LEDシーリングライトは調光、調色機能付きを
先日自宅の居間のライトを蛍光灯からLEDシーリングライトに交換したのですが、結果もう一つ買う羽目になっていしまいました。
今日はその話。
無頓着すぎ?
年々マシにはなってきているのですが、ぼくは基本的に物事の細かい事には無頓着です。
どのくらい無頓着かと言うと、いつもつかっている自分の箸がどれかわからないほどです。
こう書くと、きっと普通の人にはどう言う意味か分からないと思うのですが、普段は食事の時には妻が食卓に箸を並べてくれています。
だから何も迷う事なく自分の座る席に置いてある箸を使っているのですが、箸立てに入れてある状態だと、自分の箸を選ぼうとしてもいつもどれを使っていたのか分からないんです。(正確には最近覚えました)
他にもいつまで経っても覚えられないのが自分のバスタオル。「えーと?どれ使えばいいの?」と聞いてばかりいます。
妻には「無頓着すぎる」と言われますが、いつも準備してあるので覚える必要がない。だから覚えていないのです。
自分が選んで買ったものはさすがに覚えているのですが・・。
でも、カメラのレンズのくもりやセンサーのゴミはかなり気になります。
なんなんでしょうね?
チーズケーキはチーズケーキ
先日、さゆ吉さんの「ともちんブログ」のエントリでもコメントしましたが、
【妻の好きな食べ物、把握してますか?】チーズケーキの種類がわからない主人の話 - ともちんブログ
ぼくもダンナさんと似たタイプかも。自分でケーキを選んで買う事がなかったので「チーズケーキ」は全て「チーズケーキ」。今は大丈夫なのでダンナさんも年々成長しますよ。長〜い目で見守ってあげて下さい♪
2017/01/29 08:50
「チーズケーキの種類が分からない」そう。わからないんです。
だって、覚える気がないんです。
「ベイクドチーズケーキを買ってきて」と言われても、「ベイクドチーズケーキ」にしか聞こえないんです。
たとえば、スフレチーズケーキを食べておいしいなと思っても「ふーん、これもチーズケーキなのか」で思考停止するんです。
ちなみに登山で長野に行くと、帰りにお土産で、有名な小布施の栗羊羹を買うのです。
それが、どうやらメーカーによって味がちがうらしいのですが、ぼくは一向に覚えられなくて毎回毎回LINEして聞いています。(通算5回以上)
本題
さて、そんなぼくが、先日自宅のLEDシーリングライトを交換しました。
6000円ほどのもので計算すると電気代の差額だけで2年も掛からずに元が取れるんですね。
実際には蛍光灯はLEDの1/3ほどの期間で故障するので、その交換費用を考えるともっと早く元が取れ、その先は電気代の節約になります。
近頃はLEDシーリングライトの値段も大分下がって安定して来た事もあり、早く交換したいなと思っていたのです。
そこで購入したのがこれです。
実際にはamazonではなく、同じものが中古屋にアウトレットですこし安く売っていたので、ろくに調べずに飛びついたのですがそれが失敗でした。
あ、青味だと??
蛍光灯器具の取り外しからLEDシーリングライトの交換には30分程度掛かりました。
点灯してみたらとても明るくて少し暗めに設定しないと眩しいくらいで替えて良かったなぁとぼくは一人満足してました。
ところが、
「少し青味が強い…」
「私はもう少し黄味があった方が好き。だから今までも蛍光灯交換する時には"昼白色"を購入していたの」
「えー…そうなん(そんくらい気にすんなよ、じきになれるっしょ)」
「気になる?」
「ちょっと」
大喜びしていただけに落ち込んでしまいました。
こんなところにも無頓着なぼくには気づかないこだわりがあったんですね。
そういえば以前、食卓の上の普通の電球が切れたのでLEDの白色の電球に交換したら「白だとご飯が美味しそうに見えない」と却下されたんでした。いまは電球色のLEDになっています。
買い替えすることに
気になると言われれば仕方ないので、このLEDシーリングライトはぼくの書斎兼作業部屋にもらうことにして居間用には書い直して違う物をとりつけることにします。
最初に買ったものは
- 昼光色、調色機能なし
- 調光機能 3段階
- 常夜灯
という、シンプルなものでしたが、調べてみたら結構機能が豊富な物が多いのです。
高い物は2.1chのBluetoothスピーカーの付いたものまであり、スマホのアプリで色や音楽を変更出来る機能まで付いています。
まあ、うちはそこまで必要ないので、6000円程度で良さそうなものを探していたら見つけたのがこれ。
最近家電製品に力を入れているアイリスオーヤマの製品です。
機能としては
- 調光10段階
- 調色11段階
- 常夜灯2種類
- おやすみタイマー30分
が付いていて、消して再度点けた時でも以前に設定した明るさ、色を記憶しています。
(最初買ったものは点けるたびに最高の明るさになるのでいちいち一段暗くしなければいけないのがちょっとストレスでした)
取り付けも製品が軽いので20分もかからない程度でラクに交換できました。
色の問題も11段階もあるのでリモコンで一段階ずつ変えながら「もうちょい、もうちょっと?、あ、これくらい」とやって、ちょうど良いところを見つけることが出来ました。
明るさは最高だとやはり明るすぎたので2段階ほど暗くして使っています。なので更に電気代も安くなると思いますし、寿命にも効いて来ると思います。
結果オーライ
ぼくの無頓着さから遠回りをしてしまいましたが、結果的には僕の部屋も明るいライトになりましたし、消費電力も2つ分一気に下がるので結果オーライということで!