今シーズン好調のフランクフルトでのリベロとしてのプレーが話題になっている長谷部。可変型サッカーを目指す監督の要求に応えて、最終ラインから中盤までを行き来しつつ、確かな戦術眼と技術でチームを背後から動かし支えています。
現地メディアの注目度も高いようで、今シーズンは長谷部関連記事があがってくるペースもアップ。インタビュー記事の受け答えからも、今のリベロ起用に長谷部自身も手応えを感じていることがうかがえます。
ブンデスリーガ第18節、フランクフルトがアウェーで対するのは10位シャルケ。前節は(前半3分にGKが退場していまい)不本意な形で敗戦を喫してしまっただけに、勝ち点を手にして軌道修正したい一戦です。
《試合前記事》
【ティモシー・チャンドラーと長谷部誠がフランクフルトとの契約を延長】ESPN
フランクフルトがアメリカ人ディフェンダーのティモシー・チャンドラーと日本人ミッドフィルダーの長谷部誠との契約を延長した。(中略)
長谷部はフランクフルトとの契約を2018年まで一年延長。守備的ミッドフィルダーの彼は2010年と2014年のワールドカップで日本のキャプテンをつとめた。
【40歳でも現役でいたいと長谷部】Spox
(前略)前節は普段のポジションのリベロではなく守備的ミッドフィルダーとして起用されたが、33歳の彼には問題なかったようだ。「どちらのポジションにも備えておかないといけませんが、リベロでも良い感じでやれています。相手からのプレッシャーが少なく、より時間がありますし、後ろでやるほうが余裕がある。でも僕らの監督は『もっと素早く考える』ように求めてきます」
また、日本の『ベッケンバウアー』は12月にフランクフルトとの契約を一年延長したことも喜んでいる。
「体が動くのであれば40歳でもプレーしたいですね。ここでとても落ち着いて過ごせています。ここのサッカーが好きですし。ここでもうプレー出来ないということになったら、日本かアメリカへ移籍するかもしれません」
また長谷部は引退後のキャリアについても考えているようだ。「ドイツで監督の資格をとりたい。既にSDのヒュブナーにB級とC級については聞いているんです。でもまだ時期尚早。今はプレーに集中します」
【コヴァチを手本とする長谷部】LATTEN KREUZ&SPOX
(前略)「サッカーは僕の人生です、一番大切なもの」と長谷部。また彼は新ポジションに関しても喜んでいるようだ。「リベロの役割はすごく良い感じで、僕の経験でもって、チームを助けることができる。中盤に比べて相手のプレッシャーが緩く、より余裕と時間が持てます」だからこそ「この役割を与えてくれて監督に感謝しています」
長谷部にとって完全なる成功となったリーグ前半戦、新たな役割を担った彼の肩には多くの責任がのしかかっていた。その責任だが、彼は現役生活を終えても負っていくつもりのようだ。既に心中にプランを持っている。「(選手としての)キャリアを終えた後で監督になるということは既に口にできます、ニコ・コヴァチのようにやりたい」と守備のスペシャリスト。既に「日々のノートを10年に渡ってつけている」のだという。
【「難問」長谷部をどこに?】op-online
(前略)二つの疑問が焦点となる。昨年「リベロ」としての最高のパフォーマンスを披露した長谷部誠だが、それでも監督は彼を中盤で起用してくるだろうか?そして、そうであれば誰が彼と組むのか?長谷部のポジションに関する質問は「マルガレーテの問い(問われる側の急所を付くような答えづらい質問のこと)」だとコヴァチも認めている。
【主にフランクフルトファン】
・Anonymous
2018年まで延長、すばらしい
・Anonymous
今の調子は圧巻。フェー時代には殆どなかったようなプレーをしてるんじゃないか。とにかくブレーク中だよ!契約延長にはすっごく嬉しくなった!
・Anonymous
とってもナイスだね、あと一年延長は丁度いい。2017年の秋にもすごくしっかりしてるだろうし、更に一年の延長も間違いないだろうね。必要とあれば減らしても伸ばしてもいいし
・Anonymous
ハシとティミー(*´∀`)
・Anonymous
長谷部はボス!
・Anonymous
現状、長谷部はうちのプレーメーカーだよ!
・Anonymous
長谷部はフランクフルトのベッケンバウアーだし、チームにとってすごく退治。今シーズンここまですごい強烈!
・Anonymous
誕生日おめでとう、大いなる健康と充足とフランクフルトでの成功を!
・Anonymous
多くの幸せなリターン(訳注:原文そのまま)
それから普通に(誕生日)おめでとう
・Anonymous
健康を祈ってるよ
・Anonymous
誕生日おめでとう!
・Anonymous
長谷部は(中盤より)リベロで最後尾にいるセンターバックでしょ。そこで最高のパフォーマンスをしてるし
・Anonymous
完全に同意。長谷部は3バックに理想的にハマる
・Anonymous
個人的には現状、長谷部は守備陣で最も大事な存在だと思う。うちが結果を出してる試合が証明してる
・Anonymous
この疑問は俺の中では湧き上がってこないな。明らかにセンターバック2枚の間がハマってる
《シャルケ 0-1 フランクフルト》
【フランクフルトがシャルケを仕留め、3位に急浮上】sportstar
金曜、フランクフルトはアレクサンダー・マイヤーの今シーズン5ゴール目でホームチームのシャルケに0-1と勝利。ゲルゼンキルヒェンで18年ぶりに勝利し、ブンデスリーガ3位の座を手にした。
(中略)
34歳のマイヤーは前半33分にクレバーな動きを見せ、マーカーを振り切ると長谷部誠がボックス内に入れた低いクロス(守備陣はハイボールを予想しており不意をつかれた)を蹴り込んだ。
【マッチレポート】Hamburger Abendblatt
(前略)フランクフルトのニコ・コヴァチ監督は出場停止となったルーカス・フラデツキーとアンテ・レビッチ、また負傷中のサボルチ・フスティとマルコ・ファビアンらを入れ替えねばならなかった。3バックの中央には長谷部を起用、彼は守備を完璧に統率した。
【長谷部誠、試合後コメント】
「僕らにとってとても大事な勝ち点3。もっとしっかりサッカーをプレーしたかったけれども、ピッチが悪く、今日の僕らはあまりうまくプレーできなかった。このフリーキックの形はキャンプで練習していて、完璧だった」
【アレクサンダー・マイヤー、試合後コメント】
「長谷部が綺麗なボールを入れてくれたので、後は合うのを祈るだけだった。入ってくれてツイてたよ」
【各紙採点】
[bild] 3
[sportal] 2 (読者採点平均 2.1)
[TUTTOmercato] 7(試合トップ)
大きなアシストをし、多くの決定的な守備をみせ華麗なパフォーマンス [WhoScored.com] 7.94
【スタッツ】ブンデスリーガ公式
フルタイム出場、走行距離:10.1km スプリント:13回 対人勝利:9 対人勝率:42.9% ボールタッチ:67 パス:39 パス成功率:56% 決定機演出:2 アシスト:1
【主にフランクフルトファン】
・Anonymous(バルセロナ)
ここまで長谷部が守備の要だ。両方にとっての鍵
・Anonymous(他サポ)
長谷部は明らかにピッチ上のベストプレイヤー
・Anonymous(フィンランド)
今日のフランクフルトの守備だったら(中でも長谷部)、フラデツキーがいなくてもあまり関係ないな
・Anonymous(フランクフルト)
フランクフルトは素晴らしいね、特に長谷部、ティミー、バルコック
・Anonymous
今日も長谷部はアウェーでめっちゃ凄かった。スイーパーとして既に超一流だ
・Anonymous
長谷部の試合後コメント、共感できる正直さ、いいね
・Anonymous
長谷部はフランクフルトはちゃんとプレーできてないと思ったみたいだけど、このシャルケ相手には充分だったな
・Anonymous
マン・オブ・ザ・マッチ長谷部!
・Anonymous
長谷部を叩いてたよ。でも今シーズンのリベロとしてのプレー……ワールドクラスだ。彼に100%合ってる。完全な守備から、うちは色々と組み立てられてるね
・Anonymous
同意しかできねーわ。昨シーズンは水準以下だった。今シーズンはめっちゃすごい。監督はとにかく素晴らしい構想を持ってる。だからこそ選手が自信を持ててる
・Anonymous
だね、最終ラインの長谷部=最適
・Anonymous
ハセのめちゃくちゃすげーパフォーマンス
・Anonymous
今日の長谷部はマジで夢のようだった
・Anonymous
守備がめっちゃすごかった!アブラハム、バジェホ、長谷部、それに好調なマスカレルがいれば、今のブンデスリーガで最強だ
・Anonymous
マイアー、長谷部、リンドナー。うちの英雄。長谷部はハマりポジションに戻ったね。これでダルムシュタット戦に勢いがつく
・Anonymous
アブラハムがすごく良かったと思う、あと勿論、長谷部ね
・Anonymous
キーパーの位置どって、プレー中にポジション移動。今は代えが効かないし、成功の本質部分を担う存在
・Anonymous
マイアーのハードワークと得点力、長谷部のポジショニングと見事なアシストに拍手
・Anonymous
長谷部:1 すごい、すごい、すごい
・Anonymous
長谷部:1.5
・Anonymous
決定的な要素は長谷部のパフォーマンスだったと思う。中央の守備はこっちからはイジるべきじゃない
・Anonymous
長谷部:1(圧倒的だったと思う)
・Anonymous
長谷部:1 どんどん全盛期のクリスを彷彿とさせるようになってる。予知、ポジショニング、対人、組み立て。あちこちで滑らかにやってる。キャリア最高のプレーをしてるし、もしかしたらキャリア最適のポジションでやってるかもしれない
・Anonymous
長谷部:1.5 うん、バイエルンは3バックをやってないし、彼は33歳だけど、そうじゃなかったら来シーズンに移籍してる。あと長谷部がブンデスリーガで最高の選手の一人になれると見て取ったコヴァチの凄さ
・Anonymous
コメント一覧
-
- 2017年01月28日 11:31 ID:NXuuXhQ50
- 10年前の彼のプレースタイルに今の姿を想像できた者がいただろうか
-
- 2017年01月28日 11:37 ID:jrhGO96H0
- リベロって、実は日本人にぴったりのポジションなのかもしれない。要は、センターバックとボランチに絶えず気を配る繊細な感性が必要なわけでしょ? これって相手への配慮を自然にできる日本人の特性そのものじゃん。キャプテン長谷部は気づかいに長けているからね、まさに適正ポジションだ!
-
- 2017年01月28日 11:38 ID:jrhGO96H0
- 長谷部、吉田と、日本人DF始まったな!
-
- 2017年01月28日 11:39 ID:jrhGO96H0
- 日本代表監督「うちもリベロ取り入れようかな-」
-
- 2017年01月28日 12:38 ID:9oEz0TDZ0
- もう海外では長谷部の最適ポジションはリベロなんですかね。前半戦ののシャルケ戦では長谷部はボランチで出場し、kickerなどは及第点でしたがSPOXではベストイレブンに選出されたりと、あと最近の勝った試合(ドルトムント戦、マインツ戦など)は長谷部ボランチなんですよね。コバチ監督ではないが長谷部の起用法が良い意味で難しいですね。
-
- 2017年01月28日 13:23 ID:Mc5Vu5h60
-
>長谷部はフランクフルトは
ここの誤字は修正した方がいいのでは。
「長谷部のフランクフルトは」なのか
「長谷部はフランクフルトで」なのかの想像がつかない。
-
- 2017年01月28日 14:04 ID:NgBCMjkP0
- 俺たちのキャプテン長谷部
-
- 2017年01月28日 14:07 ID:RHcdXi4P0
- 整いすぎ
-
- 2017年01月28日 14:50 ID:7hNzVbzI0
-
>>長谷部を叩いてたよ。でも今シーズンのリベロとしてのプレー……ワールドクラスだ。彼に100%合ってる。完全な守備から、うちは色々と組み立てられてるね
いや昨シーズンの終盤長谷部は攻撃でも守備でも両方で中心的な選手ですさまじかったんだけど、長谷部いなかっから確実に降格してたよ。なのに叩いてただと!?そっちにびっくりだよw
-
- 2017年01月28日 14:59 ID:lASLckum0
- 年齢考えるとステップアップも無いし、フランクフルトでCLなりELなり出てキャリアを楽しんで欲しい
-
- 2017年01月28日 19:39 ID:58A.xg0j0
-
※11
バイエルンとライプツの1・2位はほぼ確定として、3・4位はフランクフルトとドルトムントとなって欲しいところ
地味に未だに無敗のホッフェンハイムが曲者だけど
-
- 2017年01月28日 21:33 ID:46xSLyA30
-
※10
結局、結果が全て何だよね‥‥
前期が過小評価だと思うし、今期の評価は少し大袈裟だと思う。
ドイツ人はリベロに対して特別な感情があるんだと、あらためて知ったよ。
-
- 2017年01月29日 00:07 ID:9Y2n.JNA0
- ドイツで9年目か~ 凄い!! 33歳ってのも凄いww さすがキャプテン!!
-
- 2017年01月29日 01:11 ID:fNNYUsYD0
- 大手の海外通信系は香川とか本田とかしかとり上げないけど、そんなのはyahooに任せとけって話で、長谷部みたいな燻し銀をとり上げてくれるサイトこそYahooとかには無い有り難さだよね。
コメントする
スポンサーリンク
最新記事
-
大迫の半端ない大活躍でケルン大勝 海外各紙でヘッドラインを飾る
- 長谷部アシストから決勝点、暫定3位に サポ「うちのプレーメーカー」
-
吉田フル出場 MOTMのパフォーマンスでリヴァプールをくだしカップ決勝へ
-
内田篤人が639日ぶりに復帰 サポとメディアが「おかえり」の大合唱
- 酒井高徳がアシストし今季初勝利 「うちには格好いいキャプテンがいる」
-
途中出場の岡崎が得点も最下位相手に敗戦 監督の岡崎外しにサポの非難集中
-
乾がスペインリーグ第13節のベストイレブンに
- 長谷部フル出場、ドルトムントに競り勝ち3位浮上 海外の反応
-
清武が久しぶりにリーグ戦に出場 後半頭からの登場でインパクトを残す
-
乾、大活躍でマン・オブ・ザ・マッチ 相手サポ「冬に乾を獲ろう」
twitter
サッカーリンク
サッカー以外リンク
アンテナサイト
スポンサーリンク
当ブログについて
スポンサーリンク
人気記事
サイト内検索
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ
オッサン二人のセレブレイションに胸アツ。
不覚にもうるうるキタ。