放送内容2016年12月04日(日) 25:05
迷走する轍(わだち)
~貸切バス業界の闇~
今年1月、長野県軽井沢町でスキーツアーバスが道路下に転落、大学生13人が死亡した。ある遺族は通夜の席で「事故は社会問題によって生じた歪み」と訴えた。
私たちが全国の貸切バス業者に行ったアンケートと取材によって、仕事を得るために下限額を下回る受注を受け入れるバス業者や手数料の名目でキックバックを求める旅行業者の実態。さらに運賃の偽装や、それを見抜けない国の監査体制の脆弱さが浮かび上がる。バス業界の危険な闇を追った。
ナレーター / 二又一成 制作 / テレビ信州・テレビ金沢 放送枠 / 30分
- 再放送
12月11日(日)11:00~ BS日テレ
12月11日(日)5:00~/24:00~ CS「日テレNEWS24」
ライフ
-
2016年12月04日(日) 25:05迷走する轍(わだち)
~貸切バス業界の闇~今年1月、長野県軽井沢町でスキーツアーバスが道路下に転落、大学生13人が死亡した。ある遺族は通夜の席で「事故は社会問題によって生じた歪み」と訴えた。 私たちが全国の貸切バス業者に行ったアンケートと取材によって、仕事を得るために下限額を下回る受注を受け入れるバス業者や手数料の名目でキックバックを求める旅行業者の実態。さらに運賃の偽装や、それを見抜けない国の監査体制の脆弱さが浮かび上がる。バス業界の危険な闇を追った。 -
2016年11月13日(日) 25:05いのちいただくシゴト
〜元食肉解体作業員の誇りと痛み〜さかのぼれば、食べる"肉"はすべて命だった。。 元食肉解体作業員の坂本義喜さんは小学校で講演し、 動物を肉にするまでの話を子どもに伝えている。 差別の体験も隠さない。「被差別部落の話を蒸し返さないでほしい」と言う同僚に 「今の時代だからこそ正しい事を語らなくては」と訴える。 深い悲しみを背負い、時代を変えたいという決意で活動する坂本さんを通して、 食肉解体の現実、命をいただく仕事をしている人たちの姿を伝える。 -
2016年11月6日(日) 25:055万人に1人の私
~トリーチャー コリンズ症候群に生まれて~顔が人と違うから...。生まれた瞬間から好奇の目にさらされてきた女性がいます。 山川記代香さん(22)。「トリーチャー・コリンズ症候群」という顔の骨が十分に発育しない先天性の障がいがあります。人の視線におびえた彼女が前向きになったのは、高校時代のある出来事がきっかけでした。今、市役所の社会福祉課職員として生きる彼女。支えられる側から支える側へと変わり、障がいやコンプレックスを抱える人に伝えたいこととは? -
2016年10月30日(日) 24:55となりのシリア人
~"難民"が見つめる日本~激化する内戦を逃れ、欧州に押し寄せるシリア難民。日本にも約500人のシリア人が暮らす。 その一人、ジュディは言う。「シリアにいたら殺されていた。」妻と2人の子供と、日本で生きると決めた。しかし言葉の壁に阻まれ、仕事探しは行き詰まり、友人も作れず自宅にこもる。豊かに暮らした昔のシリアを思い、現実を受容れられないジュディ。日本で何かを手にすることはできるのだろうか。彼らを通して当たり前に平和な日本を見つめ直す。 -
2016年10月23日(日) 24:55斉藤さんちの豆腐
~笑顔満載!はたらく障害者〜富山県小矢部市の斉藤寛明さん。「豆腐」づくりに障害者ともに汗する毎日です。その取り組みのきっかけは息子の知的障害の存在でした。現在は7人の障害者と毎日豆腐作りに悪戦苦闘しています。日々、失敗を繰り返しながらも、一歩ずつ成長していく7人の姿に密着!障害者の働き場所が不足している現代社会が障害者とどのようにして向き合い、受け入れていけばいいのか?そして、障害者がどのように自立していくのかを考えます。