皆さんこんにちは。
今回は自分がやったことある又は知っている中で自分的ににおすすめなソフト紹介していきます。ただ自分の趣味丸出しなので合わない人には合わないと思います。
紹介の前に家にあった体験版ソフトの画像載せます。
ラルフの大冒険って奴の体験版なんですがコミックボンボンのへろへろくんとコラボした物です。たしかコミックボンボンの応募者全員サービスの奴だったと思います。
2Dアクションでした。
肝心のへろへろくんですがちょろちょと付いてきてちょっとサポートするぐらいだったと思います。
へろへろくんが操作出来ると思って応募したんでちょっと残念でした。
一応製品版のリンク貼ってますがかなり高いです。興味がある方は見てみて下さい。
そろそろソフト紹介していこうと思います。
まずRPGです
おっと君のそのソフト日本じゃ二番目だ
じゃあ日本一は?
ってことでスーパーヒーロー作戦と続編にあたるスーパーヒーロー作戦ダイダルの野望ってのがあります。
スーパーヒーロー作戦はガンダムやウルトラマンやギャバンやキカイダーなんかが出てきます。オリキャラの主人公がちゃんといてスパロボにでてくるイングラムさんとヴィレッタさんの二人から選べます。
欠点は少し戦闘のテンポが悪かったりキャラごとの性能差があったりします。
あとメタルダーが最後カッコイイです。メタルダーが好きな人はやってみて下さい。
ダイダル野望は仮面ライダーが追加された代わりにガンダムが出てきません。
4章あってそれぞれウルトラマンガイア編 仮面ライダー編 キカイダーやイナズマン編 最後にみんな集まって戦う編に分かれてます。
たまにしゃべります。
アグルーとかいって変身します。
あと印象に残ってるのがイナズマンのチョーリキショーライとか敵のファントムバンバ
のバンバンバラバラバラバンバ?ってボイスが印象に残ってます。
こっちも戦闘のテンポがあんまりよくなかったです。
どちらも難易度は簡単だったのでサクサク進めることができると思います。
自分的には仮面ライダー編のブラックのストーリーが面白かったです。終盤のシャドームンと決闘なんてとても素晴らしいです。
のぶひこー
ブラック好きな人ぜひやってみて下さい。
ファイナルファンタジーシリーズ
スクウェアの有名タイトルです。子供の頃周りが面白いっていってたのでやってみたら面白かったです。
リメイクや7~9やタクティクスと沢山でてます。
自分は7と8とタクティクスが好きでした。7と8安定して面白くタクティクスはシュミレーションRPG?って奴だと思います。
7と8はそれぞれシステムが違いますがどちらもよくできてました。
タクティクスは敵キャラの奴が貴族以下の奴は家畜で家畜に神はいないとか凄い事いってのが記憶にあります。
システムはジョブのアビリティ上げて強くなる奴でした。
どれも大体面白いので買って損はないと思います。
北欧神話系のRPGです。とにかく面白かったです。最初はクリアーしてもシックリ来なかったですが攻略本買って見ると別にルートがあったことが分かりそっちを攻略すると納得できるストーリーになりました。
戦闘システムはキャラの配置ごとにボタンが決まっていてテンポよく組み合わせいくと
連携して攻撃していきます。各キャラに必殺技があっってとてもカッコイイです。
あとよくしゃべります。
ベリナスってキャラが「運命?そんもので全て割り切れるものか!」とかカッコよくしゃっべてます。
他にも色々キャラクターのエピソードがあってとても面白いです。
今ソーシャルゲームでもヴァルキリープロファイルでているみたいですのでコッチもやってみるとより楽しくなるかもしれないです。
アークザラットシリーズ
おそらくシュミレーションRPGだと思われます。大体シュミレーションのような気もしますが分からないのでコッチに入れときます。
PS1では1~3までとモンスターゲームってのがあります。自分は3はしたことないので分かりませんが1と2はコンバートシステムがついていて1をクリアーして2をやった方がいいです。1より2の方が面白くボリュームもあります。
モンスターゲームはカジノなんかもついていますが大体2で仲間にしたモンスターを強くするゲームです。このソフトがあるとないとでは難易度がだいぶ変わります。
2するならぜひ一緒にどうぞ。
2をするために1クリアーしてモンスターゲーム買ってとめんどくさいですが2はちゃんと面白いので買う価値はあると思います。自分も最近買いなおしてやってます。
デジモンの育成型RPGです。デジモンワールド入り込んだ人間の主人公が街にデジモンの仲間を増やしながら街を発展させていきデジタルワールドのバグを調査していくストーリーです。
主人公はデジタマもらってそれを育てていきます。昔のなので究極体はおらず幼年期~完全体まで進化できます。
賢さが高いと相手のデジモンから自分も使える技を覚えたりして色んな技を使えるようになります。
パートナは一体だけでそのデジモンが寿命きたらデジタマになってまた育てるって感じです。前のデジモンが強いと次のデジモンも強くなりやすいです。
また昔のデジモンが覚えた技はそのまま覚えてるのでそのデジモンが使える技ならまた覚える必要とかはないです。
続編に2と3がありますがまったくの別物です。自分的には1が一番おすすめです。
やったこと無いけど家にあったしメダロットが好きなので紹介します。
どうもメダロットが3Dになってるようです。謎の男の子が写ってますたしかリンタロウとかいう名前だったと思います。
弟がやっていてバグっで先にいけないって言ってたような気がします。
面白さ不明ですので買う方はクソゲーでも怒らないでください。
次はアクションです
ロックマンシーリズ
Xが3~6までと普通のロックマンが8とレーシングゲームのロックマンバトルチェイスってがあります。
Xは4からゼロってキャラクターも使えるようになります。ストーリーもスーパーファミコン時代からパワーアップしてます。
XはたしかPS版から歌が入っていてX4は仲間由紀恵さんが歌ってます。
「負けない愛がきっとある」って歌です。
X4のCMなんかは仲間由紀恵さんの歌が流れながらゼロが「俺は・・・俺は何のために戦っているんだー」って叫ぶシーンもありました。
X4はストーリーがどちらのキャラもシリアスで自分はゼロのストーリーの方が面白かったです。
アニメーションムービーも結構入っていてX5もX6もストーリーがとんでもないことになっていきます。
ゼロ作ったのお前かよΣ(゚ロ゚」)って感じです。
ロックマンXも普通のロックマンも漫画があるんですがすっごいシリアスなマンガです。
ゲームしたあと読むととても面白いです。当然漫画だけでも面白いんですがXは4までしか漫画がないので5と6はどうしてもゲームでしかストーリーが分からないです。
ネットなんかでストーリー調べれると思いますがゲーム自体も面白いのでぜひやってみて下さい。
ロックマン8メタルヒーローズはネジを集めて色んなパーツを作ってロックマンをパワーアップできます。コレが中々面白くネジを全部集めるために攻略本買ったぐらいです。
グラフィックも綺麗だしスムーズ動いているし素晴らしい出来でした。
ロックマンバトルチェイスはロックマンがレーシングカーにのって対決するですがなんか嫌な予感がして買いませんでした。
しかし友達が購入していましたのでやらせてもらうと普通に面白かったです。色々パーツを集めて自分だけのカートなんかも作れて結構楽しめるようになってます。
どれもとても面白いので皆さんぜひやってみて下さい。
がんばれゴエモン宇宙海賊アコギング
RPGとアクションが合わさった感じでスーパーファミコンのゴエモン3みたいな感じでした。
ロードがやや長かった気がしますが面白さはスーパーファミコン時代から変わっておらずとても面白いです。
ボリュームも3ぐらいだった思いますがアクション自体は難しくなくサクサク進めます。
次は格ゲーです
ザ・キングオブ・ファイターズシリーズ
自分はストリートファイターよりコッチの方が好きです。
95~99まででてます。この番号は1995年~1999年ぐらいにゲーセンにでてたのでこんな名前だったと思います。
ソフトの違いですが毎回でるキャラから1回しかでなかったりキャラの性能が毎回全然違ったりと結構別物です。
どれも面白かったですがやる人によってはストリートファイターの方が面白いってのが結構あると思います。自分の知り合いもストリートファイターの方が面白いしコッチはカスとか言ってたので人を選ぶんだと思います。
友達の家でしたとても面白いソフトです。
1と2があってガンダムの格ゲーです。
友達の家でちょっとしたくらいでしたがクソゲーじゃなくて普通に面白い格ゲーでした。
ドラゴンボールZアルティメットバトル22
ドラゴンボールZの格ゲーで多分魔人ブウ編の途中ぐらいで出たやつだと思います。
戦闘は普通にできるしキャラクターを育てるモードがあったりと中々面白いソフトです。隠しで5~6キャラが増えたと思います。
友達は天津飯で連打技ずっと育ててました。
ってことができるのでぜひやってみて下さい。
ジョジョの第3部の格ゲーでカプコンが作ったのですごく面白いです。
スタンドがよく再現できていてラスボスのDioなんか強くてカッコイイです。
操作キャラクターはそんなに多くないし同じようなキャラクターもいますが面白いことには変わりないです。あと呪いのデーボが操作キャラでいるので呪いのデーボが好きなかたにもおすすめです。
次はシュミレーションです
新SD戦国伝 機動武者大戦
SDガンダム戦国伝のオリジナルの話です。時間軸は超機動大将軍編って話の時ぐらいだと思われます。オリジナルのSDガンダムを3体の中から1体選んで進んでいきます。だれ選んでもストーリーの変化はありません。
操作できるキャラは結構多くて超機動大将軍編とその前七人の超将軍編のキャラとあとオリキャラや少し前のキャラが使えたと思います。
大体スパロボみたいな戦闘です。
スパロボの外伝みたいな感じでやっていけると思いますのでそっち系統やSDガンダムが好きな方におすすめです。
スーパーロボット大戦シリーズ
結構種類が多いですので何本かだけ紹介します。
まずは新スーパーロボット大戦です。
ロボットがリアル等身です。自分が始めてしたスパロボです。
近くのデパートでこのゲームがお試しで出来るようになっていたのでやっているととても面白くさらにこのころゴットガンダムやらガンダムWにはまっていたのでこの2体が対決しているマップを見た瞬間どうしても欲しくなり親にしこたまお願いして買ってもらった思い出のソフトでまた青き流星のレイズナーを初めて知ったソフトでもあります。
ゴットガンダムだけ凄い動きます。他のは全然うごきません。
次はスーパロボット大戦FとF完結編
セガサターンからの移植品です。Fと完結編を2個買わないと仲間にならない奴がいたりしますが完結編からでも始めれます。
できればFからやった方が楽しめますのでやりたい方は2個買うことをおすすめします。
セガサターンよりロードが遅いですがセーブが消えたりはしないのでこっちの方が安全にプレイできるかもしれません。
難易度が高く難しかったです。敵に攻撃当たらないしコッチはリアルでも結構当たるしポコポコしんでました。
ですがストーリ自体は面白く原作で死んだキャラも仲間になったりします。
そういうのが嫌い人もいるでしょうが子供の頃から自分はそういうの大好きなのでスパロボついつい買っちゃんですよね。
ストーリーとシステム共に文句なしの作品です。
他のキャラもちゃんとカッコいいところ沢山あります。
たとえばZZのジュドーがフルアーマZZに換装して1人で敵のところ行ったりしたりマクロスの最終回的なマップではBGMが「愛・おぼえていますか」が流れて自分たちが強くなって敵が弱くなったりと テンションが上がるイベントなんかが沢山あります。
興味がない人でもやってみたらスーパーロボット大戦が好きになるような作品です。
αの外伝っていうか続編だと思います。
難易度が少し高めですコッチよりαの方が面白いですがコッチも面白くないかと言えばそんなことはなく特にマクロスプラスのイベントなんかすごくカッコよかったです。
スパロボOGの有名人も敵ででてくるし特に∀と他の宇宙世紀の奴が一緒に出るのでその絡みも面白いです。
次はその他です
チョコボの不思議なダンジョンシリーズ
FFにでてくるチョコボが主人公でデザインはかなり可愛いです。
1と2があってどちらも面白いですがどちらかといえば自分は1の方が好きでした。
名前のとおりトルネコとか風来のシレンとかと同じタイプのゲームですが難易度が前の2つの作品より低くてやり易いです。もちろん難しくすることも可能です。
爪やクラを鍛えたり合成したりして強くできたり魔法の本を沢山読むと魔法がパワーアップしたりダンジョンから持って帰ったアイテムを売ると村が発展してできることが増えたたりと面白いことが盛りだくさんです。
またFFお馴染みの召喚獣もちゃんと魔石を使うと出てきます。
シレンやトルネコが難しいと思ってやめた人でもこの作品ならやれると思うのでぜひ興味がある人はやってみて下さい。
こん感じのゲームやってました。
好みが分かれると思いますがメダロット以外は面白いし多分中古で安く買えるとおもうのでヒマな時にでもやってみて下さい。
今回はコレで終わります。見てもらってありがとうございます。
また見てもらえると嬉しいです。