1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/29(日) 11:27:53.36 ID:FyG42fGB0.net 
chainerで線画着色をwebサービスにして公開してみた

1

http://qiita.com/taizan/items/7119e16064cc11500f32

激怒やろなぁこれ



7: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/29(日) 11:29:18.11 ID:bkmdJsLi0.net
初心者に毛がはえた程度じゃんあと数年は大丈夫やな

9: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/29(日) 11:29:45.66 ID:FyG42fGB0.net 
>>7
そう思うやろ
こっから手直しして塗ることもできるんでや

14: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/29(日) 11:30:40.61 ID:+2CjGOlz0.net
>>9
負担軽くなるしええやんけ



 【事前予約】個性豊かな勇者を仲間に加えて予想不能の冒険を始めよう!





12: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/29(日) 11:30:25.11 ID:FyG42fGB0.net 
ワイ自身はガンガン使っていくことを決意した模様

15: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/29(日) 11:30:40.91 ID:FyG42fGB0.net 
もう絵の練習とか線画だけでええやん・・・

16: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/29(日) 11:30:53.02 ID:vYghEMmMd.net
これすごいな

17: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/29(日) 11:31:00.69 ID:FyG42fGB0.net 
線画もいずれは3Dにのまれるか

22: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/29(日) 11:31:23.91 ID:vYghEMmMd.net
>>17
そこはもう別々の道行くやろ

18: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/29(日) 11:31:02.86 ID:VhijUtB80.net
寧ろ色塗りに割く時間が他に回せてええんちゃう?
工程的にも付加価値低そうやし

19: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/29(日) 11:31:06.94 ID:72SQ5xKx0.net
論文でこういう自動彩色の読んだことあるけど
すごいな
綺麗

20: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/29(日) 11:31:08.63 ID:TfznaEIz0.net
線画は人間しかできんでしょ

23: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/29(日) 11:31:41.57 ID:FyG42fGB0.net 
イラスト業務はフォトレタッチ的な作業になっていく予感

24: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/29(日) 11:31:49.24 ID:+UvSe5e0d.net
お絵かき好きだけど色塗りセンス壊滅ワイ、絶頂射精

30: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/29(日) 11:33:06.08 ID:k7MSSx0A0.net
現状ワンパターンやけどそれが改善されればホンマ恐ろしい

31: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/29(日) 11:33:09.64 ID:y1gCLypQ0.net
ブラックな体質が改善されるとええな

37: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/29(日) 11:34:00.89 ID:+UvSe5e0d.net
これでワイも一流絵師や!

39: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/29(日) 11:34:04.63 ID:vYghEMmMd.net
これあるしますますイラストレーター下に見られそう
楽してるんやから一枚の単価も安くするで〜みたいな

41: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/29(日) 11:34:09.80 ID:q3bRDuWh0.net
底辺イラストレーターはキレてまともなイラストレーターは仕事が楽になると喜ぶ

47: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/29(日) 11:35:11.30 ID:+UvSe5e0d.net
もう(線画しか練習する必要)ないじゃん

50: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/29(日) 11:35:20.27 ID:X2YhSWkh0.net
pix2pixとか言うのもすごいよな

http://qiita.com/octpath/items/acaf5b4dbcb4e105a8d3

53: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/29(日) 11:35:52.58 ID:dvd7ViBB0.net
想像力が重視されるものはまだ安泰やろな

56: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/29(日) 11:36:41.45 ID:FyG42fGB0.net 
Q まだまだ実用的ではないように見えるンゴ
A  自動で塗ってもらったあと自分で手直しすればええんやで(ニッコリ

57: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/29(日) 11:36:42.86 ID:OQ2u8dOp0.net
むしろ上がるやろこれ
ガチ勢は立体的な塗りわけするからな

58: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/29(日) 11:37:13.25 ID:FyG42fGB0.net 
立体感増しとか別レイヤーでちょちょいとやりゃええのよw
簡単やw

59: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/29(日) 11:37:22.60 ID:9fwKbkY+0.net
自動線画のほうは相当厳しい

60: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/29(日) 11:37:42.35 ID:BKdzYuST0.net
はえーすっごい

61: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/29(日) 11:37:46.07 ID:FyG42fGB0.net 
辛ンゴねぇ。。。
ワイの努力は機械に敗北した模様油

64: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/29(日) 11:38:28.46 ID:BKdzYuST0.net
ちゃんと乳首も塗ってくれるんか?

66: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/29(日) 11:38:53.48 ID:FyG42fGB0.net 
しかもこれソースコード公開してるから自分で研究もできる模様
なお

68: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/29(日) 11:39:18.89 ID:OQ2u8dOp0.net
いい道具っちゅーもんは実力があればあるほど光るもんやからな

74: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/29(日) 11:40:26.14 ID:SdSOeGFZ0.net
それを自動中割ソフトでこんな感じにアニメ化できへんかな

https://twitter.com/cii__/status/738991223646494720

79: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/29(日) 11:41:15.19 ID:FyG42fGB0.net 
>>74
ええわね

76: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/29(日) 11:40:43.43 ID:/fbmWZ1D0.net
この塗り方で売り物になると思ってる奴には
そうなんやろ

86: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/29(日) 11:41:45.72 ID:thXyWSTR0.net
>>76
それは購入する側が決めることで、利用者が考えることで外野が言う事ではないんだよなぁ

80: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/29(日) 11:41:21.64 ID:BW2pY6+TM.net
むしろこれ線画だけ描いてこれで色塗るイラストレーター増えんじゃね?

81: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/29(日) 11:41:21.76 ID:4SHA0jsB0.net
機械学習たのしそうですねえ...

83: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/29(日) 11:41:37.42 ID:9ffemMmU0.net
エロゲ塗りもできるんか?

90: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/29(日) 11:42:27.65 ID:bkmdJsLi0.net
>>83
べっかんこう塗りできたら楽しいやろなあ

97: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/29(日) 11:43:11.75 ID:oODxbvWQ0.net
>>90
自分で塗らなつまらなくね?
描いてる過程が楽しいんやし

112: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/29(日) 11:45:18.01 ID:bkmdJsLi0.net
>>97
ワイはオカズを調達したいだけでお絵かきを楽しみたいわけじゃないんや

117: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/29(日) 11:46:18.84 ID:oODxbvWQ0.net
>>112
納得
そりゃ自動量産される方がええな

89: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/29(日) 11:42:18.46 ID:oODxbvWQ0.net
ワイは趣味で描いてるからいいけど
本業は大変やなと思うわ
というか絵描きなんて本業のやつなんていないと思うわ金にならんしな

91: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/29(日) 11:42:28.69 ID:kxnW6kfU0.net
影も塗ってくれんのか

93: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/29(日) 11:42:48.24 ID:FyG42fGB0.net 
ワイとしてはここまで自動でやってくれればあとはなんとでもなるわ

96: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/29(日) 11:43:09.26 ID:Xo/UG5PL0.net
まみず塗りができるようになったら本番

99: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/29(日) 11:43:49.19 ID:OQ2u8dOp0.net
デッサン力とデザイン力はまるで別物やし
ワイがほしいのはプロが兼ね備えてる後者やわ

103: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/29(日) 11:44:15.35 ID:q3bRDuWh0.net
あんま詳しくないけど音楽だってソフト使って好きなようにできるけどミュージシャンの価値別に下がってないしイラストレーターも便利なもんできたなーくらいの認識やろ多分

105: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/29(日) 11:44:26.81 ID:xAIZwhYf0.net
淡い塗り方しかできんの?

114: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/29(日) 11:45:53.84 ID:Xo/UG5PL0.net
>>105
ソース公開してるからmodみたいに誰か作ってくれるやろ

106: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/29(日) 11:44:38.08 ID:BW2pY6+TM.net
実際はこれで時間短縮できてうはうはになるレーターいるんじゃないの?

119: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/29(日) 11:46:45.15 ID:ilXTbxAc0.net
ええやん
色彩感覚無くても空間認識能力さえあればイラスト描けるやんけ

120: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/29(日) 11:46:45.60 ID:FyG42fGB0.net 
SAI→chainer

これな
ワイの中でデジタル作画における革命と呼べるものは

122: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/29(日) 11:47:03.44 ID:FyG42fGB0.net 
SAI以来の衝撃や・・・

123: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/29(日) 11:47:14.93 ID:OX29XlIK0.net
これ流行ったとしても言うほどイラストレーターの仕事減るか?

142: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/29(日) 11:49:53.86 ID:/fbmWZ1D0.net
>>123
素人が趣味でやる分にはええと思う

自動でされるんって事は
逆に修正に時間がかかるんやからプロには需要ないやろ

128: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/29(日) 11:47:46.99 ID:MEOiu0Q0M.net
描いてる人は書いてる過程を楽しんでないんか?苦行やと思うなら下絵塗りはプログラム任せでもええかもな

129: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/29(日) 11:47:57.32 ID:qfWco4UV0.net
仕上がりはまだまだやな

131: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/29(日) 11:48:06.41 ID:FyG42fGB0.net 
カッチカッチのアニメ塗りができるようになったら世界変わるな確実に
ワイは死ぬ

139: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/29(日) 11:49:24.14 ID:Xo/UG5PL0.net
>>131
多分有志が作ってくれるで
よかおめ

134: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/29(日) 11:48:49.87 ID:Yjh62hlJ0.net
逆に色塗り出来んでも評価されるようになるんやからええやろ

136: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/29(日) 11:48:53.37 ID:UT7im4Oya.net
普通にすごいやんこれ

108: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/29(日) 11:44:46.83 ID:HPy5MsQa0.net
そこら辺の漫画の画像使って勝手に色ぬりして遊ぶのたのC

115: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/29(日) 11:46:01.36 ID:+UvSe5e0d.net
夢広がりますよ〜



 【イチオシ】誰でも簡単にプレイできる次世代アイドル育成&アドベンチャー
おすすめ 

引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1485656873/