政府の統計が揺れている。経済産業省がまとめる繊維流通統計では改ざん、国土交通省の建築着工統計では計上ミスが相次いで発覚した。政府内で統計の司令塔的な役割を担う総務省の統計委員会は27日、これらの事態を重くみて、両省が報告した原因と再発防止策を検証した。
浮かび上がるのは各省で統計に基礎的な知識を持つ人材の不足と統計軽視の姿勢だ。
■「限りなく犯罪に近い」
「はっきり言って捏造(ねつぞう)ですよ。犯…
政府の統計が揺れている。経済産業省がまとめる繊維流通統計では改ざん、国土交通省の建築着工統計では計上ミスが相次いで発覚した。政府内で統計の司令塔的な役割を担う総務省の統計委員会は27日、これらの事態を重くみて、両省が報告した原因と再発防止策を検証した。
浮かび上がるのは各省で統計に基礎的な知識を持つ人材の不足と統計軽視の姿勢だ。
■「限りなく犯罪に近い」
「はっきり言って捏造(ねつぞう)ですよ。犯…
この記事は会員限定です。電子版に登録すると続きをお読みいただけます。
カマンベール、モッツァレラ…。フランスやイタリアなどから輸入するチーズに課している22.4~40%の関税をどうするのか――。日本政府が早期妥結をめざす欧州連合(EU)との経済連携協定(EPA)交渉で…続き (1/31)
政府の統計が揺れている。経済産業省がまとめる繊維流通統計では改ざん、国土交通省の建築着工統計では計上ミスが相次いで発覚した。政府内で統計の司令塔的な役割を担う総務省の統計委員会は27日、これらの事態…続き (1/27)
2016年に生まれた子どもの数が統計のある1899年以来初めて100万人を割り込んだ。「団塊の世代」が生まれた1947~49年は毎年約270万人生まれており、4割に満たない。改めて少子化の深刻さが浮…続き (1/24)