モンストをプレイしている全てのストライカーの目標であるクエスト、それが超絶や爆絶クエストのクリアです。
超絶や爆絶クエストって普通の究極クエストと比べたら難易度が段違いですよね…私もモンスト歴は2年ですが、未だに負けまくる時とかあります。
勝てる術を持っているのに、攻略に適正なモンスターを持っていなくていつも負けてしまうそこの貴方、心配しないでください!今回は「追憶の書庫」システムを使えば誰だって獲得できる超絶・爆絶クエストに適したモンスターをご紹介します。
- 追憶の書庫って一体何?
- 追憶の書庫で確保したい超絶・爆絶適正モンスター
- ①紀伊(伊400からの進化)
- ②棘女皇クィーンバタフライ(クィーンバタフライからの神化)
- ③左道ノ導士 申公豹(申公豹からの進化)
- ④小悪魔 リリス(リリスからの進化)
- ⑤昆虫大帝ギガ・マンティス(ギガ・マンティスからの進化)
- まとめ
追憶の書庫って一体何?
「追憶の書庫」は、時間に縛られることなく1日5回までならいつでも降臨クエストが出来るという画期的なシステムのことです。
モンストのクエストは出現時間が決められていて、1回その時間を逃してしまうと、また数週間はクエストが来ないということが沢山あります。
しかし、この追憶の書庫システムを使えば、回数制限はあるもののいつでも遊べるという事ですね、運営さんありがとう!
ただ、追憶の書庫にあるクエストは比較的古いクエストが沢山あります。全てのクエストがプレイできるわけじゃないので注意しましょう!
追憶の書庫で確保したい超絶・爆絶適正モンスター
ここからは追憶の書庫で是非とも確保しておきたいモンスターをご紹介します。
追憶の書庫で確保出来るということは、周回して「運極を目指すことも簡単」という事です。超絶・爆絶クエストのモンスターを手に入れるには運極の方が有利なので、頑張りましょう!
①紀伊(伊400からの進化)
熟練のプレイヤーならご存知、「神様絶対に倒すマン」です。超絶・爆絶クエストのモンスターには神族のモンスターが多いので、この紀伊の神キラーLというアビリティが物凄く効果を発揮してくれます。
ストライクショットも強力で、神族のモンスターの弱点に当たれば約230万と降臨モンスターの中では桁違いの威力を持っています。
ただ、ギミック対応能力が何もないので、扱いが少々難しいです。ツクヨミ零なんかでは猛威を振るうので、最低でも1匹は確保しておきたいですね。
②棘女皇クィーンバタフライ(クィーンバタフライからの神化)
通称「クイバタ」と呼ばれるモンスターです。
初めて超絶・爆絶クエストに挑戦する人に向いているとされている、イザナミのクエストに連れて行くことが出来ます。飛行とアンチ重力と言う高いギミック対応能力を持ちつつも、ステータスがガチャで出るモンスターに劣らない点が魅力です。
また、クイバタのクエスト自体も難易度は高くないので、始めたての人でも簡単に獲得出来るのも良いところですね。
③左道ノ導士 申公豹(申公豹からの進化)
火属性の貫通タイプのモンスターです。
ステータスは特に高くないのですが、火属性の貫通でアンチダメージウォールを持つモンスターは貴重で、爆絶クエストのシャンバラに連れて行くことが出来ます。
また、30ターンかかりますが、ストライクショットのメテオは触れた敵全員に攻撃できるため雑魚処理にはうってつけの性能をしています。
④小悪魔 リリス(リリスからの進化)
可愛らしい見た目とは裏腹に、水属性でアンチワープのストライクショットがメテオという優秀な性能を持つリリス。爆絶クエストのアヴァロンに連れて行くことが出来ます。アヴァロンは、雑魚処理を上手く出来ないと数ターンで即死ダメージを受けて負けてしまうようなクエストですので、リリスの様なメテオを持つモンスターが1体いると重宝します。
⑤昆虫大帝ギガ・マンティス(ギガ・マンティスからの進化)
木属性で貫通のアンチダメージウォールを持つモンスターです。
ギガ・マンティスも30ターンのメテオをストライクショットの持つモンスターで、水属性の様々なクエストで活躍してくれます。
特に超絶の毘沙門天では、アンチダメージウォールを持つ反射タイプと貫通タイプが2体ずつ必要となるので、ギガ・マンティスも候補に入ります。
まとめ
追憶の書庫で取ることが出来る、超絶・爆絶クエストに適性のモンスターを5体紹介しましたがいかがだったでしょうか。
ガチャで取れるモンスターには劣るものの、無課金でプレイしている人やガチャ運が悪い人には参考になったのではないでしょうか。私もガチャ運が悪いので、この5体は未だに活躍中です。(ガチャ運が良くなればいいのですが)
最後になりますが、モンスターを運極にすることで活躍の場も広がりますので、運極目指して頑張って追憶の書庫を周回しましょう!