東海 NEWS WEB

ニュース詳細
文化財防火デー 山車守る訓練

01月26日 12時30分

文化財防火デー 山車守る訓練

3003089801_20170126123658.mp4

26日の文化財防火デーに合わせ、愛知県半田市でユネスコの無形文化遺産に登録された亀崎潮干祭に使用される山車の部品が保管してある蔵で火災訓練が行われました。
亀崎潮干祭は国の重要無形民俗文化財の指定も受けている伝統的な祭りで、使われる5台の山車は各地区の住宅地にある蔵に分解して保管されています。
訓練では蔵の近くで住宅火災が発生したという想定で行われました。
訓練用の煙があがると地元に住む祭りの保存会のメンバーが初期消火の準備を整えるとともに山車の部品に見立てた段ボールを安全な場所に運び出しました。
そして、消防隊員らが駆けつけ、保存会のメンバーと連携しながら蔵の消火活動を行いました。
亀崎潮干祭保存会の山田晃会長は、「蔵の中には、200年近く使用してきた山車の部品があります。
こうした訓練をいかして地域全体で文化財を守っていきたいです」と話していました。

東海のニュース

新着ニュース

このページの先頭へ