勝生勇利のメガネについて
実に不思議なんですが、勇利は世界ジュニアのヴィクトル見てた11、12歳の頃からあの青フレーム眼鏡をかけてる。成長するとフレームのサイズ合わなくなるから少なくとも一回は作り直してるとはずなのに、何故24歳の今に至るまで同じデザインのフレームかけてるのか。 お気に入りなのかな?
勇利の ・眼鏡 変わらなさすぎる問題 ・イヤホンおよびヘッドホン ・キャリーバッグ 変わりすぎ問題 について、後で考えたい
という事で 勇利のメガネはなぜ、11くらいの時から変わらないのか問題 ・視力があまり変わらなかった ・経済的事情 ・あの青いフレームが気に入っている という辺りで、、、お疲れ様でしたー!
顔を隠す定番といえば、サングラス、マスク。 ユリオ→黒サングラス+黒マスク ピチット→黒マスク ヴィクトル→黒サングラス クリス→黒サングラス オタベック→黒サングラス JJ→黒サングラス(頭) 勝生勇利→青フレームメガネ、白マスク 勇利にサングラスと黒いマスクは似合わん
あ、、、クリスも丸メガネかけてた、、、「いつも早すぎるよ」とかいう問題のシーンで。 メガネでランニングとか、汗と動くのと曇るのとで酷いんだが、難なくこなす勇利さんすげえ。
だんだんテキトーになってくる考察(笑) さて、まあ、とりあえず、掛けてなくても最低限は見えてそうなので、彼の視力はメガネかけだした当初とそんなに変わらないのではないか、というところで良いでしょう。 次、メガネのフレーム、小さくなってないのか?という問題。
残念ながら、自分が小6の時に買ったメガネがあったはずなのだが、中3くらいの時に、どっかに落として無くした←? ので、実際の検証がちょっとできない 最近のフレームは、よく曲がるやつとか色々あるので、大丈夫なんだろう。 というか、個人的には、走ってる時に外さないのがすごいと思う
@nayaI0w0I よし、同一デザイン、別フレーム説で推測を進めさせていただこうと思います。
同じものをいくつも持ってるんじゃないか説を唱える人が、私の周りに2名ほどいらっしゃってですね。。。もうそれでいいかなって(笑)
まず、勇利の視力について これは、メガネ屋さんが呟いているのを目にしたことがある。 メガネをかけても顔の輪郭が変わっていないから、メガネの度数は、そう高くない という感じの事を見かけた。確か、0.8とか、そのくらいじゃないか、みたいに書いてあったような(記憶曖昧)
@nayaI0w0I だからと言って、勇利がどんな眼鏡ならばカッコいいかと聞かれると、よくわかんないんですけどね(笑)
ヴィクトルのお目にかなったか、それとも、勇利が「これ気に入ってる」と譲らなかったか、、、
あの眼鏡実は同じの大量に持ってて引き出し開けたらずらっと同じモデルのでもびっっみょおおに違う眼鏡が並んでたり…… パタリロか!!殿下のクローゼットか!!
@AgapeErosPhilia 氷の反射が眩しいのでスケーターには目が悪い人多いって聞いたよ
勇利さんはモニター見るくらいなら眼鏡無しでも大丈夫だけど、試合場は流石に見えにくいみたいだね、自分の点数見る時と、他の選手の演技見る時は眼鏡ないと見えないんだろう
勇利さんがダサいメガネしてるのは、眼鏡地味キャラが眼鏡を取ったら美少女orイケメンでしたっていうのは、大昔からある漫画のセオリーだよね このアニメは漫画やアニメの王道を時にてらいなく真っ正直にぶつけてくるからね、王道ぶつけられた時は素直に受け止めたい、大昔からの漫画読みとしてはw
地元住民ですら、ミナコ先生が「勇利」って騒ぐまで気付いてなかった節あるからなー
眼鏡で思い出したけど、そういや5話のテレビ出てた勝生くんはノー眼鏡だったな〜。あれ裸眼かなコンタクトかな〜。 試合前後の特集もインタビューも試合も裸眼だし、長谷津ポスターも眼鏡掛けてないし、YOI世界の一般人って眼鏡掛けた勝生くん知らなさそう。
今、勝生勇利は 「近視でメガネを掛けている」 のではなく 「遠視でメガネを掛けている」 説が爆誕した。 氷の上で「じゃん」ってポーズ決めてる、あの時点で既にメガネだったが、滑る時は外してた、という推測。 あれ?でも、電光掲示板が見えなかったんだよな?んー?違うかな……
そういえば、メガネ勇利が表に出てるのって、例の「火鍋屋で脱いでるヴィクトルに抱きつかれてるやつ」くらいだ。しかも、その時はメガネ半分ズレてるし! それ以外の、リンク上、インタビュー中、ピチットくんインスタ、全部メガネ外してる。 あれ?↑の写真で心配したのって、身バレ?
勇利さんはイヤホンやヘッドホンは取っ替え引っ換えしてるわりに、身に付けるものに無頓着そうなので、過去に衣装決める時も青色指定するぐらいであとはお任せで作ってもらってそう。 イヤホン関連はファンからのプレゼントの可能性もあるのか……
さーてと、メガネ問題について考えますかー! 指摘されて気がついたが、勇利さんの眼鏡は、ヴィクトルを初めて見た時(12歳だっけか)の時から変わっていない。 ・視力変わってないの? ・頭の大きさ変わってないの? ・ダサくない?変えないの? 主な疑問はこの3つだ。
@nayaI0w0I 一番下のが、実は大事なのである。なぜか。
ヴィクトル
「そのネクタイ、ダサいから燃やした方がいいよ」
あのダサいメガネが燃やされていない奇跡www
(ということを、twitterの友達に教えて頂きました)
@AgapeErosPhilia
イヤホン→大事な曲なのでいい音で聴きたい(実はイヤホンオタク・某世界王者のネタ)
キャリーバッグ→ロストバゲージで見つかったけどボロボロになったorヴィクトルの衣装も入れてたから入らなくて新調した、もしくは借りた
メガネ買うのに1万はかかるからっていう経済的理由が大きい気がしてきた。 勇利ボンボン説とかも見たけど、本人はスケート自体にお金がかかるからと、それ以外の所ではあまりお金使わなさそう。 観光連れてって、って行ったのに本人が買ったの指輪くらいでしょ(しかも分割)
「勇利くんのダサメガネ」=「勇利の格好良さをかくすため(リンク以外で目立ちたくない、顔を隠すサングラスがわり)」説 爆誕 それならばダサメガネのがいい。 見せつける時はメガネ外してるのね。。。 ふむ。ヴィクトルさん、練習中のメガネ外した勇利はほとんど独り占めですな。
友人に、眼鏡は絶対このフレーム。使い過ぎてネジが緩んだり、壊れたとしても、同じメーカーの同じ型のを使っている、という人がいる。眼鏡かけたまま寝ちゃっても、壊れにくいフレームがそれくらいしかないから、だそうだ。 勇利が同じメガネを掛けているのも、同じような理由だろうか。
むしろ成長と共に眼鏡変えるの…?スケートで金掛かってるのに眼鏡に金掛けてられなくない…?
壊れるまで同じ眼鏡を掛けてた眼鏡族の端くれとしては、眼鏡ってフレーム変えずに視力低下したらレンズの更新しかしない印象
@nayaI0w0I 家族お揃い説は初めて見ました。ちょっと確認して来なければ。
私の初めての眼鏡は小学2年の時に買ったものですが、体育祭のクラス対抗リレーの練習中をしてる時にポケットに入れたままズッコケて、大破させました…
@nayaI0w0I 学年全員(6クラス)がいる前でずっこけましたからね、、、メガネしたまま運動できないんですが、剥き出しのメガネをポッケに入れるのはやめといた方がいいという教訓を得ましたよ
勝生家の眼鏡フレームは
父→太めの黒
母→細め茶色
でした
@kaja_nekosuki 氷の反射もありましたね。。。
勇利の目の色、結構薄い茶色だから(ピチット、JJ、オタベックより色が薄い)光には弱いだろうしね。
ヴィクトルの目が良さそうなのが、謎になってくるけど、まあいいや。
メガネかけてる小さい勇利くんは、多分年齢からして小6か中1かってトコかな。 多分、父母ともにメガネなところを見ると、遺伝の影響がちょっとあるかも。 目が悪くなる原因として考えられるのは、趣味:ゲーム、と後は受験勉強だろうが、勇利は多分推薦でしょ?
最初は大真面目に勝生勇利のメガネ考察をしていたはずなのだが、かなり脱線した気がする。というか、絶対違うだろ、これ。というところまで行き着いてしまった。「風が吹けば桶屋が儲かる」状態だな。 とりあえず、勇利のメガネはサングラスがわり、でファイナルアンサー(今の所)
「乱れた愛の果て」という直後に想像した新聞の見出し、、、 勇利、もしかして、眼鏡かけたらバレないからって、、、何してたのよ、、、 思えば、ヴィクトル視点「恋人、いなかったんだな」なので、それが真実だとは言ってない 、、、え?メガネ考察から恐ろしいものが生まれようとしている
ダサ眼鏡→勇利が自分の顔を隠すため 顔を隠した勇利→乱れた愛の果て ちょい待て、勇利。お前、実はかなり遊び人だった説が生まれてしまったんだが(笑) 眼鏡を外した勇利→エロスの色男(女を弄んで捨てる)が自分のイメージではない、と言っている(西郡も肯定) ふむ、つまり二重人格か
まって、、、、まだオトメディア買ってない人も居られると思うのでネタバレはしないけど、ユーリは美少女アニメだったのか、、、、わお、、、、ってことは勇利くんは美少女、、、、、
ということで、柚子あんさんがおっしゃられていた 「眼鏡を外せば実は美少女」 が、あの野暮ったい眼鏡をかけていた理由である、ということが事実であったと確定していいのかな。https://twitter.com/ri3d927/status/818929186941214720 …
勇利って視力いったいどれくらいなんだろうなあ。「勇利がメガネを外す」は本人の中でどういうスイッチなんだろう。視力悪い勢からすると「メガネ外す」ってすごく「無防備になる」って印象なんだけど、勇利がメガネ外す時は「強気に打って出たいとき」に見える。絵ヅラ的にはそうなんだけどさ。
まわりのものがぼやけて曖昧になるほど自分の輪郭や音楽が研ぎ澄まされてクリアになる(特にダンスやスケート時)というのは理解できる。じゃあヴィクトルと差し向かいで決定的な話するときにメガネ外すか?って話。絵ヅラ的には外してキメにいったほうがかっこいいが、心情考えると外さないよな普通
勇利がオーディエンスの視線が好きなのか嫌いなのかは自分の中で揺れてて、でもメガネ外してること考えるとあまり好きじゃないのかなと思う。でも中四国大会のとき「みんな反応薄くない!?」って言ってたのが気になって。視線はいらんがトータルの雰囲気としての盛り上がりは意識しているということか
@negi_sunahara 「他人の視線に気付かない」程度かなーと思っておりましたよ。人の表情や視線の細かいところが見えてしまうと気が散るというかプレッシャーになるので、いっそ全てぼやけて見えた方が自分の内側に入り込んで集中しやすい、とかの
@Snezhanabelyy そうですよね。わたしもスケートやダンスのときはそうなのかなと思ってました。勇利が観客の視線が好きなのか嫌いなのかは迷いどころでちょいちょい揺れてます
@negi_sunahara 眼鏡を外す=丸裸になった感情を曝け出すって意味が強いと思います。ヴィクトルは裸の勇利に喜ぶってあれ、リンク上で感情を曝け出して滑る勇利が好きって意味で、反応薄くない!?の時は丁度ジャンプに気を取られて感情の面を疎かにしてた時で、後から怒られましたし
@negi_sunahara 勇利の感情が剥き出しになる時は眼鏡のないシーン、感情を隠すか普通の時は眼鏡のシーンって構成にしてあって、でも切り替えが上手くいかずに眼鏡をしてなくても集中してないと周りが見えたり失敗するって3パターンかなと。
勇利さんが眼鏡を外すのは「他人の反応を見たくない時」かなーとか思っていて。ダンスおよびスケートの時は転倒による負傷を避ける意図もありそうだけど、もう一つはプレッシャーを受けて冷静になってしまわないように、入り込み型の勇利さんにとって他人の反応で冷静になることは危険
(演技に集中できず照れが出てくるから)なのかなーという。それ以外の日常生活で外すとしたら「自分の意思を通さなくてはいけない(相手の反応でぐらつきたくない)と思う時」とか、おせっせなら「自分が見られていることを意識したくない時」だろうかしら、とか。
いずれも根底にあるのは「相手を観察して合わせなきゃ」という無意識の気の弱さや自信のなさ、いつも相手から見てつけ入る隙のない自分を演出しなきゃという意思なのかなと思った。その自意識があるから4話で「カッコ悪いトコ見せたくなくて無視したりして」があるのかなーと。
11話でオールバック眼鏡を初披露したけど、それまで勇利は試合後に会場で眼鏡かけて他の選手の演技を見てた描写がないんだよね。これって閉じてた世界から視界が広がったって象徴だと思うんだ。
勇利のメガネはそのダサさ(掛けてる雰囲気とか)も相まって目に付きやすい。 よく見るとフレームはとても綺麗な青。 何故だかとても印象に残る。
勇利の眼鏡って氷で灼かれて悪くなった視力を補うためのものなのにユーリの演技のところでしてないの不思議なんですけどあれ比喩的に「ガラス」の眼鏡という「防壁」の無い状態でユーリを直視してしまった勇利くんかな? ガラスの心はヴィクトルが破壊してるけどあれも防壁の破壊だと思ってる