新着Pick
349Picks
シェアする
Pick
Pick に失敗しました

人気 Picker
amebaTVもゴルフチャンネルがスタートしました。スマホで観る動画に消費者が慣れてきた今、Liveで見ないと価値が低いスポーツ観戦も、「いつでも、どこでも、好きな時にスポーツ観戦」を可能にしてくれるでしょう。かつて、部屋でしか音楽を聞けなかったステレオ全盛期にソニーウォークマンが与えた革新的問題解決を、スマホがテレビに代わって与えている。
メリットとしては月額1,750円のDAZNがドコモ契約者だとかなり安く(3桁?)で加入できるメリットがありそうですね。
それこそdTVにママ組み込んだらすごく強力になると思いますが、さすがにそこまではやらないかな?やったら即加入しますが(^。^;)
スポーツの生中継はテレビの大きな存在意義の一つです。
これがなくなると、テレビ離れが一気に加速するでしょう。

今のところ「生中継」ではなさそうですし、プロ野球や高校野球には進出できていませんが、これも時間の問題。
テレビ局は、新たなドル箱を開拓する必要があるでしょう。
映画に続いて重要なブロックバスターコンテンツがスポーツ。通信大手が囲い込もうとする動きは必要。他社に行くリスクを含めて、NTTドコモとしてパートナーシップを組んでおくことが戦略上必要。
スポーツ中継にはAmazonも参入を検討しています。Prime会員向けサービスの拡張となる可能性が高そうですが、料金プランなど、比較対象としてどのような具体案が出てくるかといったところです。
https://newspicks.com/news/1907149
ソフトバンクのスポナビライブは月額3,000円、ソフトバンクユーザーだと500円で
「プロ野球」「大相撲」「なでしこリーグ」「男子テニス」「MLB」「海外サッカー」「B.LEAGUE」

ドコモはパフォームと組んで、
月額1,750円で(ドコモユーザーだとおそらくもっとやすくなる)
「Jリーグ」「欧州サッカー」「アメリカのプロスポーツ」「トップリーグ」「Vリーグ」など。

ソフトバンクちときついか?
ドコモがDAZNと提携。これでソフトバンクと真っ向勝負。スポーツ配信でとても面白い展開になってきた。
パフォームさんには昨年の参入時からお世話になっていますが、まだまだ色々とやってくれますね。サッカーファンには良いメディアとしてやってくれることでしょう。スカパーにしても高すぎましたからね。ドコモも囲い込みで終わらず、携帯他者にない料金体系の改革が生き残りのキーになると思いますので、このスポーツコンテンツをどう活かしてくれるのか?元々の電電の考え方はもう要りません。
キラーとしてのスポーツ争奪戦、はじまりました。スポーツ産業を10年で3倍の15兆円にする政府方針を達成するにはスマホの牽引が不可欠。さて2キャリアが出揃ったところで、どうするauさん。
ドイツのブンデスリーガ見れるのはでかい!!w
株式会社NTTドコモ(エヌティティドコモ、英語: NTT DOCOMO, INC.)は、携帯電話等の無線通信サービスを提供する日本の最大手移動体通信事業者である。日本電信電話株式会社(NTT)の子会社。TOPIX Core30の構成銘柄の一つ。 ウィキペディア
時価総額
10.8 兆円

業績