Vuex は Vue.js アプリケーションのための状態管理パターンのライブラリ。Flux、Redux そして The Elm Architecture から影響を受けている。
その Vuex の公式ドキュメントの翻訳を2016年11月〜12月に @kitak @tady_jp @kimikimi714 とともにやらせていただいたのでアナウンス。だいぶ書くのが遅くなってしまったけども。
きっかけ
Vue.js 本体の 2.0 のドキュメント翻訳が終わろうとしていた頃に、元同僚かつ同じチームで仕事をしていた @kitak が Slack の vuejs-jp で一緒にやろうと呼びかけていたので乗っかった。
しかし、それ以前のモチベーションとして、同僚の @hypermkt が翻訳しながら学んでいくというのをやっていて、そこに影響受けたというのが多分にある。この場を借りてお礼を言いたい。
担当した箇所
貢献 - Vue.js と書式を合わせてみた。
| ファイル | タイトル | 翻訳担当者 |
|---|---|---|
| SUMMARY.md | 目次 | @kitak |
| installation.md | インストール | @tadyjp |
| intro.md | Vuex とは何か? | @kitak |
| getting-started.md | Vuex 入門 | @inouetakuya |
| state.md | ステート | @kitak |
| getters.md | ゲッター | @inouetakuya |
| mutations.md | ミューテーション | @inouetakuya |
| actions.md | アクション | @inouetakuya |
| modules.md | モジュール | @inouetakuya |
| structure.md | アプリケーションの構造 | @inouetakuya |
| plugins.md | プラグイン | @kitak |
| strict.md | 厳格モード | @inouetakuya |
| forms.md | フォームの扱い | @kitak |
| testing.md | テスト | @inouetakuya |
| hot-reload.md | ホットリローディング | @kitak |
| api.md | API リファレンス | @kimikimi714 |
感想
楽しかった!
あと(特に)@ktsn がすごく丁寧にレビューしてくださって、そこでだいぶ誤訳を潰せたし、Vuex の理解が深まった。本当に感謝している。
今後 Vue.js 関係のアウトプットをしていくことでコミュニティに貢献していきたい。
下記あたりをみると、やはり Vue.js に流れが来ているんだなーと感じるし、Vue.js に興味がある人はぜひ Slack の vuejs-jp にジョインすると良いのではと思う。
やっていく。