昭和42年の設立以来、「どんなに障害が重くても、通所されるご利用者様全員が個性を活かして作業し、働く達成感と喜びを抱きながら自立に向けた支援を行う」ことを基本方針として、時代とともに変化する障害者福祉ニーズに応え続けてきました。また、教育分野や保育分野など、新たな事業領域にも積極的にチャレンジしていきます。
いたるセンターのキャリアパスは、介護系は医療的ケアを含む専門性やスキルを磨き、就労系は起業や市場が求める人材育成や商品開発に努め、ステップアップしていきます。年4回の全体職員研修をはじめ、キャリアや職務に応じた研修も開催。国家資格の取得により昇格や昇給が可能になるなど、あなたの思いや頑張りをしっかり応援します。
夜勤や宿直のある地方出身者の看護師や介護支援員のために、職員寮も整備しています。世田谷区喜多見には、25㎡超のバス・トイレ振り分けのワンルームを7室用意した新築の職員寮を、杉並区エリアにも合計6室の職員寮があります。また、小規模型事業所内保育所も整備するなど、福利厚生の充実を図ることで、職員のサービスの質の向上を目指しています。
当法人は、世のため人のために役立つ優れた人財を採用し、教え育て、やがては福祉国家を担う社会起業家の輩出を目指しています。そのキャリアパスとして、イタール・マイスター制度を導入。すでにマイスターを生んだ清掃分野に加え、医療的ケア、配食サービス、グループホーム経営など、社会的課題の解決に貢献できるマイスターの育成にも注力します。
岡田 夢入職4年目 地域ケアセンター |
仕事のやりがいは?
グループホームの仕事の面白いところは、利用者さんに1番近い現場だということです。家の中で日常生活を組み立て、支えていくことは、表向きからは見えず地味な仕事です。しかし、その積み重ねは利用者さんの暮らしや、さらにはその人の人生に大きく影響を与えるものだと思います。
|
村島 俊哉入職4年目 阿佐谷福祉工房 |
仕事のやりがいは?
入職してから4年目になります。初めは分からないことも多く、ご利用者様との関わり方で戸惑うこともありました。そのような中でしたが、ご利用者様のグループ、フロアの担当を通じて成長でき、今では毎日自信を持って勤務に入ることができています。他のスタッフと共にご利用者様の支援計画等、目標に向かって一丸となって取り組むことにやりがいを感じており、一つ一つの達成感を大切に、今後も頑張っていきたいです。
|
いたるセンターは「社会のため」に挑戦し続ける、活発な社会福祉法人です。 新規事業の展開もさることながら、年間20回以上の研修や、 業務改善のためのミーティングを定期的に実施しています。 利用者、職員、法人にとって、良い環境を提供することをモットーにしています! |
| 阿佐谷福祉工房 (生活介護・就労継続支援B型) クローバー(短期入所)・いたる相談室 |
あけぼの作業所 (生活介護・就労継続支援B型・就労移行支援) |
目黒区立目黒本町福祉工房 (生活介護・就労継続支援B型) |
| イタール成城(生活介護) みつばち(短期入所) バンブル(共同生活援助) |
地域ケアセンター (グループホーム・移動支援等) |
パン工房PukuPuku (就労継続支援A型) |
| 内容 | 生活介護および就労継続支援A・B型、短期入所、共同生活援助等の支援員 |
|---|
| 資格 | (新卒)2016年度および2017年度の新卒者(大学および専門学校)、第二新卒可 (中途)高卒以上、介護職員初任者研修(旧ホームヘルパー2級)修了者は優遇 |
|---|
| 雇用形態 | (新卒)正職員 (中途)準職員、契約社員、パート・アルバイトのいずれかで採用 |
|---|
| 雇用期間 | (新卒)定めなし (中途)準職員・契約社員は1年、パートは6ヶ月 ※正職員への登用制度あり |
|---|
| 給与 | (新卒)正職員:19.2万円~、賞与:3.5ヶ月、社会保険等完備 (中途)準職員:月給20万円~、契約社員:月給18万5千円~、パート・アルバイト:時給932円~ |
|---|
| 内容 | 複合型障害者施設における看護業務、訪問看護ステーション業務等 |
|---|
| 資格 | 看護師、准看護師 |
|---|
| 雇用形態 | 準職員、契約社員、パート・アルバイトのいずれかで採用 |
|---|
| 雇用期間 | 準職員・契約社員は1年、パートは6ヶ月 ※正職員への登用制度あり |
|---|
| 給与 | 看護師:月給26万円~、准看護師:月給24万5千円~、パート・アルバイト:時給1700円~ |
|---|
<合同就職説明会> |
〒167-0032 東京都杉並区天沼 1-15-18
社会福祉法人いたるセンター 法人本部 人事・採用担当:吉田または山本義彦まで
TEL:03-3392-7346 FAX: 03-3391-8039
E-mail: yamamoto.y@itarucenter.com
(お名前・学校名・学年・連絡先電話番号・メールアドレスをご記入ください)
■■■求人サイトリジョブ介護で、いたるセンターの求人掲載を開始しました!■■■
■■■医療・介護の求人検索サイト「求人me-ma(みーま)」で、いたるセンターの求人掲載を開始しました■■■