Financial Times

フォローする

Myニュース

有料会員の方のみご利用になれます。
気になる連載・コラムをフォローすれば、
「Myニュース」でまとめよみができます。

[FT]「AIを理解せずに仕事できない」ナデラCEO

(1/2ページ)
2017/1/31 6:30
保存
印刷
その他

Financial Times

 米マイクロソフトのサティア・ナデラ最高経営責任者(CEO)は昨年3月、めったにないPR上の大失敗に見舞われた。トラブルメーカーは、10代の少女から着想を得たボット「Tay(テイ)」。米ツイッターの利用者と対話するようプログラムされていた。

ダボスで開かれた世界経済フォーラムに参加したマイクロソフトのナデラCEO=Keystone・AP
画像の拡大

ダボスで開かれた世界経済フォーラムに参加したマイクロソフトのナデラCEO=Keystone・AP

 ツイッター上で起動させてから数時間で、ほかのユーザーに繰り返すよう促されたテイは、人種差別や女性嫌い、ポルノがらみのツイートをおうむ返しに発信していたのだ。

 マイクロソフトは即座に「不快で人を傷つける、意図せぬテイのツイートについて深くおわびする」との声明を出すとともに、この好ましくないボットを停止した。

 テイの実験――およびテイが数日後に手違いで再登場し、自らの行動を「アルコール」のせいにしたものを含むでたらめなメッセージを大量発信した件――は、世間的には大惨事だった。だがナデラ氏は親身に対処し、運用が停止された翌朝、テイを生んだマイクロソフトのチーム(人工知能=AI=の研究者やソフトウエア技術者、即興コメディアンなどで構成)にメールを送った。

 「我々が対処した最初の方法は、実際にリスクを取った行為をチームが悔やまないように念押しすることだった」とナデラ氏は言う。

 数カ月後、同じチームが、やはりミレニアル世代の女性から着想を得たボット「Zo(ゾー)」を「フェイスブックメッセンジャー」とチャットアプリの「Kik(キック)」上で公開した。

 「もし過ちを犯したら、必ず(過ちから)学ぶようにしなければならない」とナデラ氏は言う。

 これが、49歳になるナデラCEOの経営スタイルを集約している。率直で、決断力があり、寛容なのだ。

■機械とともに働く未来を描く

 ナデラ氏が2014年にCEOに就いたとき、アナリストらは同氏のことを「安全な選択肢」と見ていた。昔ながらのエンジニアで、1992年からマイクロソフトに勤めている企業人だ。

 ナデラ氏はインド南部の都市ハイデラバード生まれで、両親は公務員とサンスクリット劇の教師。彼の勤勉さについては定評がある。社会人になってまだ間もないころには、シカゴ大学ブース・ビジネススクールでMBA(経営学修士)課程を修了するために、ワシントン州レッドモンドのマイクロソフト本社から飛行機で数時間かかるシカゴで週末を過ごした。

 マイクロソフトは数十年間、携帯音楽プレーヤー「Zune(ズーン)」やモバイル端末向けOS(基本ソフト)「ウィンドウズモバイル」などの失敗作を出し続けており、果たしてナデラ氏は同社で軌道修正できるほど大胆かどうかという疑念があった。だが、CEO就任から3年間で、マイクロソフト株の時価総額は2000億ドル近く跳ね上がり、4920億ドルを超えた。

 ナデラ氏は今、会社の未来に焦点を合わせており、その未来をAI――人間の能力を増強できる賢い機械の台頭――に賭けている。

 「要するに、機械とともに働く人間についてのことだ。だから、人が機械を理解し、その仕組みを理解できなければならないことを意味する」。ナデラ氏はドイツ・ミュンヘンで開かれた会議の合間に、こう説明した。「コンピューターの理解を必要としない職業は存在しない」

 CEOの勤務時間の20%以上を占めているもろもろの活動がAIのアシスタント機能によって自動化される可能性があると米マッキンゼー・アンド・カンパニーは試算した。2015年に出たそのリポートが話題に上ると含み笑いし、「私には本当にそれが必要だ」と言った。

  • 前へ
  • 1ページ
  • 2ページ
  • 次へ
保存
印刷
その他

電子版トップビジネスリーダートップ

【PR】

Financial Times 一覧

フォローする

Myニュース

有料会員の方のみご利用になれます。
気になる連載・コラムをフォローすれば、
「Myニュース」でまとめよみができます。

ダボスで開かれた世界経済フォーラムに参加したマイクロソフトのナデラCEO=Keystone・AP

Keystone・AP

[FT]「AIを理解せずに仕事できない」ナデラCEO

 米マイクロソフトのサティア・ナデラ最高経営責任者(CEO)は昨年3月、めったにないPR上の大失敗に見舞われた。トラブルメーカーは、10代の少女から着想を得たボット「Tay(テイ)」。米ツイッターの利…続き (1/31)

トランプ大統領の出した入国制限に反発する人々がポートランド国際空港に集まった(29日)=ロイター

ロイター

[FT]米国の価値損なう入国制限(社説)

 トランプ米大統領が最近出した大統領令が訴える道義的、政治的な原則は非常に分かりやすい。この大統領令は、イラン、イラク、リビア、ソマリア、スーダン、イエメンの人々の米国への入国を3カ月間禁止している。…続き (1/30)

国連欧州本部で演説する中国の習近平国家主席(18日、ジュネーブ)=AP

AP

[FT]中国は多国間貿易協定を主導しない(社説)

 トランプ米大統領が就任して初めて行ったことの一つは、12カ国による歴史的な貿易協定、環太平洋経済連携協定(TPP)から米国が離脱する大統領令への署名だった。これに対し批判派は一斉に、たった一つの署名…続き (1/30)

新着記事一覧

最近の記事

【PR】

今週の予定 (日付クリックでスケジュール表示)

<1/30の予定>
  • 【国内】
  • 日銀金融政策決定会合(31日まで)
  • 16年12月の商業動態統計速報(経産省、8:50)
  • 2年物国債の入札(財務省、10:30)
  • 1月のQUICK債券月次調査(11:00)
  • 2016年と16年12月の自動車各社の生産・販売実績
  • 清田日本取引所CEOの記者会見(15:30)
  • 16年4~12月期決算=日清粉G、住友化、積水化、OLC、日立建機、NEC、大和、丸三、東洋、水戸、いちよし、日本取引所、沢田HD、インヴァスト、JR東日本、JR東海、ヤマトHD
  • 【海外】
  • 韓国、中国、台湾、香港、シンガポール、マレーシア、ベトナム市場が休場
  • 1月の独消費者物価指数(CPI)速報値
  • 16年12月の米個人所得(22:30)
  • 16年12月の米個人消費支出(PCE)(22:30)
  • 16年12月の米仮契約住宅販売指数(31日0:00)
  • (注)時間は日本時間

〔日経QUICKニュース(NQN)〕

<1/31の予定>
  • 【国内】
  • 閣議
  • 日銀金融政策決定会合の結果発表
  • 1月の「経済・物価情勢の展望(展望リポート)」(日銀)
  • 16年12月の家計調査(総務省、8:30)
  • 16年12月と16年の完全失業率(総務省、8:30)
  • 16年12月と16年の有効求人倍率(厚労省、8:30)
  • 16年12月と16年の鉱工業生産指数速報(経産省、8:50)
  • 16年と16年12月の建設機械出荷額(日本建設機械工業会、12:00)
  • 16年と16年12月の自動車生産・輸出実績(自工会、13:00)
  • 16年12月と16年の住宅着工戸数(国交省、14:00)
  • 黒田日銀総裁が記者会見(15:30)
  • 1月の為替介入実績(財務省、19:00)
  • 16年4~12月期決算=ヤクルト、日ハム、味の素、野村不HD、アステラス、第一三共、富士フイルム、コニカミノル、TOTO、ガイシ、JFE、オークマ、コマツ、住友重、NTN、オムロン、富士通、エプソン、TDK、京セラ、村田製、日東電、川重、日野自、三菱自、HOYA、リコー、任天堂、東エレク、SBI、野村、マネックスG、日通、郵船、商船三井、川崎汽、JAL、東電、中部電、関西電、Jパワー、東ガス、大ガス、みずほFG、三井住友トラ、新生銀、りそなHD、あおぞら銀
  • 16年12月期決算=協和キリン、キヤノン
  • 【海外】
  • 16年12月の米仮契約住宅販売指数(0:00)
  • 16年10~12月期の仏国内総生産(GDP)速報値
  • 1月の独失業率(17:55)
  • 16年10~12月期のユーロ圏域内総生産(GDP)速報値(19:00)
  • 1月のユーロ圏消費者物価指数(HICP)速報値(19:00)
  • 16年12月のユーロ圏失業率(19:00)
  • 米リテール・エコノミスト・ゴールドマン・サックス・チェーンストア売上高(週間)
  • 米連邦公開市場委員会(FOMC、1日まで)
  • 16年12月の米雇用コスト指数(22:30)
  • 16年11月の米S&Pコアロジック・ケース・シラー住宅価格指数(23:00)
  • 1月のシカゴ購買部協会景気指数(PMI、23:45)
  • 1月の米消費者信頼感指数(1日0:00)
  • 16年10~12月期のメキシコGDP速報値
  • 16年10~12月期決算=アップル、ファイザー、エクソンモービル、UPS、マスターカード、スプリント、アルコニック、アドバンスト・マイクロ・デバイス(AMD)
  • 中国、台湾、香港、ベトナム市場が休場
  • (注)時間は日本時間

〔日経QUICKニュース(NQN)〕

<2/1の予定>
  • 16年12月末の税収実績(財務省)
  • QUICKコンセンサスDI(1月末時点、8:30)
  • 小林同友会代表幹事の記者会見(13:30)
  • 1月の新車・軽自動車販売台数(自販連・全軽自協、14:00)
  • 「GINZA SIX」の竣工式
  • 16年4~12月期決算=宇部興、武田、日精工、日立、カシオ、日立造、IHI
  • 16年7~12月期決算=キーエンス
  • 16年12月期決算=中外薬
  • 1月のインドネシア消費者物価指数(CPI)
  • 中国、台湾、マレーシア、ベトナム市場が休場
  • 米連邦公開市場委員会(FOMC)結果発表(2日4:00)
  • 1月の米新車販売台数
  • 1月のオートマチック・データ・プロセッシング(ADP)全米雇用リポート(22:15)
  • 1月の米サプライマネジメント協会(ISM)製造業景況感指数(2日0:00)
  • 16年12月の米建設支出(2日0:00)
  • 海外16年10~12月期決算=フェイスブック
  • (注)時間は日本時間

〔日経QUICKニュース(NQN)〕

<2/2の予定>
  • 1月のマネタリーベース(日銀、8:50)
  • 3カ月物国庫短期証券の入札(財務省、10:20)
  • 10年物国債の入札(財務省、10:30)
  • 三村日商会頭の記者会見(13:30)
  • 1月の消費動向調査(内閣府、14:00)
  • 2月の財政資金対民間収支見込み(財務省、15:00)
  • ファストリが1月の国内ユニクロ売上高を発表(15:00過ぎ)
  • 榊原経団連会長と神津連合会長の会談
  • 16年10~12月期の米労働生産性指数(速報値、22:30)
  • 16年4~12月期決算=三井化学、塩野義、エーザイ、板硝子、新日鉄住金、神戸鋼、日新鋼HD、住友電、フジクラ、豊田織、ジェイテクト、三菱電、GSユアサ、OKI、パナソニック、ソニー、デンソー、ローム、三菱重、アイシン、マツダ、オリンパス、豊田通商、三菱商、丸井G、阪急阪神、KDDI
  • 16年7~12月期決算=グリー
  • 16年12月期決算=花王
  • 16年12月の豪貿易収支(9:30)
  • 中国市場が休場
  • 英中銀が金融政策委員会の結果と議事要旨を公表(日本時間21:00)
  • 英中銀が四半期インフレ報告書を公表(日本時間21:00)
  • 海外16年10~12月期決算=アマゾン・ドット・コム、ビザ、メルク、アムジェン
  • (注)時間は日本時間

〔日経QUICKニュース(NQN)〕

<2/3の予定>
  • 閣議
  • 日銀金融政策決定会合の議事要旨(2016年12月19~20日開催分、8:50)
  • 2月の当座預金増減要因見込み(日銀、8:50)
  • 16年4~12月期決算=双日、キッコマン、イビデン、フジHD、ヤフー、古河電、シャープ、ホンダ、ヤマハ、伊藤忠、三菱UFJ、コンコルディ
  • 16年12月期決算=日電硝
  • 1月の財新中国製造業PMI(10:45)
  • 16年12月のユーロ圏小売売上高(19:00)
  • 1月の米雇用統計(22:30)
  • 1月の米ISM非製造業景況感指数(4日0:00)
  • 16年12月の米製造業受注(4日0:00)
  • (注)時間は日本時間

〔日経QUICKニュース(NQN)〕

[PR]