威圧的で、何かあると怒鳴りつけてくる上司(つばが顔面にかかって不快)。50代。
タバコ休憩が多く、ニコチン切れてくるとそわそわしてキモい上司(こいつはすぐ自己保身に走る)。40代。
自分より年下の人間に、はめんどくさい仕事を押し付けてくるおばさん(常に悪口を垂れ流している)。50代。
ナルシストで、自虐風モテ自慢&若く見える自慢が鬱陶しい先輩(会社の人間にはモテていない)。30代。
いつもイライラしていて、物を投げるように渡したり、奪うように受け取る先輩(言い方がすごいキツい)。30代。
リアル地獄のミサワ(「俺スゲー」タイプ)で、常に人を見下している後輩(打鍵音がうるさい)。20代。
依存体質で、自分で考えずに秒速で人に聞く後輩(しかもメモを全く取らないので同じ事を何度も聞かれる)。20代。
…
まだまだ居るが、とりあえず特徴的な奴らを挙げてみた。
ちなみに、私はこいつらにものすごくムカついているが、表には出さないし悪口も言わない。
おばさんの悪口も流している。
前の会社は超絶ブラックだったので、それに比べたら遥かにマシだし、公務員だから給料もいい。
そこで、これらの人間を皆私の家族であるという設定の下で、日々を過ごすことにした。
なぜこの考えに至ったかはわからない。とにかく、ある日ふとそう思えばいいかと感じたのだ。
ちなみに、よく体育会系で、社長とかが「お前らのこと、皆俺の家族だと思ってる」とかそういうノリではない。
例えば、
50代つば上司→お父さん
悪口おばさん→お母さん
ナルシスト先輩→お兄ちゃん
ミサワ後輩→弟
他力本願後輩→妹
であると本気で思い込むことにした。
多分、他人のことを強烈に意識していたから、イライラしていたんだと思う。
身内だと思うと、適度に甘くなり、適度に無関心になった。変わってほしいと願うこともなくなった。
そういう風にして肩の力を抜くことができたから、以前よりも人間関係がうまくいっている気がする。
このようにして自分の意識を変えてみるものいいのかもしれない。
お兄ちゃんが私のことを好きになってしまったのだ。これはまずい。
受容的な女がモテるというのは本当らしい。