読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

タイトルに「死ね」と入れると思考停止する人々と虚構新聞

昨日の記事は実験です、こっちが本編です。


はてなブックマーク - 未だに虚構新聞を擁護しているゴミは今すぐ死ねほら死ね今死ねなんで生きてるのすぐ死ねよほら死ね - 今日も得る物なしZ

kazatsuyu 虚構新聞が許容されるレベルにあるか否かはともかく、全き真実しか発信が許されないネットはひどく窮屈だし、それができる人間がいるとも思えん。ついでに、例え真実であろうと死ね死ね喚く人間にはなりたくないな

inoken0315 いくら正論だとしても物には言い方ってのがあるから、こういうキレ方してるの見るとむしろ相対的に向こうが「行儀良く」見えちゃうね。

Kil はてぶだとドメイン名まで一緒にでるから、あぁ、虚構のネタだな、というのと同じように、ああ、コイツね、くだらん釣りタイトル炎上上等煽り記事だな、と分かってよいね。

kanekoshinichiro キチガイジミタタイトルですな。真実性云々より暴力性においてグロ画像貼るのと同じ。それはまた別のマナー違反。/ 君はエイプリルフールで世の数多の虚構に片っ端から文句を言うといいよ

doroyamada 「得るものなし」は本当だった。

komachiyo 親でも殺されたの?

まあこの辺の人は思考停止してると言っていいんじゃないですかね。
この人たち、「死ね」という単語を見た時点でもう冷静な判断ができてないわけですよ。
ブログタイトルにまで影響されてる人間もいるし。


人間というのは先入観というものがありまして、死ね死ね言ってる人間のことは馬鹿にしてもいいみたいな気分になる人がいるわけですよ。
向こうが行儀良く見えるなんて誰かに言っちゃって平気な人が出てくるわけです。
まさにそれが虚構新聞がやらかしてきた問題そのものなわけで。
橋下徹が小中学生にtwitterを義務化」「日本ユニセフが寄付金の流れを透明化」という記事が誰にどういう使われ方をしたか。
簡単に言えばアンチたちのストレス発散に使われたわけですよ。
日本ユニセフの件なんかそれが顕著で、日本ユニセフから抗議があった時に「本当のことを書かれたから日本ユニセフが怒ったwww」みたいなことを言い出す奴が出てきて、挙句の果てに虚構新聞側が「ネットで叩かれてるのは事実だ」という滅茶苦茶な反論をしている。
「自称人権家アグネス・チャン」「100万円とも言われる講演料」という中傷やデマと言って差し支えない表現もアンチたちを焚き付ける行為でしかないし、そもそも批判されているのはそういう内容の記述なわけで。
「スイカがアスファルトから生えてきたとか「1グロス入りのチョコレートが発売」とかそういうネタまで批判してる奴なんかいないだろ。
誰が嘘をつくなと言ったんだ。人を貶し蔑むような内容のデマを「全部嘘だから」というおかしな免罪符で許すんじゃないと言ってるんだ。


そもそも「虚構新聞なんだから嘘に決まっている」がまかり通るなら「きょうもえが書いてるんだから口が悪いに決まっている」もまかり通るだろ。
俺はそんな免罪符は望んでないが、片方にだけ無条件で発行される免罪符、もっと言えば特定サイトにだけなぜか発行される免罪符がどこから来たのが不思議でしょうがない。
その免罪符が人によってははちま起稿ややらおんや保守速報にも発行されてるわけで、「はちま起稿はデマと中傷がメインだってみんな知ってるから」という免罪符が世間一般に通用してるかと言ったら通用してないのは年末のDMMの騒動でわかってることだろ。
批判されてる内容ははちまも虚構新聞も同じなわけで、何故はちまはアウトで虚構新聞はセーフなのか。
昨日の記事に掲載した岩田社長の偽インタビューだってはちまがやれば大問題になっただろうに、虚構新聞だからという理由で他人を馬鹿にすることへの免罪符が発行されている。
どこから来た免罪符なのか知らんが、その免罪符が自分への嘘にも適用されたらどうなるのかとか考えないのかね。
例えば自分が性犯罪扱いされるような偽記事書かれて「あそこは嘘だってみんなわかるから問題ない」と言える人間がどれだけいるのか。
それは許容しないのになんで他人がデマを流されることに関しては「あそこは全部嘘だから」「釣られる奴が情弱」で許せるのか。


だいたいあのサイトは風刺でもなんでもないだろ。
風刺は遠回りに皮肉るから風刺なのであって、直接的な表現で皮肉ったらただの悪口だよ。
日本ユニセフの風刺するんだったら自称人権家とか言う必要ないでしょ。
日本ユニセフが寄付金を透明化っていう話したいなら金庫が透明になったとかその程度でいいでしょ、人権家とか関係ないでしょ。
直接的に馬鹿にする表現を使うからダメだっつってんのよ、俺は。
前の記事はあえて直接的な表現を大量に使うことに寄って嫌悪感を与えるようにしたんだけど、まあそれで案の定引っかかる人が出てきて。
お前のその気持ちを何故他人がされてるときにも感じてやれないかなあという。


長くなったのでまとめるけど、風刺としての嘘ニュースについては俺はそこまで批判しない。
ただ、他人を貶めたり傷つけたりする行為に嘘ニュースという免罪符を使うのはやめろ。
嘘ニュースサイトだから何を言っても嘘で済まされるなんてことはない。
むしろ嘘ニュースだからこそ表現には慎重になるべき。


まあそんなことは何年も前から大勢の人間が指摘してるんだけど、何言っても開き直るどころかとうとう嘘ニュース界のパイオニアみたいな態度まで出してきたからね。
最終的には死ねって言うしかないんじゃないですかね。
いつか本当にやらかして何かの集団にすごい勢いで叩かれたりした時にどれぐらいの人が擁護してくれるのかを見たい気もするけどね。


追記
書いてる間にこんなブクマがついてた。

greenbuddha138 ネタにマジレスwwwwwwwww

osnq ネタにマジレスwwwww

例えばこういう人に「ネタで言うけどお前の両親って生きてる価値の無いゴミカスみたいな存在だよな、今まで一緒に生活してきて恥ずかしくなかった?」みたいなことを面と向かって言った場合、どういう反応をするんだろうか。
「これネタなんだけどお前の家族の存在ってゴキブリより不快だよな」とか。
すべての悪口に「これネタなんだけど」をつけて煽ったら全部許してくれるのかな、そうじゃなきゃネタにマジレスとか言わないよね。
結局嘘ニュースの話も同じで「自分がやられた時に許容できるの?」ってことなんだよな。
俺はいつも言ってるとおり死ねとか言われるのは全然許容してますよ、ただ同じかそれ以上の力でぶん殴り返すだけで。
許容と無抵抗は違います。


「表現の自由」の守り方 (星海社新書)
山田 太郎
講談社
売り上げランキング: 166,061