(cache) 実際に標的型攻撃マルウェアに感染したPCをフォレンジック--J-CRATレポート(IPA) | ScanNetSecurity[国内最大級のサイバーセキュリティ専門ポータルサイト]
2017.01.31(火)

実際に標的型攻撃マルウェアに感染したPCをフォレンジック--J-CRATレポート(IPA)

調査・レポート・白書 調査・ホワイトペーパー

独立行政法人情報処理推進機構(IPA)は1月27日、分析レポート「サイバーレスキュー隊(J-CRAT)分析レポート2016~長期感染の実態 一台の感染PCに残された攻撃痕跡の分析~」を公開した。今回の分析レポートでは、J-CRATのレスキュー活動で入手した、標的型攻撃で使われるマルウェアに感染したPCに残されていた攻撃痕跡をもとに、攻撃者の挙動の推測や、攻撃過程で生成されたと思われるファイルの分析を行い、攻撃を検知するための対策例や、調査方法例を紹介している。

レポートは「はじめに」「不審通信から攻撃インフラを分析する」「攻撃痕跡から攻撃者の挙動を推測する」「攻撃者の検知と調査の手法を検討する」「おわりに」の5章で構成されており、CISO、システム運用管理者、システム構築(事業)者それぞれが読むべき項目も提案されている。攻撃の痕跡を分析した結果、このPCがマルウェアに感染したのは2014年5月で、約1カ月にわたり社内のネットワークを調査し、横展開を行ったことや、攻撃者がC&Cサーバを手放した2015年まで、感染PCをコントロール下に置いていたこと、分析を行った2016年までマルウェアが通信を行っていたことなどが判明している。
《吉澤 亨史》

関連記事

Scan PREMIUM 会員限定

もっと見る

Scan PREMIUM 会員限定特集をもっと見る

Scan BASIC 会員限定記事

もっと見る

Scan BASIC 会員限定記事特集をもっと見る

[Web小説] サイバー探偵 工藤伸治の事件簿サーガ (シーズン 1~6 第1話)

もっと見る

[Web小説] サイバー探偵 工藤伸治の事件簿サーガ (シーズン 1~6 第1話)特集をもっと見る

カテゴリ別新着記事

調査・レポート・白書 カテゴリの人気記事 MONTHLY ランキング

  1. IoT機器やネットワーク機器、サーバソフトの脆弱性を悪用する攻撃が多発(ラック)

    IoT機器やネットワーク機器、サーバソフトの脆弱性を悪用する攻撃が多発(ラック)

  2. インシデント報告が29%増加、スキャンが半数を超える--四半期レポート(JPCERT/CC)

    インシデント報告が29%増加、スキャンが半数を超える--四半期レポート(JPCERT/CC)

  3. 2016年に1部上場企業サイトが受けた攻撃、ブルートフォースが半数を超える(サイバーセキュリティクラウド)

    2016年に1部上場企業サイトが受けた攻撃、ブルートフォースが半数を超える(サイバーセキュリティクラウド)

  4. 実際に標的型攻撃マルウェアに感染したPCをフォレンジック--J-CRATレポート(IPA)

  5. 標的型攻撃の理解調査、1年前から大きな進展はみられず(デジタルアーツ)

  6. WEBアプリケーション脆弱性診断実施回数は年2~4回、予算は一回20万円が最多(NHNテコラス、イード)

  7. ランサムウェアの基礎知識から感染事例、対策をまとめたレポートを公開(IPA)

  8. 経営層向けの「セキュリティ指南書」を無償提供(パロアルトネットワークス)

  9. あらゆる業界でDDoS攻撃の規模と頻度が大幅に拡大--グローバルレポート(アーバーネットワークス)

  10. 日本の情報セキュリティ 2015 年度市場規模 9,000 億円 突破を予測、情報セキュリティ保険も伸長(JNSA)

全カテゴリランキング

特集

★★Scan PREMIUM 会員限定コンテンツにフルアクセスが可能となります★★
<b>★★Scan PREMIUM 会員限定コンテンツにフルアクセスが可能となります★★</b>

経営課題としてサイバーセキュリティに取り組む情報システム部門や、研究・開発・経営企画に携わる方へ向けた、創刊19年のセキュリティ情報サービス Scan PREMIUM を、貴社の事業リスク低減のためにご活用ください。

×