もう去年の話になってしまいますが、「くらしのちえ」さんが紹介していた柚子の皮を器にした牡蠣蒸しの記事、うちに一才柚子の木があって、小さめの柚子が100個ぐらい生っているので、真似して作ってみました。
牡蠣の柚子酒蒸し
材料
- 柚子 8個
- 牡蠣 8個
- 日本酒 適量
作り方
柚子はへたの部分を薄く切り取り、実を取り出し、器を作ります。ここで、取り出した味は果汁を絞り、昆布出汁と醤油を合わせてポン酢を作っておきましょう。
柚子の器一個に牡蠣を一個詰め込んでゆきます。牡蠣そのままだと大きすぎて入りませんので、半分に切り、更に残りは刻んで詰め込んでゆきます。この作例では柚子一個に牡蠣半分しか入っていませんが、最後出来上がりが寂しかったので、なんとか一個詰め込んで下さい。
日本酒(できれば安くても純米酒が良いです。1升で900円ぐらいで売っています。料理酒だと塩分が強くなってしまうので避けて下さい)を注いで、蒸気の立ってきた蒸し器に並べます。
そのまま蒸し器で10分ぐらい蒸せば出来上がりです。
完成
最初に作ったポン酢を垂らして食べると柚子の香りと牡蠣の香りが口の中で混ざりあって美味しく頂くことが出来ます。日本酒の肴にも良いと思います。
過去のレシピ