酒巻龍次郎(架空の人物)
本編の主人公。二本松少年隊士。後に酒巻武良と名乗る。二本松藩士、酒巻正三郎の次男。木村銃太郎の弟子であり、鉄砲の腕前は確かなもの。

小雪(架空の人物)
龍次郎の妻。幼いころから酒巻家の養女となっており、長じて龍次郎の妻になった。

高橋寧々(架空の人物)
会津娘子軍。鶴ヶ城攻防戦で龍次郎と会う。そして後に…。

木村銃太郎
二本松藩の砲術指南。同じく砲術指南の木村貫治の長男で少年たちには若先生と呼ばれている。人望厚き青年。

酒巻遼太郎(架空の人物)
龍次郎の兄。文武両道の青年で弟思い。木村銃太郎とは親友である。

水野進
二本松少年隊士。後の水野好之。龍次郎とは幼いころからの親友。

成田才次郎
二本松少年隊士。進と同様に龍次郎とは幼いころからの親友。

酒井峰治
白虎隊士。自決直前に龍次郎と会い、鶴ヶ城の攻防戦では共に戦う。

山川健次郎
白虎隊士。家老の山川大蔵の弟、鶴ヶ城で龍次郎と会う。後年に東大総長となる。

山川大蔵
会津藩家老。後に山川浩。健次郎の兄。二本松少年隊である龍次郎を認め、明治になっても巡り合うことになる。

伊庭八郎
幕臣。天狗の異名を持つ隻腕の剣客である。

高松凌雲
幕臣。医傑と名高い幕末から明治にかけての名医。五稜郭で龍次郎と会う。

辺見十郎太
薩摩藩士。二本松少年隊と大壇口で戦う部隊長。明治になって龍次郎と再会する。

木戸孝允
長州藩士。維新三傑の一人である桂小五郎。明治になり龍次郎と会い、明治維新を龍次郎に語る。

土方歳三
新撰組副長。ある戦いで龍次郎の上官となる。厳しい隊長だが少年の龍次郎には何かと温かく接してくれる。


二本松少年隊−秋に菊が咲くころに−TOP