=アマゾン・ドット・コム、ビザ、メルク、アムジェン
  • (注)時間は日本時間

〔日経QUICKニュース(NQN)〕

<2/3の予定>
  • 閣議
  • 日銀金融政策決定会合の議事要旨(2016年12月19~20日開催分、8:50)
  • 2月の当座預金増減要因見込み(日銀、8:50)
  • 16年4~12月期決算=双日、キッコマン、イビデン、フジHD、ヤフー、古河電、シャープ、ホンダ、ヤマハ、伊藤忠、三菱UFJ、コンコルディ
  • 16年12月期決算=日電硝
  • 1月の財新中国製造業PMI(10:45)
  • 16年12月のユーロ圏小売売上高(19:00)
  • 1月の米雇用統計(22:30)
  • 1月の米ISM非製造業景況感指数(4日0:00)
  • 16年12月の米製造業受注(4日0:00)
  • (注)時間は日本時間

〔日経QUICKニュース(NQN)〕

[PR]