Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

迷惑メールの踏み台に、4000通を配信 - 京都女子大

京都女子大学のメールアカウントが乗っ取られ、迷惑メールを送信する際の踏み台に悪用されたことがわかった。

同大学によれば、メールサーバに対する不正アクセスがあり、職員のアカウントを踏み台として悪用され、不特定多数のメールアドレスに対し、迷惑メールが送信されたもの。

1月26日3時半過ぎから問題が判明した13時過ぎまでの9時間半に配信された迷惑メールは、約4000件にのぼるという。今回の不正アクセスによる他システムへの侵入や情報漏洩については否定している。

同大では、対象のアカウントを停止。教職員や学生に対し、適切なパスワード管理を行うよう注意を喚起した。

(Security NEXT - 2017/01/30 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

ウェブサーバに不正アクセス、外部攻撃の踏み台に - 奈良先端大
詐欺メール送信の踏み台に、2カ月経たず再発 - 大阪府立図書館
UDP 389番ポートへのアクセスが増加 - 反射攻撃の踏み台を探索か
メールサーバに不正アクセス、スパムの踏み台に - 大阪府立図書館
9月後半からDNS水責め攻撃が再開 - JPCERT/CCが観測
複数サイトで改ざん被害 - 身に覚えのない「index_old.php」に注意
研究室PCが踏み台に、詐欺メールをメアド約280万件へ送信 - 電通大
踏み台被害や不正通信を報告せず - 核物質管理センター
「Joomla!」脆弱性を突かれスパム送信の踏み台に - 藤沢市関連サイト
脆弱性が未修正の「Joomla!」狙う攻撃が増加 - 1日あたり1万6600件