スクリーンショット 2017 01 29 10 42 43

やっておきました。

SBI証券 確定拠出年金積立プラン(個人型401K)

節税死ないと死にそう。

というわけで、SBI証券の確定拠出年金を申し込みました。このままでは税金に殺される……!!


たぶん、年間90,000円くらいの節税。

確定拠出年金にぶち込んだお金は、

  • 掛け金と運用益が非課税
  • 年金として受け取るときも公的年金控除が受けられる

というメリットがあります。「事業が儲かってるなら入っておかないと損!」という感じの制度ですね。

ぼくは厚生年金にも加入しているので、掛け金の上限額は「毎月23,000円」になるみたい。

年間にすると276,000円分、課税所得が減る計算になりますね。もろもろの税率が35%くらいだとすると、90,000円くらいの節税になる……ということでいいのかな。

年収が少ない方は、節税効果も減ります。税金複雑すぎてつらいっす……。SBI証券のサイトでシミュレーションできるので、気になる方はお試しあれ。

スクリーンショット 2017 01 29 10 34 37

ちなみに「毎月23,000円を30年間、年複利2%で運用しながら積み立てるケース」だと、30年で「3,929,266円」の節税効果が発生するみたい。よくわからんけどやっておかないと損!ということですな……。

Taxsim calc ind

条件的にはSBIがノープロブレムな感じなので、こだわりない方はこちらをどうぞ。住信SBIネット銀行が好きなので、同じSBIブランドにしました。

SBI証券 確定拠出年金積立プラン(個人型401K)を申し込む


節税しよう。

個人としては、今のところ「小規模企業共済」「ふるさと納税」「確定拠出年金」を節税の選択肢として利用している感じです。税金高すぎるおかげで、けっこう詳しくなりましたよ……。今度まとめ記事書きます。

法人としての節税テクニックは……税理士さんに任せているのでよくわからず。いろいろやってくれているみたいですが、それでも税金に殺されそう……。何のために働いてるのかよくわからなくなってくるなぁ。

関連記事:まだ確定申告で消耗してるの?「毎月1〜2万円」で税理士に経理をお願いできますよ。


ご案内。

イケダハヤトって誰?

30歳になってわかったこと

月額4,980円のメディア研究所

2,980円の「ブログ運営の教科書」


LINEでおすすめ本、セール情報配信中!

友だち追加数

一日中マンガ読んでるイケダの本棚。

「一巻で完結」のおすすめマンガ

「5巻以内完結」の面白いマンガ


人気記事セレクション。

1. 会社辞めたい?おすすめ転職サイト

2. 「強み」を無料で診断しよう。

3. おすすめグッズ、家電製品 by イケダハヤト

4. 移住初心者は「福岡」にいけ!


今日も元気にツイート中。