こんにちは、はんぺん(@hanpen_005)です。
↑この持ち方辛くないの・・・?
はんぺんはコミックや小説を読むのが好きです。
今回は「本は絶対紙じゃなきゃやだ!!」派だった私が電子書籍を使っている理由とオススメのサイトを紹介します。
目次
きっかけは片付けブーム
急に片付けに目覚めました。断捨離ブームをきっかけに電子書籍に手を出した人も多いのではないでしょうか?
ちなみに初めて読んだ片付け本は『人生がときめく片づけの魔法』です。
更に転機が
高校卒業後、私は県外に出ました。まっさらな部屋に住みはじめてまず思ったのは「部屋めっちゃキレイ」ってことですね(当たり前)。
”祭り”をしてきれいになった!と思っていた部屋よりめちゃくちゃ広く感じたんです。
実は”祭り”でも唯一本は一冊も捨てなかったんですよね。小学生の時からこつこつ集めてきた漫画たちに処分という選択肢は一ミリも浮かばず。
それで何も持たずに新しい部屋に住み始めてようやく本が部屋のスペースをめちゃくちゃ占領していたことに気づきました。
そして「なんとかこの状態をキープしよう!」と思い立ったわけです。
本屋ではコレクション前提で本を買うことをやめて、よく吟味した上で手元に置きたい本だけ買うようになりました。
選んだサイトは”honto”
きっかけは単純で「ジュンク堂で本買ったときにポイントカード貰ったから」。ただそれだけ。
最近よくある
「お店でカード貰ってもサイトで本登録しなきゃポイント使わせてあげないからね☆」
っていうタイプのカードだったので、まず「hontoカード」で会員登録しました。
そしたらクーポンが付いてきたので
「30%もオフになるなら何冊か試してみてもいいかな~」
と数冊買ったのが電子書籍ライフの始まりでした。
初めて登録した人に、合計金額上限なしの30%オフクーポンが貰えます。
電子書籍のメリット・デメリット
前置きが随分長くなりましたがここから個人的な感想とともにメリット・デメリットを紹介していきます。
メリット
・場所をとらない
これはものすごく大きいです。
定期的に本を増やすタイプの人、そして本を捨てたり売ったりするのに抵抗がある、またはそれがめんどくさい人にはとてつもなくおすすめです。
・本を隠さなくていい
筆者は自己啓発系実用書とかが大好きです!
だけど「人生の成功者になれ」みたいなわかりやすいタイトルのものはちょっと友達や家族には見せたくない・・・
電子書籍ならそんなプライバシーも守ってくれます。
・汚れない
筆者は基本的におっちょこちょいでズボラなのでいろいろ物をこぼしたり汚したりします。
そんな私でも大丈夫。次元を超えて汚す心配はないのです。
・安い
頻繁に10%以上割引されるクーポンを配布してくれます。
また100円で1ポイント貯まり、1P=1円として利用することができます。
キャンペーンでポイント30倍などもあるので更にお得!
出版されて時間が経っているものは基本価格が下がっているものもあります。
これは本屋さんで普通に買う時はありえないですよね。
デメリット
・読了感がうすい
本を1ページずつめくっていって「読んだ~~」っていう感覚があまりしないです。
・買いすぎる
ポイント使わないと・・・とか思って散財しているのは私です。
必要なものだけ買うっていう強靭な精神力が必要です。
まとめ
今現在使っているのはhontoだけなのですが、めちゃくちゃ満足しています。
hontoの場合”専用端末が不要”を売りにしているのでアプリで使用しているのですがアプリもサクサク動くし使いやすいです。
ただ外で使用するには携帯のバッテリはあまり消費したくないものなので、やはりKindleのように専用端末はあったほうがいいような気もします。
アプリ&専用端末で使えるようになったらすぐ端末買いたいです。
他のブロガーさんたちを見ていると圧倒的にKindle使いさんが多いですね。
アマゾンプレミアムなど他のサービスも吟味した上でこれから比較しながら利用していこうと思います。
以上、はんぺんでした!