2月1日(水) | 11:00~11:40 | ワイズアンドパートナーズ・ジャパン 必見、海外から旅行客を呼び込むコンテンツ戦略! |
---|---|---|
12:00~12:40 | 日本2.5次元ミュージカル協会 2.5次元ミュージカルに魅了される海外〈若年〉旅行者 |
|
13:00~13:40 | JELLYFISH インバウンド需要を逃さないための外国人スタッフ採用セミナー |
|
14:00~14:40 | イー・キュー・マネジメント技研(日本CSR協会グループ) CSR配慮型おもてなし規格認証の推進および規格認証制度の紹介 |
|
15:00~15:40 | 高電社 インバウンド翻訳ソリューション 訪日観光客4000万人時代に向けて |
|
2月2日(木) | 11:00~11:40 | メイドインジャパン・ハラール支援協議会 2020東京五輪に向けてのムスリム対応の第一歩 |
12:00~12:40 | NECネクサソリューションズ スマホで簡単!多言語おもてなし被写体認識サービス活用のイメージ |
|
13:00~13:40 | ピープルソフトウェア 音声ガイドアプリで訪日外国人をおもてなし!ミューズナビの紹介 |
|
14:00~14:40 | 日本ユニシス おもてなしを極める!その秘策 |
|
15:00~15:40 | テレコムスクエア 訪日台湾人にピンポイントでリーチ!インバウンドの新手法 |
|
2月3日(金) | 11:00~11:40 | セームページ インバウンドは、Web集客!Ninjaが教える秘伝の奥義! |
12:00~12:40 | IMAGICA TV 多言語化必須!~外国語放送の法人施設における活用 |
|
13:00~13:40 | インフォキュービック・ジャパン もう外国人集客で悩まない!Webを使ったInbound集客セミナー |
|
14:00~14:40 | ABCインターナショナル 放送局発!映像を利用した効果的なインバウンドプロモーション |
|
15:00~15:40 | 大日本印刷 外国人から見た日本に存在するボーダー(障壁) |
セミナー情報
2017年セミナープログラム一覧 受講無料(事前申し込み制)
2月1日(水) | 10:30~12:00 | ||
11:00~12:00 | |||
13:00~14:00 | |||
13:30~14:30 | ビザ・ワールドワイド・ジャパン「インバウンドビジネスとキャッシュレス化政策 ~訪日外国人向け決済環境の整備に向けて~ 」 |
||
15:00〜16:45 | |||
15:30~16:30 | |||
2月2日(木) | 10:30~12:30 | ||
11:00~12:00 | |||
13:00~13:45 | |||
15:00~16:00 | |||
15:00〜16:30 | |||
2月3日(金) | 10:30~11:15 | ||
10:30~12:30 | |||
13:00~14:00 | |||
14:00~15:00 | |||
15:00~16:45 | |||
15:30~16:30 |
2月1日〜3日 | 11:00〜15:40 |
2017年2月2日(木)13:00~17:10(開場 12:30)
会 場:東京ビッグサイト 会議棟 国際会議場
主 催:日本政府観光局(JNTO)、日本経済新聞社
お申し込み:
http://adnet.nikkei.co.jp/e/event.asp?e=02415
主催者挨拶:松山 良一(日本政府観光局 理事長)
来賓挨拶 :田村 明比古氏(観光庁 長官)(予定)
講 演 :ロバート・キャンベル氏(日本文学研究者・東京大学大学院教授)
川鍋 一朗氏(日本交通 代表取締役会長)、 國島 芳明氏(高山市長)ほか
2月1日(水)10:30~12:00
AAJ×DNP「訪日客目線での観光PR ~地域の魅力創出・発信の事例紹介~」
会場 | B会場(展示会場内) |
---|---|
受講料 | 無料(事前申込み制) |
<セミナー概要>
ラーメン・忍者・カフェといった外国人の興味関心の高いテーマに基づく観光を推進する外国人向けの日本総合情報サイト「All About Japan」と、"よりみち"という視点で、地元の観光資源を再構築し、その魅力を発信する、DNP旅のよりみちアプリ「YORIP」の担当者が、訪日客目線で地域の魅力を発掘・発信する際、重要となる視点や課題解決の方法を、東北の事例を通じてご紹介します。
All About Japan(AAJ) GM |
大日本印刷(DNP) YORIP事業推進部 副部長、ほか |
2月1日(水)13:00~14:00
中村 好明氏「2017年のインバウンド戦略を考える」
会場 | A会場(展示会場内) |
---|---|
受講料 | 無料(事前申込み制) |
●講師:中村 好明氏
ジャパン インバウンド ソリューションズ 代表取締役社長
(略歴)
2月1日(水)15:00〜16:45
会場 | B会場(展示会場内) |
---|---|
受講料 | 無料(事前申込み制) |
2月1日(水)15:30~16:30
会場 | A会場(展示会場内) |
---|---|
受講料 | 無料(事前申込み制) |
●講師:新津 研一氏
ジャパンショッピングツーリズム協会 専務理事/事務局長
USPジャパン 代表取締役社長
(略歴)
2月2日(木)10:30~12:30
乃村工藝社&丹青社 「世界一訪れたくなる日本へ、空間からできること」
会場 | B会場(展示会場内) |
---|---|
受講料 | 無料(事前申込み制) |
OKAERI NIPPON
「地方創生×乃村工藝社」
地域の魅力づくりへの取り組みと「歓びと感動の文化体験」
<セミナー概要>
地域文化を発掘することで、訪れた方々がその地の人と文化に触れ、そこでしか得られない価値を体験することができれば、その魅力は国内だけでなく海外にも拡がっていくのではないか。地域課題を解決するための魅力づくりへの取り組みと文化体験について、現在注目されている宮崎県日南市、京都府の地方自治体トップをお招きし、当社のクリエイターとともに2つのプロジェクトからご紹介します。
ごあいさつ:乃村工藝社の「歓びと感動」の文化体験
乃村工藝社 クリエイティブ統括グループ 統括責任者 (略歴) |
京都府との取り組み
お茶の文化・生活・景観など魅力を発信
京都府では2017年4月より、最高品質の緑茶を生産している京都府南部地域において、お茶の文化・生活・景観などの魅力発信を企画しお茶で京都を盛り上げていきます。2016年11月には江戸時代に約240年にわたって行われた「お茶壺道中」を現代風に再現したセレモニーを東京・丸の内で開催、注目を集めました。「お茶の京都」の取り組みについて、本田一泰京都府企画理事と乃村工藝社お茶の京都 総合プロデューサー 鈴木 恵千代がご紹介します。
京都府企画理事 (略歴) |
乃村工藝社 エグゼクティブクリエイティブディレクター お茶の京都 総合プロデューサー (略歴) |
宮崎県日南市との取り組み
伝建地区を中心とする街づくり
民間企業との積極的なコラボレーションを推進し、地方創生の取り組みが多方面で評価される日南市。日南市が抱える地域課題を、文化的建築物を活かした地域の魅力体験を通して解決していくソリューションについて、﨑田恭平日南市長と乃村工藝社ソーシャルイノベーション事業準備室 プロジェクトリーダー山野 恭稔の、次世代を担う2人のリーダーがご紹介します。
日南市長 (略歴) |
乃村工藝社 商環境事業本部 アカウント第一事業部 ソーシャルイノベーション事業準備室 プロジェクトリーダー (略歴) |
日本を伝える文化観光イノベーション
~胸を打つ時間と体験を提供する 観光コンテンツづくり~
到着口から出発口までのシーンを考える
<セミナー概要>
文化財・ミュージアム・商業空間、それらを取り巻く自然など、今ある地域資源をみがき、相互につなぐことで、魅力的な観光コンテンツになり得る。実例に触れながら、インバウンド観光客を呼ぶ観光コンテンツづくりについて紹介します。
丹青社 シニアプランニングディレクター (略歴) |
丹青研究所 取締役・文化財環境研究部長 (略歴) |
北海道大学 観光学高等研究センター長・教授 (略歴) |
2月2日(木)13:00~13:45
会場 | B会場(展示会場内) |
---|---|
受講料 | 無料(事前申込み制) |
2月2日(木)15:00~16:00
会場 | A会場(展示会場内) |
---|---|
受講料 | 無料(事前申込み制) |
●講師:原 研哉氏
日本デザインセンター 代表取締役社長
(略歴)
世界を移動する人々の数が着実に増え、世界は新たな遊動の時代に入りつつある。今世紀の産業の要となるツーリズムを見据え、日本の未来資源は何であるかを、実例に触れながら語り起こしていく。
2月2日(木)15:00〜16:30
会場 | B会場(展示会場内) |
---|---|
受講料 | 無料(事前申込み制) |
2月3日(金)10:30~12:30
会場 | A会場(展示会場内) |
---|---|
受講料 | 無料(事前申込み制) |
2月3日(金)14:00~15:00
FindJapan 西山氏「訪日中国人マーケットをつかめ!~中国人消費者の最新動向と購買心理~」
会場 | B会場(展示会場内) |
---|---|
受講料 | 無料(事前申込み制) |
●講師:西山 高志氏
FindJapan 代表取締役社長
(略歴)
2月3日(金)15:00~16:45
会場 | A会場(展示会場内) |
---|---|
受講料 | 無料(事前申込み制) |
2月3日(金)15:30~16:30
会場 | B会場(展示会場内) |
---|---|
受講料 | 無料(事前申込み制) |
●講師:吉田 淳一氏
エヌ・ティ・ティ・データ イノベーション推進部
オープンイノベーション事業創発室部長
(略歴)
2月1日(水)〜2月3日(金)
出展者プレゼンテーションセミナー
会場 | 東6ホール セミナー会場C 出展者プレゼンテーションセミナー会場 |
---|---|
受講料 | 無料(当日受付のみ。開演20分前より受付開始) |
主催など | 日本経済新聞社 |