お安い「鶏ムネ肉」…。
それが今夜すばらしいお料理になりました。
室蘭の女友達(カラスハモとは違う方)から頂いた「自家製塩麹」(+ハチミツ(我が家ではエリスリトール))に一晩鶏ムネ肉を漬け込み、一度塩麹を洗い落とします。
ジップロックに入れ、水槽の水に入れて空気を抜いて密閉。
温浴完了
その状態で沸き立つ熱湯で5分、さらに保温鍋に移して20分。
今流行の「ポリ袋調理」ですね。
うまく火が通りました
時間は適当だったので、火が通っているか心配だったのですが、丁度いい具合に中まで通っていました
テーブルに並べて
薄くスライスし、サラダなどと一緒にテーブルに並べます。
しっとりとして美味しい!
塩麹パワーでほどよい塩加減になり、しっとりなめらかで食感も抜群。
美味しい鶏ハムになりました
「『塩麹』と言えばリトル・プリセス!」
「そりゃ『小公子』」
焼きダコも最高
「生ダコ」は三日目。
串に刺して塩を降ってしばらく置き、電気ロースターで焼きました。
クニュクニュとした食感が心地よく、すごく美味しかったです。
室蘭水族館でタコの炭火焼きをやっていないときはこれですね。
また長崎屋に生ダコを買いに行きましょう。
頂き物の真鱈はソテーに
カラスハモと一緒に友達に頂いた「真鱈」はソテーにいたしました。
ほろりとほぐれる白身が旨い!
今日は頂き物尽くしでした。
ほんとにありがとうございました。
この記事へのコメント