本当は理性的な人でありたいと思う。同時に感情的な物事も愛したいと思う。
最近ブログにはあんまり個人的な日記みたいなものはあんまり書いていなかったけど、ちょっと疲れているので、つらつらと書く。すごく恋愛ポエム。
寂しいという言葉を使いたくない
「寂しい」っていう感情は、自分も相手も動けなくするようで、私はあんまり使いたくない。
だって、どうにもできないじゃないですか。言われた相手も、自分も。
寂しいと言われるくらいなら、「落ち着いたら会いたい」と言われた方が自分は嬉しい。
寂しいって思う時は、だいたい相手が忙しい時や自分が不安定な時。でも、その寂しいという自分が抱いた感情を伝えることで、相手にどうにかしてほしいと、丸投げすることは憚られる。相手が忙しかったり、余裕が無いのを分かっていればなおさら。
自分が忙しい時、相手にしてほしいことは、ただ待っていて欲しい。
ワガママかもしれないけど、目の前の忙しさを片づけてからゆっくり会いたいと思う。
テンパって情けない状態の自分を見せたくないし、不機嫌に八つ当たりもしたくない。
だから、自分が忙しい時に相手にしてほしいことは、ただ待っていて欲しいということ。
そう思うから、私は相手が忙しくしている時は「頑張ってね」としか言えない。自分だったらそうして欲しいから。
分かってはいるけれど、湧き上がるもの
しばらく連絡が減り、会えるのは約1ヶ月先。そう宣言されて分かっているのに、寂しい。
なぜ寂しいのか自分に問いかけてみるけれど、いつも自分勝手な答えにたどり着く。
相手から求めてほしい。求めている様子を見せて欲しい。
相手に愛されているとも思う。尊重してくれているとも思う。それでも、もっと愛情表現が欲しいと、駄々をこねる自分がいつも居る。
でも、忙しい時に、愛情を量られたらたまったものじゃないとも思う。それに、相手に「私の寂しさを埋めてくれ」と求め続けても、結局は満たされなくて、終わりの無いようなものの気もする。お互いが疲弊するだけなんじゃないかと思うと、怖くて、私は言えない。
自分が発作的に起こる寂しさと向き合って、やり過ごしていくしかないんじゃないかと思う。
声が聞きたい。会いたい。
色々忙しいのは知っているし、大変な時期だと先に宣告されてるから邪魔はしたくない。でも、電話もしたいし、会いたい。
本当にお願いしたら、恐らく電話もしてくれるだろうし会ってくれるだろう。でも、自分からお願いして叶えてもらったからといって埋まる寂しさじゃない。相手から自発的に求めて欲しいっていう、びっくりするくらいのワガママな自分がいつも「寂しい」と訴えている。
対処法は、好きなことをして待つしかない
大人になってまで「寂しい」っていうどうにもならない理由で泣くと思わなかった。それでも、相手に求めて欲しいなんてお願いはしたくない。ワガママを無理やり叶えて欲しいわけでもない。だから、毎日好きなことをして、自分の気をそらしておく。それくらいしか対処法が無い。
面倒くさい自分と付き合っていく
私は面倒くさい。相手を好きになると、とことん好きになってしまって、嫌われたくないが故に、安全な行動ばかりとりたくなる。でも、心の底では寂しいと思っているから、八方塞がりになる。
面倒くさい自分をなだめすかしながら、生きて行くしかないかなと思う。
そんな感じ。
元気ないわけじゃないんだけど、ただ寂しいなっていう長めのつぶやきでした。
おしまい。